
.
先日の事でした。
いつも通りに気持ちよくアクティブ3にて
ドライブしていた時!
走行中に行き成り回転数がレッドゾーン近くまで吹け上がり
車体の制御が一瞬崩れました。
何事かと慌てたのですが、
さすがDSC&アダプティブMサスは直ぐに姿勢制御にて車体を安定させてくれました♪
(この時ステアリングがかなり重めの設定となり直進安定性重視になったことを直に感じました)
すぐにセレクターレバー&インパネを確認すると、
走行中にもかかわらずドライブレンジがNレンジに移動していました!
直ぐにDレンジに移動させて再加速出来たのですが、
なぜ急にDレンジからNレンジにセレクトしたのか考えてみると・・・
この現象の前に道路のわだちにて車体が浮いた感じがして、
着地のさい車体が揺れセレクターレバーに添えていた左手がレバーを前に
押してしまったみたいです。
まさかとは思ったのですが?
とりあえず左のレーンに移動して後続車が居ない事を確認し
走行したままの状態でDレンジからロックレバーを押さずにセレクターレバーを前に押してみると・・・
なんと!
そのままNレンジに切り替わりました。
これには驚きました♪
BMWも3台目となりますが、
レバー式のATから電子スイッチ式レバーのATとなり初めての体験です。
既にE46の時の記憶は定かではないのですが?
走行中にDレンジからNレンジに切り替えた事が無く&切り替わったことは無かったと思います。
と言うか殆どDSモードで走行していたのでNレンジに入りようが無いのですが・・・・・
それにしても冷やりとさせられました♪
マニュアル車の癖が抜けない私も悪いのでしょうが、
まさか走行中にロックレバーの操作なしでNレンジにシフトが切り替わるなんて・・・・・・
やはり教習所で習った通り!
ステアリングは10時10分に構えて運転しないと危ないぞっ!って事なんですかね?
未だに慌てると間違ってしまうウィンドウの開閉スイッチの位置と
ドアの開閉スイッチの場所と同じように
運転中はセレクターレバーに手を添えない!っと学習しなければ・・・・・
あと最近気が付いたのですが?
エンジンストップ後、無意識レベルでミラーを閉じる癖!
とあるブログにて外部からのミラー格納時間等と言うのを発見し
眺めていたのですが・・・・・
そう言えばアクティブ3のミラーは降りるとき何時も閉じているなぁ?
格納時間なんて気にした事無かったのに時間調整って必要なのかなぁっと
不思議でした。
次の日、何となく運転中に思い出したので、
意識してエンジンを止めてドアを開けようとしたとき!
自分では意識していないうちに格納ボタンを押してからドアノブに手をやっていました♪
そう言えばE46の時はドアのグリップ位置にミラー系のボタンがあったので、
開ける時親指で押しながらミラーを格納しつつドアを開けていたので
アクティブ3でもボタンの位置が変わっているにもかかわらず、
同じ動作を行っていたようです。
全く体に染みついた動作(習慣)は凄いですね♪
それなのに、
ウィンドウと鍵の開閉については未だ慌てるとセンターコンソールに手がいってしまいます♪
話がそれてしまいましたが、
走行中のセレクターレバーにはご注意下さい!
特にマニュアル車と併用されている方は無意識でレバーに
手がいってしまう場合があるので危険です。
こんなに賢く進化している車なのに何でこれぐらいの制限がかけられないのか不思議です。
走行中にNレンジ何て使う事無いはずなのに?
デイライトですら規制対象となり使えないような厳しい国(日本)なのに、
安全基準的にOK(大丈夫)なのかなぁ?
ちと不安になってしまいました。
.
Posted at 2013/09/21 11:52:54 |
トラックバック(0) |
不満な所&馴染めない所 | クルマ