• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soniram-fのブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

野沢温泉スキー リターンズ

野沢温泉スキー リターンズ年末年始スキーから1週間、前回の野沢温泉スキー場から2週間後に、またまた野沢温泉に戻ってまいりました~(*^ー^)ノ♪

またまた同じような画像だらけになるのをお許しくださいm(__)m

TOP画は、今回見れたサイコーの雲海映像です~(*≧∀≦*)♪

こんな天国のようなw雲海が撮れたのは驚きました!




1/7~9でまたまた、柄沢荘というお宿にお世話になりました♪

初日のスキー場までのアクセスがすべてキリ!というコンディション。

全然前見えなかったんです。

それがスキー場に到着すると・・・



宿の後ろに雲海が!
こんな低層の雲海は珍しいですね。
そりゃ、道路がキリで見えないわけだww

スキー場はキリがまったくないんですがね。


でも、画像でもわかる通り、空には雲が。

これは上部にも雲海があるかも、と期待して、山頂エリアに行ってみると・・・・



なんと飛び切りの別の雲海が!!!!

しかも、天国にいるような雲www

空は晴れ渡っていますが、雲の中に入ると、視界がほぼゼロwww

これだけはっきりと区別できる景色はスゴイですね~♪ヽ(´▽`)/ヤター

しばしご堪能ください



初日からイイ撮れ高が上がりましたwww

こういういい天気&3連休初日なんで、1時間少しで山頂エリアは満員状態にw

そりゃそうですよね、こんな天気誰でも見たいし、山頂以外の上部エリアは視界不良だし。

我々はそんな周りの人と逆走し、子供たちのリクエストで山頂エリアから上部エリアに移動しました。



段々晴れてきましたね♪

お昼前にはどのリフトも長蛇の列になっていました。。。

お昼ごはんはいつもの「やまびこヒュッテ」で。



お約束の野沢菜ビーフステーキライス~(* ̄∇ ̄)ノ

やっぱりいつ食べても美味しいですね♪

午後は比較的空いている水無ゲレンデで滑りまくり、最後は、前回行くことができなかった「スカイラインコース」へ~♪(*´∇`*)

このコースは息子のお気に入りで、ワタスのお気に入りのコースでもあります~( *´艸`)クスクス

午後なのに、まだ雲海が見られました~(*^ー^)ノ♪




前面に雲海を見ながらの素晴らしい景色の中で滑ってとても楽しかったです♪

宿には16時前に戻ってすぐに風呂に入り、寝てしまいましたw

晩御飯は、息子の大好きな馬刺しが!


昨年も出ていたメニューで、息子が熱望していましたwww

この後、外湯めぐりをして、2つ温泉をはしごしてきました~♪(*´∇`*)

またまた、日本酒を中心に飲みまくって比較的早寝をしてしまいましたw




翌日の朝食はこんな感じ。


またまたチャーサイ(野沢菜炒め)が出ていますw
例のごとく、普段は半全しか食べない朝ご飯を3杯食べてしまいましたwww

温泉街の雪景色も中々よかったです♪


2日目も山頂エリア(やまびこゲレンデ)に朝イチで向かいました。

昨日とは違い、視界良好です♪



昨日は雲海しか見えなかった景色も今日は・・・


まったく違った景色を楽しめました~(*≧∀≦*)

また、1時間くらいで激混みになったのでw
山頂から降りて上部エリア(上ノ平ゲレンデ)へ下りました。

この日は3連休中日で一番人が多かったと思います。
あまり身動きが出来ず、下部エリアのひとつ、日陰ゲレンデへ下りました。



雪質はそれほど良くなかったですが、人が少なく、滑りやすかったです♪

ここでランチに。
信州肉そばを頂きました♪


とにかく暖かいのが食べたかったのでコレに。
ゲレンデではあまりラーメンを食べないんですが、ラーメンはラーメン屋さんで食べたい、ってこだわりがあるんで、なんとなく、そばになりますwww

昼食後は、息子と二人で、スカイラインコースを滑ろうと別行動に。


昨日は雲海でしたが、こちらもクリアな視界でしたが、初心者ボーダーが雪を削ってしまったカリカリのゲレンデで息子が苦戦しつつも、楽しみながら2本滑ることができました♪

とにかく中日は混んでましたね。
16時すぎまで滑ってましたが、リフトなどに並ぶのに疲れてしまいましたwww

晩御飯はカットステーキ中心のチャーサイご飯w


ご飯も野沢温泉産なので、とても美味しくいただきました!(^^)/

この後、外湯に行こうとしたら・・・大雪になりw
傘が雪で折れそうになるくらい短時間にドカッと降りましたが、
3時間くらいで止んでしまいましたね

外湯は熱くてとても温まるので、雪道を歩いても全然冷えませんでした♪

この雪が翌日のゲレンデコンディションを上げてくれることを祈りながら(酒を飲みながら)寝ましたw




最終日の朝食はこちら。


この日もチャーサイでたくさん食べてたので、かみさんが宿のおかみさんに頼んで、チャーサイを分けてもらいましたwww
これで自宅で食べれます(笑)

3日目のコンディションですが、終始悪かったです。

宿の背景にはまた雲海が拡がっており、またまた天気が悪そうです。


この日はゲレンデが空いていました。

ですが、山頂エリアは悪天候で視界がなかったため、


スカイラインコースを何度も滑ろうとして、息子と2人で滑りました。



遭難しに向かうみたいですwww

それでも滑り始めると・・・




段々視界がクリアになり、昨晩降った雪のおかげで、前日と違ってパウダースノーのコンディションで久々に楽しいスカイラインコースを満喫できました~(*≧∀≦*)

この日のランチはまたまたやまびこヒュッテで、
またまた「疾風ロンドカレー」という名の、バターチキンカレー♪


この日も美味しくいただきました♪

3日目は14時には上がり、いつも最終日に行く有料の温泉へ。


いつもは空いているんですが、この日はなんと激混み・・・
ゆっくりできませんでした……(;つД`)


でも、このクリスマス連休の時よりは滑れましたし、安定した雪質で楽しめました♪


さすがにオッサンの体力で、3週連続3連チャンの滑りは身体に来ているのでwww

しばらくスキーはお休みですw

翌週はオートサロンに行ってます♪


それではまた~(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2017/01/19 00:04:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月18日 イイね!

あけおめことよろ! 今頃www  2016-17年越しスキー @志賀高原

あけおめことよろ! 今頃www  2016-17年越しスキー @志賀高原みなさん、あけましておめでとうございます!

今頃www

新年からブログを書いている時間がなかなか取れず、更新が出来ませんでしたが、少しずつ書いていきます~(=゚ω゚)ノ




毎年恒例の年越しスキー in 志賀高原ですが、今年も12/30~1/1に敢行しました!

毎年、白サイになるアレですwww

今年は昨年よりも雪が少ない年越しになり、白サイにはなりませんでした(^^)

それでも、志賀高原までの道のりで、ノアがノーマルタイヤでスタックしてみんなで押しているのを横目に来ましたが、未だにそういう人がいることに驚きです……( ̄▽ ̄;)


TOP画は泊まったホテルの志賀ホワイトホテルさんと黒サイです♪

またまたゲレンデ至近の宿を確保できて、いい年越しが出来そうです♪



コレは一番近いリフトからの写真ですが、目の前がホテルですww

ロケーションはよかったのですが・・・・

天気は・・・・・・・・吹雪……( ̄▽ ̄;)

タンネの森スキー場を滑り出してみると・・・


見えませんw



高天ヶ原スキー場に来てみると、連絡路が雪不足で閉鎖www


昨晩から雪が降っていたのに、あまりたくさんは積もっていないみたいです。

なので、山頂へ向かいました。

途中・・・


神社の鳥居が埋まっている・・・ではなく、ここはスキー場では珍しいポケストップですwww

山頂(寺子屋スキー場)に来ると・・・


もはや遭難に向かうみたいに視界ないですwww

でも、パウダーでサイコーなんですがね。。。



あまりに寒いのでもう休憩www

温まるためにそばを♪


11時過ぎには食べ終わり、子供たちが悲鳴を上げているので、下山することに。




下山するにつれ、少しずつ霧が晴れてきて、視界が確保できるように~(*^ー^)ノ♪

こうなると、もう山頂付近には戻ってくれませんwww

一ノ瀬ファミリースキー場で、おとなしく滑りますw



タンネの森スキー場に戻ると殆ど霧はなくなってました♪


でも、15時ころ、子供たちはダウンし、宿で暖を取ることに。




こちらの志賀ホワイトホテルは温泉ではないのですが、普通の大浴場で温まり、夕食も普通のバイキング!


何を取ったのかよくわからないお約束の状態にwww

全部取ってはいけませんねw

ご飯はそこそこ美味しいと思いましたよ~(*^ー^)ノ♪

食後、売店でタップリ酒を買い込み・・・


これで年越しをと思ったら、即日完飲御礼www

飲み終わっていつの間にかに寝てましたwww

翌日、朝もバイキングでした。これも普通ですね。


夕食の反省から、少しずつ取ったら・・・メインがないみたいな盛り方にwww

上手くいかないんですよね。。。バイキングってw




中日の大晦日。

とてもよく晴れました!この日は焼額山から奥志賀高原を目指して進みました~(* ̄∇ ̄)ノ

タンネの森からスタートし・・・


一ノ瀬ファミリーを通過し・・・


一ノ瀬ダイアモンドを通過し・・・


晴れ晴れとした焼額山山頂へ来ました~♪ヽ(´▽`)/ヤター

景色がとっても良かったです♪

焼額山を満喫して・・・


目的地の奥志賀高原スキー場へ♪


ワタスは何度も来ていますが、家族で来るのは初めてでした。

いつも、焼額山まで来ないので、たまにはこちらで滑るのもいいかなと思ってきてみましたが・・・・かみさんが大苦戦で、二度とこないみたいなこと言われましたよwww

でも、景色はきれいでしたね♪

野沢温泉方面もよく見えました!


奥志賀高原も各コース1本ずつしか味わえませんでしたが、子供たちが一緒なので、時間がかかると思い、早々に引き上げます。


この景色でもっと滑りたかった・・・

途中、焼額山から戻るリフトが激混みで、横入りするマナー違反のスキーヤーに、あちこちからブーイングが浴びせられて、光景が爽快でしたねwww

一ノ瀬ファミリーに戻ってみると、快晴に~(*≧∀≦*)

この年最後の夕暮れも高天ヶ原に行って、しっかり撮ってきました。


リフトが終了する最後の最後まで滑り切って、大晦日の長い滑走時間が終わりました。

夕食はまたまたバイキング。


まったく学習しませんwwww

大晦日だけに、


年越しそばとマイタケ天ぷら。
ここのホテルの天ぷらがサクサクでスゴく美味しくて何度もお代わりしてしまいました。

・・・・ほかのバイキングメニュー要らなかったwwww

夕食後は、またまた飲んだくれて、紅白はそこそこにw
年越しの瞬間は、一ノ瀬ファミリースキー場の花火が上がって、またまた今年も部屋から新年花火を見ることができました~♪ヽ(´▽`)/ヤター

ホントについてました。




新年早々の朝食バイキングは、おせち料理♪


しっかりしたおせち料理とバイキングでした~(*^ー^)ノ♪

このホテルの料理はしっかりしていると思いましたよ♪

元旦スキーはホテルを黒サイ号で出発し、横手山スキー場へ向かいました。

滑りながら、ワタスの好きな渋峠スキー場へ向かいます。

ところが、横手山山頂に着くと・・・



視界ほぼなしwww

渋峠スキー場を滑り始めましたが・・・


やっぱり見えないw

子供たちがぐずりだしたので・・・

いつもの渋峠ホテルで、長野県群馬県ごっこをして気分転換www


トイレが県境にまたがってるんですw

少しストーブで手を温めさせて、ゲレンデに戻ると、なんと・・・



霧が晴れてる!!!!!

渋峠の北海道並みの超パウダー雪質の状態で、快晴のゲレンデ!

サイコ~♪ヽ(´▽`)/ヤタ~

しばし景色をご堪能ください


この日は午前券で滑っていたので、13時スレスレまで滑ってからお昼に。

お昼は横手山山頂ヒュッテへ。
ここからだとリフトに一度も乗らずに帰れるので、ここでお昼にしました。



でも、毎年来ているんですよね、ここw



で、毎年同じボルシチwww

これが暖かくてうまいんです♪

パンも美味いんですが、この日はカレーパンにしました~(*≧∀≦*)♪

帰りも景色を堪能しながら下山。


14時に後ろ髪をひかれながら、志賀高原を後にしました。




この後は温泉なんですが、志賀高原には入りやすい日帰り温泉がないので、湯田中温泉へ毎年のように向かいますw


楓の湯。

ここは、湯田中駅前にある公衆浴場です。

今年もリンゴ風呂&お菓子つかみ取りでしたw


元旦から雪を満喫して、帰路も少しの混雑で済んで、無事に帰れました♪


今年もいいスタートが切れました!


・・・ということで、今年もよろしくお願いいたしますm(__)m (笑)


それはまた今度ブログに書きます~(*^ー^)ノ♪


Posted at 2017/01/18 02:02:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 30後期アルファード アイドリングストップ車リコール作業記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/1584666/car/2833122/6455489/note.aspx
何シテル?   07/12 09:16
soniram-f(読み方:逆マリ)です。 よく聞かれるのですが、F-Marinosのサポーターで、逆さ読みをすると、ハンネになります。「マリ」と呼ばれて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

シェアスタイル LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 22:09:10
ガレージビルトロックシテージ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/18 07:54:34
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/01 21:30:49

愛車一覧

トヨタ アルファード 黒サイJr.(ALPHARD RR) (トヨタ アルファード)
初代黒サイ号の後継車として、アルファードで「黒サイJr.」を作製! 黒サイカラーとして ...
トヨタ ヴェルファイア 黒サイ (トヨタ ヴェルファイア)
黒を基調に挿し赤を入れるスタイルを貫くイカツイ奴なので、ニックネームを「黒サイ」と呼んで ...
三菱 レグナム micchyvr-4 (三菱 レグナム)
三菱 レグナムVR-4です。 寒冷地仕様のサンルーフ付ミッション車でかなりのレアものでし ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
黒サイJr入院中の代車です〜(笑)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation