• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月25日

BLレガシィ マッキントッシュ サウンド システムの復習

BLレガシィ マッキントッシュ サウンド システムの復習 社会人1年目で中古で購入した初めての愛車がBLレガシィB4でした。本当に素晴らしい車でした。

VW Poloの軽快さとDCTの変速フィールに一目惚れして突如レガシィを手放す事になりましたが、今考えると人生最大のミスでした。若かったです。(Poloも素晴らしい車なのは間違いないですが、、、)

しばらくは街でBP/BLを見て胸を締め付けられるような思いを感じた時期もありましたが、新しい相棒のデリカD5のおかげで今では区切りをつけられるようになってきました。(ちょっと大袈裟ですが、それくらい思い入れがありました。)




最近はもっぱらデリカの音響改善で頭がいっぱいなのですが、そのベンチマークとなっているのがやはり原体験のBLマッキントッシュ サウンド システムです。スピーカーが13個もついているのが自慢で、レガシィに友人を乗せる時は(かなり趣味の偏った音楽を流しながら)いつも自慢していました。今思い返すとお恥ずかしい話ですが。苦笑


デリカの音響改善を考えていくにあたって、レガシィのマッキントッシュを復習するのは重要と思っていたところ、当時のカタログを入手できたので、思うところを備忘録として書き残したいと思います。




まずスピーカー総数はリアドアのコアキシャルスピーカーのツイーター部も数えると計13個となります。特にフロントに3way方式で多数配置されていて、ウーファー、スコーカー、ツイーター(ダブル!)でそれぞれの得意な周波数帯で繋がりよく分業されています。その更に低域では口径20cmのサブウーファーが空気を揺さぶって身体に臨場感を伝えてくれていました。


正に「音に包まれている」という感動があった事を思い出しますが、口径の十分なサブウーファーとダブルで設けられたツイーターがその鍵の一つだったのかなと改めて想像します。デリカのバージョンアップの参考にしたいと思います。


当時、ライブDVDを再生しながら目を瞑ると(大袈裟な表現でなく)まるでコンサートホールに居るような気分になった事を思い出します。若い頃なので記憶が美化された点も多々あるかもしれませんが、記憶を頼りに何とかその方向を目指したいと思います。


仕様表を見てみると、意外と構成のスペックは普通でした。アンプはフロント左右、リア左右、サブウーファーの5chと最低限のシンプルなもので、アンプ出力も150W(25W×4、サブウーファーが50W)です。今のアフターパーツ市場と比べても数値上のパワーは控え目と思われるものでした。やはり20cmサブウーファー、16cmウーファー、8cmスコーカー、ソフトドームツイーター×2という贅沢なスピーカー配置とその繋ぎ合わせがこのシステムの鍵だったのかなと思わされます。あとはパワーに頼らないトータルバランスでしょうか。やはり、素人個人で目指すのはなかなか難しそうな方向性です。(パワーで誤魔化す方向ではないため。)




と、マッキントッシュの事を思い返してみて、やっぱりBLレガシィは本当に素晴らしい車だったよなぁ。と、しみじみと感傷に浸ってしまいます。自分の至らなさから手離してしまった事も含め甘酸っぱい思い出で、地味ですが私の青春でした。改めて感謝です。




これからのデリカの音響改善ですが、やはり私はレガシィのマッキントッシュのような「音に包まれる感覚」が好きなので、この方向を目指したいと思います。

サブウーファーはシート下設置タイプで妥協せず、レガシィの口径20cmと同等以上を狙いたいと思います。(能力と価格から口径25cmのcarrozzeria TS-WX1010Aが現在のターゲットです。)

高域での指向性をうまくまとめて臨場感を演出するため、ツイーターのダブル化やセンタースピーカー設置も検討したいと思います。(これはヤフ◯クなどでの中古良品との出会い次第かなという感じですが。新品の上級品を買う気(財力)はないですので。)

あとはパワーアンプが悩ましいところです。クラスは高効率(省エネ)かつ安価なD級で決まりですが、その中でどの機種にするかはまだまだ悩ましいところです。ただ、レガシィのマッキントッシュはパワー系ではなかったので、どちらかと言うとそちらに寄せたいと思います。(4chで安価かつゲイン調整機能のあるALPINE KTP-600を2枚入れようかどうしようか、、、)

デリカとは末永く付き合っていく予定なので、できるだけローコストで、色々と試行錯誤していきたいと思っています。
ブログ一覧
Posted at 2020/10/26 00:34:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

B7嬢:徳島県南部から高知を駆け抜 ...
☆アル君さん

相模原北公園に行ってみました。
ライトバン59さん

祝・みんカラ歴2年!
こうた with プレッサさん

Riders and Driver ...
Athrunさん

思い出の写真📷
おやぢさまさん

コムス 自作ドア 透明シート交換  ...
コムス にゃんこRさん

この記事へのコメント

2020年10月26日 11:25
こんにちは

私もBP(2.0R)乗ってた頃、マッキントッシュでした!
いつも聴いてるドリ○ムをマッキントッシュで聴いて鳥肌だったのを今でも覚えています。

サブウーファーに関しては、ワゴンとセダンとでは感じ方が違うのかな?と思ってます。うちのBPはほんとにサブウーファー付いてるの?ってくらい弱々しかったです…。

オーディオは沼らしいので、くれぐれも程々にですよ(^^ゞ
コメントへの返答
2020年10月26日 14:05
こんにちは。BP/BLのマッキントッシュは本当に素晴らしかったですよね!ド◯カムとか女性ボーカルは最高に合うシステムでしたね。

B4のサブウーファーはリアウィンドウ下の設置でしたが、直上のリアウィンドウに音響が反射して上手い具合に低音が響いてくれていたのかもしれません。

そうですね、ご忠告ありがとうございます。^ ^笑
プロショップに頼らずDIYをモットーに、展示処分品やヤフ◯ク中古を活用して楽しんでいきたいです。
2020年10月26日 22:40
こんばんは。
ワゴンの後期型(BP5D)に乗っていますが、ダッシュボード(フロント)にセンタースピーカーが追加されております。下記はエクシーガの記事ですが、文中の真ん中あたりに比較用として後期ワゴンのマッキンセンターSP(これもインピーダンスは8Ωです)の画像を載せています。ご参考 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/11967306/

ツインのツィーター構成は(お察しの通り)難しいでしょうけど、指向性の強い分だけセッティング次第であることも確かでしょうね。アンプの2基掛けも良いかも。・・・まぁ、決して失礼な意味ではなく「沼へようこそ」という感じでしょうか。
コメントへの返答
2020年10月26日 23:25
こんばんは。過去の知見ありがとうございます。実は今回復習するまで曖昧な記憶からセンタースピーカーがあったと信じて疑わなかったのですが、前期型にセンタースピーカーがない事実は驚きポイントでした。センタースピーカーは後期型から追加されていたのですね。

まだ実際の進捗はスピーカー交換とデットニング程度ですが、カーオーディオの沼というものが徐々に分かってきた気がします。今装着しているケンウッド(XS1700)のツイーターは25mm径でMax96kHzの超高域タイプなのですが、カロッツェリアの30mm径のツイーターを増設する事で中域にも厚みをもたせたいと考え、、、いやしかしクロスオーバーは何で調整すべきか、、、など考え徐々に沼に足が浸かってきています。笑

とはいえ、欲しいものを全て手に入れられる財力もないので、ヤフ○ク、メル○リでの巡り合わせを楽しみつつ、嗜んでいきたいと思っております。
2020年10月27日 23:44
こんばんは(^^)

これほどまで音響機器に恵まれたクルマに乗ったことがないのでアレですが、いい音なんだろうな~的な、ざっくりとした印象しか想像できない自分が恥ずかしいです(/ω\)
なんせ、スピーカーが良い音を奏でても走行音や排気音でかき消される車ばかり乗っていましたからね!(爆)

ただ、過去にご自身で乗られていたレガシィでの経験がひとつの軸になって、現在のデリカの目指すべき指針となっているのは凄くいい事だなと思いますよ~♪
コメントへの返答
2020年10月28日 0:01
こんばんは^ ^

レガシィのマッキントッシュは3代目のBE/BHレガシィが登場した頃からの憧れだったので、積年の想いもあってか素晴らしかったですね〜。(たぶん記憶も美化されてます笑)

走行音や排気音に惹かれるか、オーディオにこだわるか。クルマの世界は広いなぁ〜。と改めて思いますね!

ありがとうございます。カーオーディオの中の世界もまた広いようですが、自分の好みはこれだっ!と確信を持てたのはレガシィのおかげでした。沼に足が浸かりかけているようですが、身体まで浸からないように気をつけつつ、沼遊びを楽しんでいきたいと思います。笑

プロフィール

「@HAL_0120 さん
うちにも似たような猫いました〜。ママに連れてかれましたが(爆)
猫おすすめですよ。手がかからないですし、癒されます。」
何シテル?   03/23 13:26
昭和末期生まれです。物心ついた頃から車が大好きでした。学生時代はお金がないので自転車(ロードバイク、マウンテンバイク)を趣味としていました。 2012年春...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 04:29:43
エッジ修理 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 10:09:48
マッキントッシュエッジ交換フロント編その④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 10:06:53

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018/11/25 デリカD5ジャスパー納車されました!結婚〜長男誕生と家族の増加(猫 ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の嫁入り道具です。現在は私の通勤専用車として使っています。 ・万が一の事故を考えると ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2015.06.13 納車完了! 一目惚れでPolo BlueGTを購入してしまいまし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2014.12.23 納車完了! 子供の頃から抱き続けてきた憧れを捨て切れず、なけなし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation