先週までやっていたモーターショー、今回はすごい人出だった様ですね。
出展社・台数が減ったからビッグサイトに移したのに、これではまたキャパオーバーな感がありました。
さてそのモーターショー、毎回、私達夫婦と前の職場の同僚2人の4人で行くのが通例なんですが、
他の2人はバイクに興味が一切無し。スルーです。
かつ、余りの会場の混雑具合から2輪車ブース、あまり見ていられませんでした。
元々、カワサキファンというわけではないのですが・・・
ふと昨日、「そういえばカワサキブースは完全に見逃したな」と思い出し、
どんなバイクが出展されていたか検索すると、
このコンセプトバイク? に久しぶりに「夢のあるデザインの乗り物」を見た気がしました。
近未来の乗り物って感じがするじゃないですか!
中学生くらいまでは、数多くこういった未来的な車が提唱されていた気がしますが、
近年ではコンセプトモデルでもエコ、ECOばかりでデザインや発想には驚かされるものはなく、
他に出てもセグウェイの変形みたいな、およそクルマやバイクとはいえない、ウケ狙いとしか思えない、乗り物しか見かけなかった気がします。
そこへいくとこのバイク(3輪車)は、「どんな乗り味なんだろう」 「どんな動きをするんだろう」 「コーナーリングはどんなだろう」 といろんな創造を掻き立ててくれる気がします。
また、私は電気自動車に「クルマの愉しさ」を見出せずにいますが、
デザイン的にここまで行けば動力源は、時代にあったものならなんでも・・・という気もします。
やりますね! カワサキさん。
同時に出されていたZ800/1000のデザインなどにも感じられますが、

他のメーカーより独自性を強く打ち出していて、自社が持っているものをうまく昇華させているなー、という印象を持ちました。
ここ2年ほど、カワサキの伸びには目を見張るものがありますよね!
一昔前は、販売台数などの規模でいったら
1位=ホンダ、2位=ヤマハ、3位=スズキ、4位=カワサキ
で不動なイメージでしたが、
軽二輪以上のクラスに限って言えば、
1位=ホンダ、2位=カワサキ、3位/4位=ヤマハ、スズキ
いった感が、ここ2年くらい自分には定着してます。
NINJAシリーズ、Zシリーズの成功が大きな要因とは思いますが、
ブランドイメージも、以前からのカワサキファン以外へも確実に上がっていると思います。
せっかくのモーターショーコンセプトモデル、このくらい
カッコいい!すごい!と思わせてくれる、出展車が一開催で2~3台はないとやはり、
クルマやバイクに憧れや夢は持てない様な気がします。(特に若い世代が)
Posted at 2013/12/10 15:45:16 | |
トラックバック(0) | 日記