• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐらんどばんのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

あれから8年。ついにその時がきました。

いまから8年前。
みんからコペンクラブのオフ会が取材を受け、
2007年11-10日号の「CAR and DRIVER」に載りました。

掲載誌の写真はこちら。




写真に写っているのは自分とまだ小学生だった長女。
当時、この子が免許を撮ってクルマに乗るまではコペンに乗り続けようと言ってました。
そして・・・



今春、高校を卒業し、東京で一人暮らしを始めた長女。
夏休みを利用して合宿で免許を取得。
コペンを運転させる日が、ついにやってきました。

だけどコペンはまだまだ現役で、あげないけどね(笑)。
Posted at 2015/08/29 19:53:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月07日 イイね!

初めての別府大分毎日マラソン

2月1日日曜日。
「別府大分毎日マラソン(以下、別大)」を走ってきました。

初めてのフルマラソンから3年。
自分が出場資格の厳しいエリートレースに出るなんて。
そのために生まれて初めて九州に行くなんて。
信じられない思いでいっぱいです。

大会前日に大分入り。
受付会場であるビーコンプラザまでの移動は、雨や強風で天気は荒れ模様。
受付でもらった荷物の中には「Athlete」と書かれたIDカード。
選手用バスに乗るときに使うものですが、別大ランナーの証みたいでちょっとだけ誇らしい気分になります。

そして迎えた大会当日。
スタート地点はうみたまご。

心配していた天気は、気温7度、晴れ時々曇り、風もそれほど強くなく絶好のコンディション。
11時30分にプレラインナップ。ゼッケン番号順に綺麗に整列します。

別大はエントリー時に提出した記録証のタイム順にゼッケンが決められます。
自分の前には約3000人ですが、後ろには500人ほどしかいません。
参加費、更衣室、その他もろもろ、実力に応じて格差がつくのもエリート大会っぽく、いつかは自分も、と上を目指す気にさせます。

12時ちょうどに号砲。

ちょっと意外だったのはスタート地点でバンザイしたり両手を振ってる人の多い事。
テレビカメラに向かっているのかな?
大都市マラソンではよく見かけますが、こんなシリアスな大会でもあるんだなぁと不思議に感じました。

でも初参加の自分にはそんな気持ちの余裕はありません。
なぜなら厳しい関門が気になっていたからです。

別大では10km地点以降に関門があり、キロ5分ペースをオーバーすれば収容バス行きです。
最初の10km地点の関門は50分以内。
自分の持ちタイムは3時間17分。
普通に走れば問題ないはずですが、スタート地点通過までのロスが約1分。
渋滞もしています。
油断してまさかの事態にならないとも限りません。

今回はキロ4分半ペースで行こうと決めていました。
最初の5km通過は24分06秒。
スタートロスと渋滞で設定ペースからは約1分半の遅れです。

距離が進むにつれ周囲のペースも上がって行きました。
緩やかな弧を描きながら海岸線を走りぬけていくと中央分離帯の反対側をトップランナーが通過していきました。
惚れ惚れするような走りに刺激を受けてペースがあがったような?

折り返してしばらくすると最初の関門10km地点。
タイムは46分37秒。5kmLAPは22分31秒。
設定ペース通りです。

やれやれと思って中央分離帯の反対側、自分が走ってきた道路を見ると、すでに交通規制は解除され普通に車が走っていました。
まるで火のついた導火線が後ろから迫ってくるよう。
まだまだ安心できません。

補給しながら走る方がタイムが良い、というのを何かの記事で読んだので、クリールからいただいたアミノバリューのスティックをここで補給。
多少むせましたが、水なしでも何とか飲めました。
この後もマメに補給しました。

そのおかげか、LAPは22分28秒(15km地点)、22分35秒(20km地点)とほぼ設定どおりの4分半ペースをキープ。
中間地点(ハーフ)通過は1時間36分40秒。
3時間15分切りも夢ではないかも?

ところがコースがきつくなるのはこの後でした。
別大名物と言ってもよいバンクコース。
道路が斜めに傾いていて、右足と左足で高さの違う道路を走り続けなければなりません。
しかもバンクは右に傾いたり左に傾いたり、重心のかけ方が難しく、ランナーは斜面に逆らって走ります。

次の5kmLAPは23分03秒(25km地点)。
タイムの落ち込みは最小限でしたが、足へのダメージは蓄積されたようでした。

26km付近で再びトップ選手と遭遇。
電光掲示板のタイムは約2時間。ゴール目前のようです。

ゆるゆるとペースを落として給水。
その直後に現れた壁のような弁天大橋の上り坂。
距離は短いのですがペースがガクンと落ちました。
下りでもペースが戻ってきません。

30km地点5kmLAPは23分44秒。

ここで踏ん張れれば良かったのですが、ペースはさらに落ちて行きます。
まさに30kmの壁。
売り切れてしまった足はキロ5分ペースを維持することも難しく、35km通過の5kmLAPは25分40秒。

キロ5分オーバーは借金ペース。完走に赤信号。
周囲には歩いたり、立ち止まったりしているランナーもちらほら。
止まったら終わりだと考えていました。

そんな中必死に頑張る女子ランナーたち。
別大は女子ランナーの参加が少なく、沿道の声援も一際です。
彼女たちへの声援を脳内変換して自分も必死にもがきます。

40km地点の5kmLAPは25分55秒。
ついにゴールである大分市陸上競技場へ。

トラックに飛び込むと苦しさよりも喜びが込み上げてきました。
ラストスパートよりも一歩一歩を噛みしめながらゴールに向かいました。
そしてゴール。タイムは3時間21分15秒。

ゴールするとボランティアの若者にフィニッシャーズタオルをかけてもらいました。
走り切れて本当に良かった。

と同時に悔しさも湧いてきました。
故障したわけでもないのにペースダウンしたのは不摂生と練習不足です。
次回挑戦するときは導火線ランナーから卒業します!
Posted at 2015/02/07 22:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日 イイね!

【訃報】徳大寺有恒さんご逝去

著書「間違いだらけのクルマ選び」などで知られる徳大寺有恒さんがご逝去されたそうです。

本当に・・・残念です。

自分もこの「間違いだらけ・・・」は好きで、毎年買って読んでいました。

「年によって評価がコロコロ変わる」とか
「外車に甘く、日本車に厳しい」とか

批判もありましたが、自分にはその評論に共感できる部分が多くあり、
単なるアラさがしやクレーマーではなく、
クルマのキャラクターやクルマ作りに対する思想を大事にされる方でした。

新型車が出るたびに、「徳さんならこんな批評するんじゃないか」とか考えてました。

現在の自動車評論家さんたちにも、それぞれ個性がありますが、
徳さんほどクルマの歴史をよく知っていて、
その背景にある文化を語るような評論家は、しばらく出ないかもしれませんね。

ご冥福をお祈りします。





Posted at 2014/11/08 22:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月05日 イイね!

14万8000光年まであと・・・

今日の帰り道。
うちのこんぺーの走行距離を見てみたら・・・



おおぅ。

もうじきイスカンダルに到着する。(現在版では距離が改定されたみたいだけど)

Posted at 2014/11/05 22:51:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2014年09月30日 イイね!

悪徳業者をブッ飛ばせ!

ぐらんどばんです。

ちょっと気になる事があったので独り言。

私のハンドルネーム「ぐらんどばん」で検索をかけると、
自分以外で出てくるのは、

船のメーカー名(カタカナ)、
賃貸物件

とかだったんですが、どうやら・・・

悪徳業者?
ブラック企業?

とかに、似てる名前があるみたいなんです。
電話で勧誘された、とかね。

∑( ̄Д ̄;)ハッキリ言って・・・

大迷惑!

完全に同じ名前じゃないみたいだけど、どこかで名乗った時に
混同されて悪徳業者に思われたら溜まったもんじゃあない!!

かといって、

「ぐらんどばん」(ひらがな)

を変更するわけにはいかない!
だってもう31年も使ってる、自分の分身のような名前だもの。

(回想空間に引きずり込め!)

私がまだ高校2年生だった1983年。
コンピュータのサークル(コンピュータリサーチ、略称「コン研」)で
会報誌を作りました。
そこに当時大好きだった「うる星やつら」のラムちゃんのイラストを
描きました。
そこに添えたのが「ぐらんどばん」。一応、ペンネームでした。

大学に進学し、サークルで漫画を描いていたときも、
ペンネームは「ぐらんどばん」。

当時はようやくパソコン通信が始まった時代で、インターネットなどない
頃ですから、ハンドルネームなんてのはありませんでした。

「ぐらんどばん」がネットデビューしたのは1995年。

Windows95が発売され、日本にパソコン&インターネットブームが
起きた年でした。
パソコン通信全盛期で、「フォーラム」という今でいう2chみたいなBBSで、
匿名ではなく、ハンドルネームでやりとりをしていました。

以降、ホームページやブログ、コメントを残すときなどでも一貫して
「ぐらんどばん」というハンドルネームを使ってます。

そんな人生の3分の2を共にしてきたサブネーム「ぐらんどばん」を
ちょとやそっとで捨てるわけにはいかんのだ!

ぐらんどばん(個人)は、そういったメーカーや企業とは無関係ですので、
何かトラブルがあったときに、私に言わないでくださいね。
よろしくお願いします。

ちなみに「ぐらんどばん」を区切って読むときは、「ぐらんど」「ばん」です。
「ぐらん」「どばん」ではありませんので悪しからず。
オフ会などでは「ばん」「ばんちゃん」「ばんさん」なんて呼ばれます。
Posted at 2014/09/30 22:19:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるもの | 日記

プロフィール

「生存確認(コペン20万キロ) http://cvw.jp/b/158326/47436949/
何シテル?   12/30 04:40
これまでの車歴はAE92トレノ,FD3S RX-7 & JA71 ジムニー。 現在の愛車は平成18年1月23日に納車されたダイハツコペン。 ちっちゃくてカワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車評価サイトVOICE'S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/02/18 00:08:21
 
ぐらんどばんのクルマジ(for楽天) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/08 19:06:09
 
コペコペコペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/01 19:55:27
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成18年1月23日納車。 愛称:こんぺー 自身初のオープンカーです。 軽自動車とは思え ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
平成元年5月~平成18年1月23日 愛称:キューちゃん グレードはGT-APEX Lim ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
我が家のファミリーカー、イプサムです。 中古で2000年ごろに購入しました。 前オーナー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ6試乗レポートです

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation