• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikes3のブログ一覧

2011年03月08日 イイね!

ニッチカー&企画

ニッチカー&企画AUTO CARの企画、グレード違いのTTをサームラ氏がレビューするレポート・・・久しぶりに面白い自動車記事に出会って満足。

僕が最も嫌いなインプレッションのスタイルは、前半にはレビューと無関係な前置き、大抵は個人的な話題を強引に車に関連づけるようなエッセイ気取りの駄文がダラダラと続き僕の時間を無駄にした上に、最後の1/3位になってやっと出てくるレビューは呆れるほど表層的で、今度は僕の堪忍袋に大きなダメージを与えてくれる奴なのだ! このスタイル、日米英の中では日本の記事に圧倒的に多い・・・・


それは兎も角、このレビューはサームラ氏の「良い車とは?」や「走りを楽しむ車とは?」という考え方とアウディの車作りの意図を分かりやすく示していて、奥行きとインサイトに富んで頭が喜ぶ内容に仕上がっていて◎

更に、最後に思わずニヤッとしてしまうのは『・・・アウディが描く理想像とは逆だが、だからこそTT-RSがベストだ!』というアイロニカルな形の結論♪ 僕がステアリングを握っていて何となく感じていることを濁り無く概念化している上に、その技術的背景を明確にしてくれるからかなり納得感が高く爽快な感じが残るレポートだった♪

ただ、唯一の懸念は、このタイミングでこのニッチ企画は雑誌として大丈夫なんですよね~(笑)
Posted at 2011/03/08 07:04:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | AUDI TT-RS | 日記
2010年12月02日 イイね!

狐が一杯♪

狐が一杯♪ひょんな事から蒲郡温泉に人生初の試みとして出向く話になったので、それならという事でこれも初の長距離ツーリングになるTT-RSを連れ出してみた。

蒲郡温泉という所、昭和の時代に団体さんを受け入れ活躍したであろう大きな旅館が辛うじて生き残っているけれど、廃墟になりかねないスリリングな雰囲気を放っていた・・・・

それは兎も角、帰路に立ち寄った豊川稲荷の奥に居並ぶ狐達は面白かった。お稲荷さんにお狐さんの象は付き物だけれど、ここには狐、狐、狐・・・・一説には1000体と言われているみたい。

まあ、数も大したものだが、ここの凄さは、大小様々だけれど似通った狐達が集まって何やら今にも話し始めそうな雰囲気をかもし出しているところ♪ 奥まった一角の斜面に集まる狐達は、奉納した人間どもに成り代わり希望を適えるため真剣に議論でもしているのかな?

さて、初の往復約700KMに及ぶ長距離ツーリングにおけるTT-RSは・・・

◎抜群の追い抜き性能でトラックが邪魔な東名もフォ~ン&スイスイ
◎そんな走りでも殆どFFに近い状態で走るせいか僕的に良い燃費(10.8KM/L)
◎高速で安定した姿勢と正確なステアリング反応でスマートな走り
◎優秀なシートと運転環境で疲れは少なく腰の痛みも皆無!

△高いダンパーなのは分るがもう小さくて速い動きにもストロークして滑らかな動きにしたい脚

このクルマ、もし脚にしなやかさが加わったらロングディスタンスツーリングも嬉々としてこなす秀逸なスモールスポーティーカーなること間違いなし・・・匠への相談事項か??
Posted at 2010/12/02 23:02:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | AUDI TT-RS | 日記
2010年11月20日 イイね!

Hold me tight!

Hold me tight!チェア&シートフェチの僕の願いは『Hold me tight!』という単純で純粋なもの・・・・・

この点ではAudiのR,RSにくっ付いているシートは文句なしに素晴らしい!!! BMWのMに付いてるのが何ちゃってスポーツ風シートなら、Audi RSには正真正銘、オヤジの尻と背中を労わりながらしっかりと抱きしめてくれる本物のスポーツシートがサービスで付いているのだ(笑)

きちっとした長さのある座面に座ると尻と腰周りの絶妙なサポートがピシっと決まり、派手なコーナーリングでも視点は動かず!
けれど肩の自由は十分に確保されているのでステアリング操作はスムース。

おまけに体重の分散に優れているので疲れは非常に少ない、僕の場合は3時間程度の連続ドライブでは腰も背中はフツ、拷問に近い新幹線のシートとは大違い♪

これはRS4もTT-RSのオプションシートも同じ次元を達成していて、Audiのスポーツ品質や満足感もしっかりとサポートしているのだ。当然の事ながら、ワイフも大絶賛中・・・・

オフィスはアーロンチェアかウィルクハーンのどちらかだけど、Audiのスポーツシートはその上を行っていると思う。

国産車よ、オヤジの尻を甘く見るなよ! これで日本経済を支えているんだから!!
Posted at 2010/11/20 07:06:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDI TT-RS | 日記
2010年11月08日 イイね!

優等生TT-RS!

優等生TT-RS!3週間ぶりに還ってきたTT-RS@MTは・・・・・良かったぁ~
久しぶりにほぼ思い通りに動いてくれて運転の美味しさを提供してくれる上に洗練感が漲るTT-RSのステアリングを握ったオヤジはニンマリ♪

設計年次やクルマコンセプトの違いを考えてもA3・A6vsTT-RSの格差が大きすぎないかい? アウディ君よ!! 

何が違うって。。。。フツーのアウディ君は余りに楽チンAND燃費指向が過剰なために、運転感覚が希薄で面白くなさ過ぎると思うのだ・・・・・もし僕が購入したなら何の為のプレミアムプライスなのかを考え込んでしまうかも知れない。

多くのクルマのがそんな方向に向いすぎると、結果的にクルマのコモでティー化と退屈化を進め、クルマの魅力も付加価値も希釈するんじゃなかろうか! とパターンを凝縮して経験させて貰った故に価値のある期間だったと結論付けておこうか。

そろそろ自分の時間を持てるようになったオヤジやオバサンが楽しめる車って大切じゃないのかな・・・・
Posted at 2010/11/08 22:09:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDI TT-RS | 日記
2010年10月09日 イイね!

磨きの拘り!

磨きの拘り!どんな腕前のコーティング屋さんであろうとも磨いた後は概ねキレイなのでその話は置いておくとして、この写真に写りこんだ照明にはプロの拘りを感じるのだ。

大抵は移動式の手術灯見たいなもので局所的に照らして仕上げチェックをする事が多いようだけれど、重要なのは作業経過を逐一確認しつつ仕上げていくプロセスなので、作業中、常に車全体が多方向から照らされ影の無い状態を維持するのがベターに決まっている!

ただその為には天井や周囲の壁に照明設備をする必要があって、それは結構な手間とコストが掛かかるから普通はそこまではやらずお茶を濁す事が多い。コーティング屋さんて脱サラ系の零細型起業が多いので最初はそんな所には手が回らないし、少し商売が順調になると再投資の必要性を軽く見るようになるから・・・・・

ところが、ここは工夫を惜しまず複数の種類のライトを天井と四方の壁にぐるりと完備し影を消しつつ十分な明ると自然な色合いを実現している。こりゃ、作業の為の理想的な環境だ!! 
僕も自分のオフィスを立ち上げる時には、仕事の中心になる考えごとを纏める、打合せをする、寛げる?何て事に色々と拘ったことを思い出した♪

本物で健全なプロってのはこの照明のように妥協せずに細部の拘りを積み上げていくものなんだよな~とつくづく納得した。そういう面では「オタク」系の若い人も方向性さえ良ければ十分にプロになる素養はあるんだけどな・・・・何が違っちゃっているんだろう???
Posted at 2010/10/09 08:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI TT-RS | 日記

プロフィール

「時たま走っています http://cvw.jp/b/158433/39917176/
何シテル?   06/11 04:00
楽チンなだけの車なんて、早いだけの車なんて・・・・ちっとも面白くないじゃない? 運転の楽しさってまずは、操り甲斐のある車でもって運動法則と遊べる事にあるは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
IDING StageⅢ Complete Version2_E36 M3        ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
何を間違ったか…購入してしまいました‼  しかし、これほど走らせて面白くて、スリリング、 ...
フェラーリ その他 フェラーリ その他
55年の人生で、心底、驚愕したチューニングカー! IDINGが「究極のNAミッドシップ」 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
F460GTに乗り始めて以来、ミッドシップラバーに!! そんな訳で、NAでマニュアルがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation