• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikes3のブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

モォ~オフミ参加

モォ~オフミ参加低年式中古車を扱うフリマの写真ではありません!!

草が刈られたキレイな牧草地に原型からはかなり進化を遂げた不思議な車達とそのオーナーが集合、そして100名が入り乱れてのBBQでは、何故か絞りたてのミルクをワイン代わりに頂く、そんな主催者の拘りがたっぷりの面白い組合せのオフミに参加。兵達は前日からエンジンを全開にしていたようだけれど、僕は仕事もあり日曜だけの大人しい組。

それにしても良くもまあ奇特な人たちが集まって、延々と車のあーでも無いこーでも無いと話が続くこと。後半は雨脚が強まったので早めに帰路に付いたけれど、それが無ければ夜まで延々と続けられるだろう♪ 仕事で使う脳みその使い方とは全く違ったまったりとした作用が妙に楽しい。

しかし、帰路の中央道、たった90キロの道中なのに事故、事故、事故で渋滞が沢山! 一体、どんな運転しているんだろう!?

主催者の方々、ご苦労様でした&ありがとうございます。
来年はNEW36で参加しようともくろんでおります★

Posted at 2009/05/31 18:31:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車集まり | 日記
2009年05月23日 イイね!

変な制度!

変な制度!話題のスクラップ インセンティブ、どうも仕組みが可笑しい・・・

あの目的、買換えに伴う民間支出拡大で景気のテコを入れるものなので、効果が広範囲で早く立ち上がることが大切。何せ景気は「どっぷりと危機」の萎縮モードだから月単位で効果が分かって「おっ!」っという心理的プラスも欲しい。

所が、我国の役人が作ったの仕組みと言ったら・・・この目的とズレまくりでサ良くも此処までKYなものを考えたなとサプライズ!!

その1 車歴の壁・・・平均的な買換えが6~7年単位の国で「13年乗っていたら」の条件を付けるって需要喚起から見てナンセンス。

その2 対象車種の壁・・・今回の最大目玉は「エコカー」限定なのだけれど、この仕組みが噴飯もの。重さ別に4クラスに分け、そのクラスの平均燃費を15%上回ったらエコカー割引が受けられるって決まりに大きな矛盾! つまり、絶対燃費で考えると最軽量クラスの割引対象外の車でも重量クラスの割引対象車より当然、優れているのだ!! 

その3 効果の壁・・・そんな車種制限のためにどれが割引車種か良く分からないこともあるのでハイブリッドに意識が集中し、代表であるプリウスは5ヶ月待ちとのこと。そうすると少なくとも数万台分の景気効果はかなり薄まってしまうのだよ!

そんな訳で、インセンティブを景気効果に結びつける狙いを忠実にhow to化するなら「先着順で社歴6年以上の車を下取りしたら30万円、洩れなくキャッシュバック@日本政府。この際、憧れのFもどうぞ★」が余程、世間を元気にするのだと強く思う!!

しかし、『エコポイント』なんてもっとコレより不可解・・・役人の頭、リアリティと柔軟性が無さ過ぎて面白い領域に突入しているぞ!
Posted at 2009/05/23 08:28:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑感 | 日記
2009年05月18日 イイね!

S2.5大活躍♪

S2.5大活躍♪実に久しぶり、多分、一年振り位に伊豆の山奥に分け入って走って、走って、アドレナリンアワーをたっぷり楽しんだ♪

東京から沼津まで一飛びした後は、友人をナビとして助手席に迎え、修善寺道路から戸田峠、西伊豆スカイライン、更に山道に分け入り宇久須に降り、最後は海岸沿いのクネクネ136号を辿って出発地に復帰するという100KM強の実に爽快でスリリングなワインディン。

快晴で湿度低い緑の中、S2.5が4000~7000RPMで「フォンフォン」と歌う中、僕は2速⇔3速のH&Tを駆使。更に、踏むと幸せになるブレーキとステアリングで小気味良くターンインしてFR特有なアクセルの繊細な感覚と姿勢楽しみながらアウトする・・・・こんな眩暈がするような気持ち良さを次から次にやって来る多分、何百というコーナーで楽しんでしまった!!

そして途中、オヤジ二人では気持ち悪い「恋人岬」などを避けつつ静かなスポットでほんのり冷たい海風にあたって火照りを覚ます・・・

やっぱり車の楽しみってこれでしょう、良かった、良かった。僕達もS2.5も大喜び♪
東京に帰る道すがらは猛迫してきたレガシィ@パンダ号に気づき仲良くランデブー走行を始めての1000円高速で体験なんておまけ付き!!

掲載写真:友人hiro撮影
Posted at 2009/05/18 07:32:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年05月10日 イイね!

クランクシャフト考(再)

クランクシャフト考(再)I-Line6の「クランクシャフト」長は、高回転化に対する障壁の代表選手。

何せアレだけ長い「棒」が8000rpmの回転とその爆発力を一身に支えてアウトプットする訳だから、破断しないという当たり前品質に始まって、円滑に動く、捩れない、耐久性があるなどの数々の要件を満たしていくのは、素材面と加工面でかなりの挑戦なんだろうと思う。

そんな事をUltimate M3がどんな風に調理するのかをあれこれイメージして遊んでいたら、それとは別世界の超クランクシャフトに出会った。

それが大型船舶用18気筒_9000馬力/300rpmなるすさまじいスペックを持つディーゼルエンジンの専用品なのだ!! 大きなものではシリンダーが980mmx2660mmで排気量が1000cc、つまりピストン直径は約1メートル!! これで18気筒なら130万CCじゃ!!

長い距離を一定の速度、しかも車に比べるとかなり低速で運行し続ける船舶にはディーゼルエンジン特性がピッタリのようで、実際には150~200rpm範囲で24時間回し続ける究極の低回転+高出力+高効率を達成しているのだね。
それにこんな条件での制御なのでエネルギー効率も50%に達するらしい!!

ここで一端、記事を書いて終了していたけれどこの分野の神戸製鋼HPを見たら更に驚愕! 最も大きなクランクシャフトになると長さ20M以上、重さ300トン以上というレベルになるとの記載が・・・!! しかもスローは鋳造部品だと言う!? 一体、どんな部品でどんな風に組み立てるんだろう?  この写真のクランクシャフトがスクリュー直結!!

こんなものをどうやって始動するのかと思ったらF1の用に圧縮空気の力を利用して立ち上げるようだ・・・・

それにしてももう一つのスーパークランクシャフトにはサプライズ!! 日本の造船技術、韓国に追い上げられたているとは言え、この面ではかなりの信頼性があるようだ◎




Posted at 2009/05/10 07:44:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | iDing E36 S3 Version2 | 日記
2009年05月08日 イイね!

未だガレージハウス

未だガレージハウスそもそもは、都下の小さな土地にオヤジとオバサンに加えてネコ2匹と亀一匹が住めて、2台の古い車を格納できる小さな家を建てるというささやかな話だったのだけれど、妙な所に拘って遊んだりしている内に僕達は2歳程、大人になってしまった。

土地選びに大したモティベーションを持てない僕は、この近辺という条件でサッさと決めてしまったけれど、ワンオフの設計+組立て品である家にはとんでも無い面白さを発見してしまった。その意味では、この2年、建築の歴史と文法に関した僕の学習期間であり、建築家と一緒になって「これだ!」を見つけるプロセスだったみたい。

在来工法なのに壁面に石を使っているとか、一階に大きなガレージ部分があるとか、二階に高さ4mx長さ8mの開口部があるとか・・・・ちょっと不思議な構造と組合せになっているせいでフツーの工務店は尻込みしたり、契約しても進行できずに解除したり、あれこれ珍騒動が勃発したけれど、漸く「小難しい物件が好き」という作り手に遭遇して着工の目処が立ってホッ♪

この先、全部の材料が揃って大工さんたちが腕を奮って、僕が代金を滞りなく払えれば年内には何とか出来上がりそう。年末に2or3台の車と引越しとなるかな?
Posted at 2009/05/08 07:45:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車雑感 | 日記

プロフィール

「時たま走っています http://cvw.jp/b/158433/39917176/
何シテル?   06/11 04:00
楽チンなだけの車なんて、早いだけの車なんて・・・・ちっとも面白くないじゃない? 運転の楽しさってまずは、操り甲斐のある車でもって運動法則と遊べる事にあるは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      1 2
3 45 67 89
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
IDING StageⅢ Complete Version2_E36 M3        ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
何を間違ったか…購入してしまいました‼  しかし、これほど走らせて面白くて、スリリング、 ...
フェラーリ その他 フェラーリ その他
55年の人生で、心底、驚愕したチューニングカー! IDINGが「究極のNAミッドシップ」 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
F460GTに乗り始めて以来、ミッドシップラバーに!! そんな訳で、NAでマニュアルがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation