• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月11日

乗り換え

こんばんは

17年間レガシィツーリングワゴンに乗り続けていた、親父がついに乗り換えを決断しました。
DSC06045

仕事も休みなので昼前まで寝ていましたが、同居している弟にたたき起こされLINEを見ろとの一言。なにかと思い、見てみればレガシィを乗り換えるとの一言。
急いでS1で湾岸線を駆け抜け千葉スバルの新港店へ、道中両親に電話し理由を聞いてみると車検通すなら乗り換えたほうがいいような見積だったとのこと。

当初の希望はインプレッサスポーツハイブリッドでしたが、試乗してみてサスペンションが柔らかすぎ、加速も鈍い(S1やレガシィと比べるのもアレですが...)とのことでレヴォーグも試乗。
親父も気に入ったようで昔から付き合いのある別のディーラーで商談に望みました。
足回りは固いほうが好みなのでビル足を装備した1.6GT-S EyeSight Proud Editionをほぼフルオプで契約、値引き交渉も満足のいく結果に終わり納車は9月初めに決まりました。

自分が小学生低学年の頃から17年間持病のラジエーター回りの故障もなく乗り続けてきたレガシィですがいきなり別れが来るとは思いませんでした。

今までありがとうレガシィ。
これからよろしくレヴォーグ。
DSC06049
ブログ一覧 | レガシィ | クルマ
Posted at 2015/07/12 00:23:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

K-19!
レガッテムさん

廻せない?! 。。。
avot-kunさん

<2025年度13回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

【週刊】8/23:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

WI-FIルーター変更
R172さん

四国堰堤88ヶ所巡り
dora1958さん

この記事へのコメント

2015年7月12日 7:49
別れは寂しいですが、レヴォーグもいい車なので可愛がってあげてね〜\(^o^)/
コメントへの返答
2015年7月13日 10:13
はじめまして

人生の半分以上乗ってきた車なので別れが寂しいです

レヴォーグも17年乗れるように親父には頑張ってもらうつもりです(笑)

プロフィール

「@ちゃんはま さん、天文館の熊襲亭がおすすめです」
何シテル?   03/10 13:30
Eggersです。よろしくお願いします。 アウディS1からS3セダンに乗り換えました。 2019年3月21日S3とお別れしました 次は未定です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電子スロットルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/04 08:09:46
三浦葉山鎌倉ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/22 07:22:49
Car-Vastifre Store Rear Lip Wrap Angle Splitters 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/09 12:51:10

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
S1の次は順当にS3へ
アウディ S1 アウディ S1
初めてのマイカー。 2015年5月31日納車 楽しいクルマです
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レガシィからの乗り換え 親父の車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っていました

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation