• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sho-go!のブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

AE111エンジン シリンダーヘッド①

久々にアップします!
今回はシリンダーヘッドのバルブシートと
バルブ擦り合わせをします。


20万キロ走ったエンジンなのでバルブシートが
虫に食われたような凹みが無数にできてます。
できればバルブシートカッターで修正して
やりたいのですが先立つものがキツキツなので
擦り合わせだけにします。



まずEXバルブから開始します。
バルブは全て組まれてた場所で摺合せします。
ばらばらにならないよう注意が必要です。



バルブコンパウンドです。
荒目と細目のセットになっています。



コタ棒(小)です。
5バルブはバルブが小さいので小サイズでいいです。
私はアストロプロダクツで大小セットを購入しました。



バルブに荒目を塗っていきます。
大量につけるとはみ出てくるので少量で十分です。
まず、バルブをシートに程よい力で叩き付け、
桐で穴をあける様に擦り合わせていきます。
回数はちゃんとカウントしていきます。
叩き付けは3回
摺合せ左回転、右回転、左回転、右回転、左回転の5回
後は音で判断します。
本来は回数がちゃんとあるんでしょうが、知らないので
感覚でやってみます。


荒目の摺合せ後です。まあまあきれいになりました!
荒8本細8本、計16回繰り返します。
ひたすらやってると無心になります(笑
無の境地では擦り合わす手の感覚、音だけしか感じません。
引き続きINバルブも擦り合わせていきます。



INバルブ摺合せ前



荒目摺合せ後



荒目12本した後細目で12本



INバルブ細目終了。
計24回摺合せをします。
大変ですが重要な作業なので慎重な作業が必要ですね。



INバルブの荒目摺合せ後です。きれいです。



INバルブ細目摺合せ後です。さらにきれいです。



次は擦り合わしたバルブがシートにちゃんと密着してるかの
チェックです。
使用するものは光明丹とオイルです。
目分量で光明丹7:3オイルの割合で混ぜ合わしました。
サラサラな感じでOKだと思います。
注意ですが、光明丹は有害な物質(環境ホルモン)
なので取り扱いは慎重にします。
ゴム手袋に、マスクを着用しできるだけ粉末が飛び散らないように
作業します。
私には娘がいるのでなおさら気を付けました。



EXバルブに光明丹を塗ったところです。



軽く叩き付けます。回したらだめです。



1回光明丹をふき取ります。



シートの方はこんな感じで光明丹が移ります。
ここにもう一回バルブを叩き付けます。



叩き付けたバルブです。きれいに色が移ってます。



INバルブも同様に見ていきます。



幅をノギスで測定します。
測定結果は
INバルブはだいたい1.8㎜~2.0㎜
EXバルブはだいたい1.65㎜~1.75㎜でした
基準値は1.0㎜から1.4㎜ですが仕方ありません。
密閉性は落ちるかもしれませんね。


最後はきれいにクリーナーでふき取っていきます。

これでバルブ摺合せは完了しました。

Posted at 2013/11/11 23:06:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE111エンジン | 日記
2013年08月02日 イイね!

AE111エンジン 部品測定検査①

AE111エンジン 部品測定検査①

お久しぶりです!
ずいぶん間があきましたが順調にエンジンの方は
進んでおります(多分笑)
エンジンをO/H+載せ替えというのは手間と時間とお金がかかるもので、(脳もフル活動)
ショップに頼めば楽でしょうが、お金が・・・
で自分は自力でやってみせる!と決心したものの
プライベーターでもお金はかかる!
そこで6月の下旬からバイトを始め、今も本業をしつつ
平日土日返上して働いております!

「働かざるもの遊ぶべからず」がわたしの心情ですw
家族には不自由なく自分もしっかり遊ぶ!が、
まー家族を持った者の責任ですね。

さて、エンジンの方はある程度洗浄ができたので
部品それぞれちゃんと使えるか検査しなくちゃいけませんね。

今回使う測定器を紹介します。



①シリンダーボアゲージ シリンダーブロックのシリンダーボアサイズを測定する器具です。
②マイクロメーター0~25mm これは20Vでは使うことの無い物ですねwなんで買ったんだろ?
③マイクロメーター25~50mm これはクランクシャフトのジャーナル、コネクティングピンのサイズ、カムシャフトジャーナル、カム高を測定しました。
④マイクロメーター75~100mm これはシリンダーゲージの0合わせをするためとピストンサイズを測定するのに使いました。
⑤ストレートゲージ これはシリンダー上面とシリンダーヘッド面の歪みを測定する器具です。
⑥シックネスゲージ これはカムクリアランスや隙間を測定するのに使います。用途に応じて長いものを使ったりします。

測定器は使ってみて分かるんですが
安物は駄目ですね。誤差が大きいことと毎回数値のばらつきがあり
何を信じていいのか分からなくなるときがあります。

測定器はミツトヨがお勧めです!

次回からは部品測定をUPしたいと思います。

Posted at 2013/08/02 23:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE111エンジン | 日記
2013年06月13日 イイね!

AE111エンジン分解 ⑦

AE111エンジン分解 ⑦
久々にAE111のエンジンを弄ります。
今回は4連スロットルの洗浄です!
まず大まかにアルミに付く錆を落とします。
サンドブラストを会社に持って行きコンプレッサーを
拝借しました(笑




サンドブラストのメディアの勢いは凄まじいので
穴という穴をガムテープで塞ぎました。
それではブラスト処理!



ブラスト完了です!結構キレイになった!



SIGNETのインパクトドライバーでネジを緩めます。
かなり硬いですがこれがあればなめずに簡単に
緩ませます!





分解完了!大分内部がブローバイですすだらけ。
これを除去するだけでコンディションも改善されるみたいです。



写真ではガスケットリムーバーを使ってますがキャブクリーナー
使った方がいいかもしれません。
成分で金属を腐食させる恐れがあるかもしれません。
今のところなにも変化はありません。




綿棒、ウエスを使って洗浄しました。
仮組みです、インテークブラケットとスロットルボディー
の間にグスケットがあるので新品交換です。

一先ずスロットルは終わりです~
Posted at 2013/06/13 22:07:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE111エンジン | 日記
2013年05月15日 イイね!

AE111エンジン分解 ⑥

AE111エンジン分解 ⑥

今回は浸け置きしていた排気バルブの洗浄をします。
バルブの傘からステムがカーボンでガチガチです。



食料を入れるタッパーにバルブ気筒ごとに束ね
メタルクリーンに浸け置きをしました。
メタルクリーンは水の温度が高いほど洗浄能力が高くなるので
熱湯を入れました。
1時間後に様子を見てみると、液内に薄っすら浮遊物が漂って
いました。カーボンが溶け出てるんでしょうか?それともタッパーが
溶けてるんでしょうか?(笑
このまま放置です。




2日ほど浸けておいた排気バルブです。
見た目は浸ける前とあまり変わりはありませんでした。




張り付いたカーボンスクレパー
削ってみます。
ステムの方は以外に軽く力を入れただけで落ちます。
スクレパーでだいたい落としたら、カッターナイフで残ったカーボンを
削り落としていきました。
電動ドリルがあれば楽なんでしょうが、持ってた電動ドリルが見つからないので全て手作業です。



荒めのペーパーで軽く削っていきます。手先の感覚を
研ぎ澄ましていきます!



傘の方もカーボンが落ちましたが中心の凹んだ所はまだ残ってます。
凹んだ所は指で丸みを使ってペーパーで研磨していきました。
EXという字が現れました。EXはエキマニの略ですね。
後はワイヤブラシで洗浄して水気を取りバルブのチェックをします。

排気バルブはエンジンの中(点火プラグも)で一番、高温音速を超える排気流速にさらされる部品です。
真っ赤に燃え上がったバルブが高速で運動することを考えると
少しの傷が命取りになる場合があるのでしっかり微細な傷も
見逃さないようにチェックします。
それと吸気バルブ排気バルブでは材料が違うらしく、
排気バルブのほうがかなり頑丈な材料を使っているのでそれより
柔らかい工具で洗浄すれば傷も付かないと思います。

排気バルブは8本とも使いまわせそうなのでほっとしてます。
次はスロットルの洗浄をしようと思います。

Posted at 2013/05/15 23:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE111エンジン | 日記
2013年05月07日 イイね!

AE111エンジン分解 ⑤

AE111エンジン分解 ⑤

今回はサンエスK-1に浸けて置いたシリンダーヘッドの洗浄と
バルブの洗浄をします。
シリンダーヘッド燃焼室カーボンがガジガジに
張り付いてるので気合を入れて作業を行います。



浸け置きしておいたシリンダーヘッドです。
ワイヤブラシで擦ってみるとこんなに落ちました。
すみの方に手強そうなのが残っています。
一先ず裏返してカムシャフト側を洗浄します。



どうでしょう?かなりキレイになりました!
全て歯ブラシで汚れを落としました。



さらに時間をかけて地道に落としていきます。



ブラシが届かないとこはガスケットリムーバー
歯ブラシで徐々に溶かして落としていきます。



こんな感じでどうでしょう?
無心で磨いてるといつの間にかキレイになってます!



外したバルブ達です。
インテークバルブは以外にキレイでワイヤブラシで洗浄すると
輝きを取り戻しました。



洗浄後はクリアケースに保管します。



エキゾーストバルブカーボンが分厚く張り付いております。
スクレパーで削ってみましたが、刃がたちません!
メタルクリーンに浸け置きしておきます。


一先ずバルブを浸け置きして汚れの様子を見ながら
バルブの洗浄をしたいと思います。
それではまた!

Posted at 2013/05/07 22:18:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE111エンジン | 日記

プロフィール

「@わんこさん 前期に続き後期もドライブシャフトの製造中止になったそうで、在庫もないようです。いずれベアリングも消えるでしょうね。」
何シテル?   08/11 08:40
Sho-go!です。よろしくお願いします。 愛車は AE86レビン AE86トレノ 車が好きです!車弄りはもっと大好きです! 愛車で全開走行すると心が浄化されま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン下りたぞいな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 11:10:22
AE111エンジン クランクシャフトメタル合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/07 02:01:40
AE111エンジン シリンダーヘッド③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/27 00:13:42

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ファミリーカー エンジンAE92後期 田戸ハイカム ソレックスキャブレターファンネル使 ...
トヨタ カローラレビン はーえー86 (トヨタ カローラレビン)
AE111へスワップ予定 現在 エンジン86純正 強化マウント TODA製エキマニ4- ...
ホンダ インテグラタイプR ADVAN森本RED☆BOXインテグラ (ホンダ インテグラタイプR)
ホンダ インテグラタイプRDC2で中国地区ジムカーナに出場してました。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation