
目的地:出石そば 一鶴を後にして
次は出石城跡と城下町を目指します♪
本当に近くて・・・あっという間にお勧めの駐車場に到着しました。
なんと!400円とえらくリーズナブルな駐車場♪
夕方:時間的に車も少なくて、
適当に止めてくださいと・・・私は空いて居た列に止めたのですが他は本当に適当に止まっていました♪

車は少なかったのに意外と人は居ました。
家族連れの方が多くて子供たちも走り回っているのですが・・・・・車は通行止めになってません!
(けっこ危ない場面も多々ありました。良いのかなぁ?)
お勧め頂いた駐車場はちと遠い場所(約300mぐらい)だったので
城下町を堪能出来ました♪
まずは案内板の確認。
遠くに見えていたのは時計塔でした♪

(ちょっとアングルが変?)



手前の池?堀?には丸々太った鯉が沢山いてました♪

こっちのアングルの方が好きかも?
道中気になったお店が・・・・・

おぉぉっ!ブリーチ出てたんだ・・・買い忘れていました♪
さて話を戻して、お土産物屋さんを見乍らぶらぶら歩きます。

本当にお蕎麦屋さんの多い事!



あとで知ったのですがお蕎麦の食べ歩きコースと言うのが観光センターで購入できるみたいでした♪
(一鶴でお腹いっぱい食べちゃった・・・・・美味しかったから いっか!く~っ)
さて、出石城跡が見えてきました♪
手前には市役所があり横や対面にも駐車場がありました!
(だから通行止めになっていなかったのか?あと殆どの駐車料金が¥400でした♪)
なぜか?正面には旧市役所の門のみが・・・くぐると川が流れていました。とりあえずパシャリ!

離れた場所には立派な庁舎が・・・まぁいっか♪

意味は無いけどパシャリ!

やっと、出石城の門にたどり着きました♪


この橋を渡ると登城できます♪ハイチーズ!パシャリ!


階段を上ると広場に出ました♪
広場では学生さんがダンスの練習をしていたり
観光の方が記念撮影していたりして賑わっていました。
ちなみに登城用の橋の反対側には赤い橋が掛かっていました。

此方から上の方へ上ると出石城の上にある有子山稲荷神社にお参りできます。

出石城跡からもアクセスできるので回ってみると鳥居がずらりと並んでいて京都みたい?


鳥居をくぐって登り切ると・・・・・なんと!出石城の上には更に有子城と言うのがあり結構険しい・・・
見てみたい気もしたのですがあまりにも険しいのと1時間40分もかかるみたいなので諦めました♪



お稲荷さんにご挨拶をして下って行くと・・・本丸跡でした。



うーん?写真多いわぁ~~~!でも続きます♪
城下町に戻りながらパシャリ!

鯱見っけ!

空と石垣が綺麗だったのでパシャリ!

途中の慰霊碑・・・・・道中も斎藤さんの資料館とかあったような?先生?

城下まで下りて休憩!
私の目を引いたのは・・・・・4段ソフト?お好みで選べる?


これは私への挑戦か?キャラメル、黒豆、抹茶、そばの順番の4段でお願いしました♪
(これが!350円とお安くてみんな美味しいのですが黒豆と蕎麦は流石って感じでした!)
出石散策、駐車場や食べ物などもリーズナブルで助かります♪
お土産物屋の路地にてパシャリ!良い雰囲気出していますねぇ♪

まだ子猫?
帰りにディーラーへのお土産を買おうとしたのですが・・・ラス1だったので担当さんのみとなりました。

写真撮った時は3個あったのに・・・・・失敗した!
お店の女性とお話していて、
ふっと話に出たのが竹田城・・・・・竹田城から来られたのですか?
へっ?いいえお蕎麦を食べに来ましたと伝えて竹田城について聞いてみると・・・・・
大阪からの方は竹田城周りで来られる方が多いんですよって!
なんですとぉ~~~?
確か地図上ではかなり離れているように見えたのですが、
同じ方向と言えば同じだったような?
とても良い感じのお土産屋さんを後にして駐車場に戻ります。
(お土産におまけ付けてくれてありがとうございました♪)
乗り込む前に目に付いた看板があり、
序なので立ち寄ってみると・・・・・店内は何かの待ち人でいっぱいです。
あとで調べてみたらメンチカツが美味しいと言う隠れた名店だったみたいです♪
(食べ損ねた~~~!)
でっ!
アクティブ3に戻って早速 竹田城を調べてみます。
・・・・・あれっ?検索しても竹田城も竹田城跡も出て来ません???
どやらアクティブ3の地図は古いままなので新東名高速も竹田城も出てこないようです♪
ここでバージョンアップを見送った弊害が出るとは・・・・・
とりあえず事前に調べていた情報を思い出しながら
スマホにて検索します♪
すると!以前は使えた竹田城近辺の駐車場は使えなくなっていて
麓にある山城の郷に駐車してあとは歩いて登城するみたいです。
とりあえず山城の郷をアクティブ3のナビにて検索するとヒットしました♪
距離と時間を見てみると確かに近い!
此処まで来たのなら寄ってみるかと言う事で目的地に設定♪
夜も近いと言うのに下見と言う事で竹田城の麓にある山城の郷に向かいました!
(まさか?店員さんの一言でこんな事になるなんて・・・愉し過ぎます♪)
と言う訳で、
今でも長いブログですが此処で出石編は一旦締めて
次は竹田城編として続けたいと思います♪
此処まで見て頂けている方は少ないと思われますが、
ご拝読ありがとうございました♪
.