
先日、
CBS:コンディション ベースド サービスにて
OIL交換の時期が来たよぉって!
インパネに表示が現れました。
アクティブ3は
BSI:BMW サービス インクルーシブに加入しているので
OIL交換は無料となるそうです。
(と言っても既に有料にて二回程オイル交換しているのですが・・・)
CBSではお知らせしたオイル交換の距離を超えると
超過といってエンジンをかける際 毎回お知らせして来ます。
アクティブ3の場合、
多少超えても異常を来す事は無いのですが・・・不安にはなります♪
(だって!車両の淵を真っ赤にして訴えてくるんですよ!)
ディーラーとのタイミングで
超過800Kmほどになってからメンテナンスのため入庫させました。
念のためにオイルの状態を確認しておきたかったので、
作業の立ち合い又は写真撮影又は抜いたオイルのサンプルの採取を
担当にお願いしておいたのですが全て忘れていたようです?
(忘れていたのはわざとなのか?メンドクサかったのか?見せられない理由があったのか?)
この事が後々問題になってきます♪
(作業は任せっきりにするのではなく必ず立ち会うべきですよ!)
さて、
急な依頼にて仕事が終わるのが遅くなってしまったのですが
代車の返却は指定された日時でないと
次の予約されている方にご迷惑がかかります。
ただ仕事が押してしまい、
営業時間内に返却が難しいと担当さんに事前連絡したところ
サービスの方は開いているので何時でもよいから届けてほしいと・・・
ちなみにアクティブ3の担当さんは不在、サービス担当さんも不在と言う
アクティブ3に関わっている人は誰も居ていない状況での引き取りとなりました♪
此ればかりは、
こちらの都合なので致し方ありません。
担当さんが居なくても
大きなトラブルも無いだろうしアクティブ3に早く会いたかったので
普段は使わないぐらいの距離ですが、
高速を使って急いで戻ります。
(こんな時、長年連れ添っている旧車君は激速にて人馬一体の極みに達せられます♪頼りになります)
そして事務所の駐車場にて待機していた116iとバトンタッチして、
到着したのが19:30前後だったと思います。
(この後憤慨してしまい到着してからの事は半分以上忘れてしまいました♪)
到着して気がついたのは、
サービス工場はお仕事中?
ショールームは営業終了のため閉まっていたようですが、
若い営業担当さんが開けてくれて此方でお待ちくださいと・・・・・此処までは良い対応でした♪
ひっそりとしたショールームで少し時間をつぶします。
フロントのお姉さんたちも帰った後なので何時ものドリンクサービスはなし!
急いで来たので喉からからでした。
(BMWのショールームって自動販売機無いんですよね。外にある事を忘れていました♪)
待つこと数十分、
知らないサービスの方が担当さんの代わりにメンテナンスの内容と
注文部品&費用につてい説明してくれました。
アクティブ3の営業担当さんにお願いしていた作業の立ち合い、
写真の撮影、オイルのサンプル採取などが出来ていない事は事前連絡で聞いていたので
今回は仕方ないと諦めて流しました。
(やっぱりメンテナンスでのお願いはサービスの担当さんに直接お願いしないとダメかも?)
えぇ~前置きが長くなりましたが、ここからが本題です♪
お支払料金の確認のため、
頂いた書類に目を通すと・・・・・オイル交換:5W-30・・・・・はぃ?
いやいや!
まったく!
・・・・・・・これで BMW Japan OsakaにてF30への推奨オイルは全て試せたようです。・・・・・・
またかって感じです。
アクティブ3の推奨オイルについては、
以前にも記載致しました。
BMW アクティブハイブリット3 推奨オイルについて・・・完結編
この時も、
新車当時のアクティブハイブリッド3推奨オイルはLL01FE(低燃費車用オイル)から
LL01(スタンダードオイル)にBMW Japanの意向により変更されたのですが・・・・・
これが、
中々相性の良いオイルだったみたいで油温安定していて耐熱具合も街乗りなら
問題ない数値を表示しています。
ちなみに、
0W-40の読み方(粘度分類)ですが、
0W:ウィンターグレード(低温粘土)数値が少ない方が始動性が良くなり若干燃費に影響して来ます
40:サマーグレード(高温粘土)エンジンの一番おいしい時の温度に影響します。
数値が高いほど熱に強い硬いオイルになるので燃費に影響します。
このような比較をされているサイトがありました。
燃費比較実証テスト
あと重要なのはグレード(等級)オイルの種類によって
色々カテゴリーがわかれているのですが・・・・・
表示の記載方法が何年か毎に変わります♪
(近年はGF表示規格となっていて最高グレードはGF-5となっています)
JAF オイルについてのQ&Aより
あとは
ディーラーで交換している場合指定オイル(基油:全合成油)が
決まっているので余り関係ないのですが、
化学合成油
部分合成油
鉱物油
添加剤の配合などによりレース用など
オイルメーカーによって
様々なオイルがあります♪
一応、BMW AG or BMW Japanはカストロールのオイルを推奨しています。
(オイルキャップにもマニュアルにも記載があります)
と言うのは、
BMWのオイルはカストロールが特注品として添加剤を配合しBMWブランドとして
ディーラーに卸しているみたいなのです。
(目指す方向性としてははロングライフオイルのようです♪)
BMW Japan OSAKAは否定していますが,
たぶん?
Castrol EDGE 0W-40辺りのオイルがベースになっているみたいです。
カストロ・メーカーのHPには
代替の推奨オイルとして記載されているのですが・・・・・♪
BMW Longlife-01互換品?
でも、
同じ Castrol EDGE 5W-30は
BMW互換オイルとしては推奨していないみたいです♪
5W-30だと Castrol Magnatec(API: SN/GF-5) 辺りでは全合成油で無くて
部分合成油なので使わないはず?
GTXシリーズ(API: SN/GF-5)の
DC-TURBO or XF-08辺りがベースになっているんじゃないかなぁ?
流石にグレードの落ちるGTXベース(API: SM/GF-4)だったらシバクって感じです。
と言う事は、
今回アクティブ3が入れ替えた 5W-30はカストロのEDGEベースではないオイル?
推奨された中でも一番安いオイルに交換されたと言う事になります♪
一番初めに自腹で交換したオイルが、
BMWロングライフ・オイル01FE(低燃費車用)
1L 3,089円(2,860円)
前回自腹で交換したオイルが、
BMWロングライフ・オイル01
1L 3,089円(2,860円)
今回BSIにて無料交換となったオイルが
BMWロングライフ・オイル01
1L 2,592円(2,400円)
差額:\460./1L
この微々たる差額ですが定価の差額と売価の差額では大きな違いが出ます!
売価はの差額は仕入れた時の金額やオイルの鮮度で変わりますが、
定価は開発費用にも関わるので性能が明らかに異なってきます。
BMWのような添加剤バリバリのオイルだと値段が変わると添加剤の量や性質も変わるので
使用する側としては注意しなければならない所です。
(意外と重要な所です♪)
そして金額が少ないように見えますが?
1リッターでの差額ですのでオイルフィルター交換すると
6.5liter ・・・・・AH3ってそんなに入るんだぁ・・・さすが直6/3000ccエンジン♪
¥2.990.-の差額となります。
うーん?
結構な金額になりますね。
経営側の考えとしては確かに此れだけ浮かせれば費用対効果有りと判断せざるをえませんね。
たぶん定価計算なので原価で考えると・・・・・
しかも、これが一台づつ浮くとすれば・・・・・ちと酷いんじゃなぁ無いですかねぇ?
(サービス受ける側としてはムカつく話です♪)
それに、
受け取りの際サービスの方が言った言葉も納得できず・・・・・
BMW OSAKAでは、
BSIの無料オイル交換では Japanより5W-30を入れないと
BMW Japanから BMW OSAKAへオイル代を支払わられないので
お客様の意向に関わらず5W-30に入れ替えています♪って!
それに、やたらと無料での交換を強調してくるのです。
前回、0W-40がアクティブ3の推奨であると説明があったことに対しては、
有償の場合は、0W-40で交換とBMW Japanから指示が出ていますので
有償の場合はお客様の意向に関わらず0W-40を入れさせて頂きます♪
(ぶっちゃけ、素直な回答に呆れました♪)
ちとカチンっと来たのですが、
担当でも無い人にアレコレ言っても仕方ないので大人な対応にてアクティブ3で帰りました。
(彼女も何だか?納得できていない様子で・・・・・)
私的にはこのようなうたい文句のサービスが受けられると思っていたのに・・・

BMくん(E46)の時には無かったこのようなサービスにも期待していたのですが・・・・・
さて帰ってからディーラーでの出来事を整理してみます。
うーん?
長くなって来たので
次に繰り越したいと思います♪
申し訳ありません。
--- つづく ---