• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikes3のブログ一覧

2010年10月08日 イイね!

コーティングの匠♪

コーティングの匠♪色々なプロに頼んでみたりして来たけれど、コーティングに関してはそれ程、驚くようなものは今まで無かったというのが正直なところ。

ポリマーコーティングは仕上がった直後こそ美しいれどトホホ寿命で雨上がりに弱いし、汚れないと言う光触媒のスキルチタンは6ヶ月程度は汚れ落ちが良いけれど艶は無い・・・・要はそれほど高いレベルじゃ無い範囲で一長一短に終始!

それに不思議に思っていたのが作業環境・・・大抵はロードサイドの雑然とした半オープンガレージでやっているからチリやホコリが入り放題、それに気温も湿度もまちまち・・・・そんな状況であの繊細であるべき仕事の品質が守れるのかは大きな謎だったのだ。

しかし、漸くこんな謎を解決してくれそうなコーティングの匠と出会ったみたい♪ 
きっかけはとても綺麗なTT-RSの塗装を維持しておこうとググッたら出てきた不思議なHP・・・・手作り感満載のHP曰く・・・・「オヤジ一人で磨き上げる」「一台当たり3日の作業期間」「一年中温度と湿度を一定に保つ密閉環境での施工」・・・・こりゃ何だ、本当なら凄いものを発見しちゃった!

こうなると試さずには居られない性分だから早速、ベストコーティングを依頼してみる。今の所は、綺麗だったTT-RSが一層、美しくなった状態だけれど、施工状況を見たり聞いたりして感心している状態。手作りのHPに偽りなし!
これから「水洗いだけで3年以上、大丈夫」という耐久性を見るのが楽しみである♪ 
でも、それ以上はリース期間が終わっちゃうけれど・・・【笑】

それにしても匠の包み屋さんもコーティング屋さんも、時間を掛けてその道を極めた大オヤジさん一人がプライドを掛けてやっている、コリャ、凄いものです。これを若者がやると事業モデル何て言い出して手広く稼ぐことを指向するから値段そこそこで中身もフツーになってつまらない事になり勝ち。


コーティング屋さん
http://www5e.biglobe.ne.jp/~k9polish/

(あくまで個人の感想で推奨している訳ではないので誤解無きようにお願いします)
Posted at 2010/10/08 22:59:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | AUDI TT-RS | 日記
2010年09月23日 イイね!

TT-RS萌えぇ~

TT-RS萌えぇ~さて、今週から営業車として稼動し始めたTT-RSは頑張っている!
せせこましい都心で嬉しい車体の短さ、ととろ火状態で走る都内での高燃費(僕的に)の驚き、良く冷えるエアコン等など・・・は実に役にたつ奴の評判を作りつつある。しかし、これ以外にも予想もしないような萌え状態が待っていた!

このTT-RS、大して車なんかに関心も無い上にマニュアルなんて絶対に運転しないピープルに大いに擦り寄られちゃっているのだ♪

例えば・・・
クールなキャリア社員@帰国子女さん
地下駐車場でTT-RSを見なるなり「きゃっ~!! カッコいい、すてきぃ~♪」と出来る女の仮面をいきなりかなぐり捨ててしまった。そればかりか僕が走り出してアクセルを踏み込むと興奮がお祭り状態に・・・仕舞には「この子を今年のボーナス代わりにください、現物支給で結構です!!」ってな感じで一線を越えてしまったようだ。

車に興味の無いアーティストX君
助手席のリフトした目黒までの道中、彼のオヤジさんが先週、購入した何とかというトヨタ車と如何に違うかオーナーの僕に力説してくれた上に、翌朝、わざわざ寄越したメイルには「昨日、仕事は兎も角、完全にあのアウディにやられました、いつかオーナーになれるように頑張りますっ!」

どうやら、ちょっと小さくて可愛さを出しながらもスマートで未来の香りがするフォルムと入念に仕上げられた細部を非言語的に感じているようだ。そんな訳でTT-RSに込められた鬼の拘りはちょっと良いものセンサーを持つ人には伝わっているのかな?

これぞ究極のターゲットマーケティングか!?
Posted at 2010/09/23 21:45:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDI TT-RS | 日記
2010年09月20日 イイね!

TT-RS on the winding

TT-RS on the winding慣らしって僕にとっては小さな頃の遠足のような位置づけでウキウキ&リトル緊張のイベント・・・だからオヤジは今日も4時過ぎに目が覚める(笑)

さて、TT-RS,慣らし二日目は何時もの中高速ワィンディングに連れ出してみた。
【結論】
TT-RSってのは・・・ちょっとした興奮の雄たけびを上げつつ颯爽とした身のこなしでワィンディングを超安定&超高速で駆けるのが大得意のカッコ良いスポーツクーペだった!!

少しだけ気を入れて走った今日のセクションでは、TT-RSがポテンシャルを見せてくれた。
アップ&ダウンの続く高速ワィンディング、アクセルを離してチョコンとブレーキを当てステアリングを切ると弱アンダーステアだからヒリヒリ感無しで反射神経の良いターンイン見せ方向を転じる。こんな時は前半分をアルミにした上に全長を4.2mに抑えた車の軽さを感じて爽やかな気分に・・・・

更に、クリップを過ぎてイーブンからアクセルを踏み込んで行くとすぐさま、4つの19インチタイヤがしっかりとアスファルトを掴んで力強く車を前に押し出す感覚を楽しめる♪ 

この間、ドキドキもせずにクール&知的なドライビングに終始している僕は大人の自分を発見したり・・・このクールさを打ち破る隠し味がアクセルを深く踏み込むと「フォ~ン」と男の子らしい雄たけびを上げてくれ5気筒ターボエンジン、刺激的なその音を聞きたいばかりに、またアクセルを踏んじゃったり・・・・やはり大人になれない僕がいたね。

そんな訳で静かなる一筆書き走行から感じたもやっとした印象は随分と違ったものに・・・この車、街中を大人しく走ることも出来るが、真骨頂はメーター上の1~3時位で走るワィディングにおけるクールな楽しみと雄たけびに込められているのだった。エクストラコストもそことデザインに使われているね♪
それでもって今日の150KM区間を9.4K/Lで走るとは・・・・RS4の5割増しの効率!!

【気なる点のラップアップ】
○ステアリング重さとアンダーステア
アクセルオン・オフで若干、フロントとリアのトルク配分が変わるようだ、それを積極的に利用すればアンダーは少し軽減。ただ、この感覚には高速での重ステが一役買っている。路面情報は伝えてくれるだけに惜しい、ステアリング設定の問題も大きそう!

○効きましたブレーキ君
しっかりと踏めばキチンと減速Gが出ることは確認、けれどiDingやRS4のように踏み初めからググッと締め付けるように減速する感覚は弱い。ペダルが押し返してくるような反発感が嫌なのだ・・・キャリパーと設定に課題がありそう。もっとも1800KもあるRS4のブレーキは根を上げることもあるけれど。

本日の慣らし遠足は面白く終了★
Posted at 2010/09/20 08:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | AUDI TT-RS | 日記
2010年09月19日 イイね!

転がしてみた・・・・

転がしてみた・・・・ディラーの皆さんが整列した見送ってくれて嬉しくなったオヤジ、その勢いで3連休の中日の渋滞をかいくぐり慣らしをスタート。

AudiのRSシリーズ、マニュアルによると1500KMが慣らしとなっていて、特に回転リミットの指定も無く「思い切りアクセルを踏まないでくださいね♪」というような緩い雰囲気で1万キロの緻密な慣らしを要求するiDingエンジンとは別物。

そんな訳で、まずは高速一筆書きコース350km@ゆったりバージョンに出向く、未だ5000rpm上限でゆっくり走っているのでポテンシャルは分らないけれど備忘録的な印象を手短に。

気に入った♪
●高機能でクールなクーペに乗っているカッコ良いオヤジという幻想を楽む、それに殆どの人がTT-RSなんて知らんという諧謔的喜びが加わる♪

●ABペダル高さを除いてバッチリ決まるドラポジ、特にレカロバケットシート+ステアリング+シフトの位置関係が快適。

●クォーンと美しい共鳴音を奏でるEG、2000RPM付近でも十分な力を供給してくれるから6速のままでも加速しちゃうターボらしからぬ性格。

●高速領域ではうねりも段差も吸収するダンパーが快適なフラットライドをサポートしてくれる、これは中々のもの、疲れ知らずに350KM!

●トリップコンピューターで11.1KMの高燃費!! これなら満タン、500KMは軽い!

ちょっと気になるぞ!
△タウンスピードでは適切だけれど高速では別物のように重くなるステアリング、折角、アルミまで使って軽くしたのにそれをスポイルしちゃう。

△ガツンと効くのか、ブレーキ!? 19インチに目一杯の大きなドリルドローター&キャリパーはRS4と似ているだけれど踏み込んでいく時の減速感にはもの足りなさが・・・・30以上Ver2以下

△アンダー君健在!! フロント60%ウェイトにハルデックスが通常は85%のトルクを配分という構成のせいかな? 特に高速コーナーではアンダーキープの安全走行。ただ低速でアクセルを踏み込むコーナーではトルク配分が変るせいかニュートラル方向に・・・これがハルデックスの癖?

さてさて、明日は何時もの登り下りの中~高速ワィンデングに連れ出してもう少し探ってみようっと!!

Posted at 2010/09/19 20:02:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDI TT-RS | 日記
2010年09月10日 イイね!

準備中のTT-RS

準備中のTT-RS僕がコイツの存在に気付いたのは発表から6ヶ月も経った9月だから初年度予定の100台はほぼ終わりで、もう次モデルを待つ段階。

本来は、ちょっとした改良が施されるであろう11年モデルを待つほうが賢いだろうが、「新しいモデルはマニュアルが無くなってDSGだけになるんですよ・・・・」by店長氏談、こりゃ一大事である!!

DSGが賢く効率が良いのは先のA3で経験済みだが・・・・アレは意外に直ぐ飽きちゃって運転の楽しさを色褪せさせちゃう便利さパラドクスを持つデバイスなのだね。

さて、TT-RS試乗で意外な面白さを発見し、かなりその気になっていた僕は落としどころの無い気分で「じゃっ、車を探して見てあったら連絡くれる?」なんて感じで帰ろうとしたら、先の店長氏が「あれっ! 少しお待ちください・・・・そう言えば・・・」等と色めきたってとある建物に僕を引き込んだのだが、その端っこにコイツがチョコンといた。

どうやら店長氏、残り少なくなっていた2台のTT-RSを手持ちとして店に引いてようだ。その内の一台が少し前に売れて以来、隠し部屋のようなスペースに置いたRSの存在を忘れていたのだ、そこに左ハンドル+マニュアフェチのオヤジが背中に葱をしょって自分からやってきたのだから、在庫を思い出すきっかけとしては十分だったろと思う。

一応、在庫検索するとこの時点では最後の2台が現れる。最終的に選んだスズカグレーなる不思議な色でとキレイな赤の車体。
赤はマグネティックライド付きで、スズカグレーの方はコンベンショナルなサス。ここで今回の中での唯一の迷いに直面。

不思議な力を発揮するというマグネティックにも興味があったけれど、あの種の切り替え機能付き脚ってのは、結果的に殆ど一方の設定しか使わなくなるし、ひょっとすると横浜の何処かで脚を作り直すこともあるやも知れないのという視点からスズカを選択、それにこの期に及んで残っていた車だから「頑張れます」という言葉は快感♪

しかし、この店長、残り少なくなったTT-RSなんてニッチカーを2台引いて結果的に売るのだから中々のセールスセンスを持っているようだ。
そんな訳で契約書にサインしたこの日、倉庫的建物から引きずり出されたTT-RS君はこうしてCIがキチンとした表舞台に立ちキラキラしたいたのだった、小さくて洗練されたデザインにRS特有のアイコンを押し込んで少しばかりバランスを崩した所が、引っかかりのある魅力を作っている♪
Posted at 2010/09/10 21:44:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDI TT-RS | 日記

プロフィール

「時たま走っています http://cvw.jp/b/158433/39917176/
何シテル?   06/11 04:00
楽チンなだけの車なんて、早いだけの車なんて・・・・ちっとも面白くないじゃない? 運転の楽しさってまずは、操り甲斐のある車でもって運動法則と遊べる事にあるは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
IDING StageⅢ Complete Version2_E36 M3        ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
何を間違ったか…購入してしまいました‼  しかし、これほど走らせて面白くて、スリリング、 ...
フェラーリ その他 フェラーリ その他
55年の人生で、心底、驚愕したチューニングカー! IDINGが「究極のNAミッドシップ」 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
F460GTに乗り始めて以来、ミッドシップラバーに!! そんな訳で、NAでマニュアルがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation