• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Victoria.hのブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

お疲れ様・・・ツインターボ。

お疲れ様・・・ツインターボ。
新規レイアウト作成により

不要になったものを持ってきました。




ドコーン!!!


純正タービン。
フジツボマニ。
PRSタービンサポート。
ゼロスポFパイ。
ARCインタークーラー。

使わないとわいえ・・・・・ もったいない・・・・・ (´_`。)

E/Gマウントもロワードモーターマウンティングキット+STIマウントを使うため
GDB-G純正液体封入マウントが不要になりましたが・・・・・

ちょくちょく紹介してるGD3、はっせぇー氏のターボ化にドナドナが決定♪


んんんん~~~ ターボ化楽しみです ▼*゚v゚*▼ 



ついでに遊んでみました♪


ツインターボ♪

このレイアウトで速かったら・・・・・・  いいのになぁ~~~
Posted at 2013/05/12 18:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年05月11日 イイね!

近況報告・・・製作過程

近況報告・・・製作過程



久々にレガシィの報告をしたいと思います♪





まずはブロックから




新規投入のTOMEIバッフルとAVOオイルパン




そしてメタルとクリアランス・・・・・・
親メタルも交換になりました・・・・・・

どうやらこのO/H済み腰下・・・ メタルが親子ともアンダーサイズのものだったようです・・・・
そのためオイル消費大・・・ 完璧はずれ・・・ ここでばらさなかったら全損でしたね(汗)
自分の失敗ではなかったぁ~~♪

新たに新品のコスワースベアリングが組み込まれました♪


お次はヘッド











各マニガスケットに合わせてガリガリ!!
そして抵抗を無くすのにピカピカ♪
新規投入 TOMEIアジャスタブルカムギヤ バルタイが欲しいです"(/へ\*)"))
EJ208のバルブ強度に心配があるためハイカムを断念し、そのためアジャスタブル導入。


最後にインマニ


燃料ライン変更♪


以上!!


報告でした~
Posted at 2013/05/12 01:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月08日 イイね!

近況

近況
こんばんわ

みなさんGWはいかが過ごされましたか?

僕は前半遊んで♪

後半はせっせと働いておりました(汗)

税金代をね・・・・・・




さてさて、

このソアラ・・・ なに????   ですよね!!



言っておきますが・・・・

エアロ ホイル ステッカー 等々  僕の趣味ではないですからね。



実は一カ月くらい前に引っ張ってきました♪

ナンバーなしの事故車・・・・・

ドリフト用 ミサイルです εεεεε┏( ・_・)┛


なぜか僕は ヘビーウェイトのツインターボに縁があるみたいですね・・・・・




写真の反対側は



こんな感じに・・・・

まっ 板金塗装のお勉強になりますなぁ~♪ (〃 ̄∇ ̄)ノ

ドリドリ~

頑張ってセンス良く仕上げたいと思います。




えっ 401ネタわぁ~~~???

ありません!!

まだ帰ってきてないのでね(; ̄ー ̄A

Posted at 2013/05/08 21:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月18日 イイね!

マイヘッド 


マイEJヘッド


バルブがきれいに♪


401ヘッドどうやらくたくただったらしいです  (〃゚д゚;A

頑張ってバルブすりすりしたのですが・・・・・ バルブシートがだめだめだったようで・・・

圧縮異常の原因の一つですね  (>▽<;; アチャー



今回はシートカットせずに

失敗してしまったヘッドのバルブを入れ替えてそっちを使うことに。


401ヘッド やっぱり だめでしたね。 お疲れ様。
Posted at 2013/04/18 19:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年04月13日 イイね!

TOMEI エキマニ バッフル

TOMEI エキマニ バッフル
じゃん!!

TOMEIのEJ25用シングルスクロール等長マニです♪ EXPREME EXHAUST MANIFOLD

買っちゃいました(●´ω`●)

高回転域での出力特性にアドバンテージのある4-2-1等長タイプ
EJ25における等長エキマニの効果を最大限に発揮させる為に4-2-1レイアウトのパイプ径を、それぞれφ42.7、φ45.0、φ60.0に設定しました。これにより排気圧力を理想的にコントロールし、ピークパワーの向上や高回転域の伸び。


旧ボクサーサウンドも好きなので、非等長も考えましたが・・・・
今の等長サウンドも惚れてしまっているのと、BEではありきたりなので等長に♪

HKSのGRF用等長マニも安くて候補にあがりましたが割れてしまう事を聞くのでTOMEIに!!


非等長も実は魅力なんですよ!! 等長がすべてにおいていいわけではないのです・・・(汗)

完全等長では排気干渉は無くなりますが、車両の構造上、集合部までの距離が長くなることでのタービンレスポンス低下や、構造が複雑になり曲部が多くなることで排気抵抗が増える傾向にあります。非等長の場合、排気干渉を逆に利用することで他の気筒の排気を引っ張る効果を狙うことができます。当社製品はそれらの点を総合的に考え、度重なるテストデータから非等長を採用しました。 (TOMEIより)

なんてね!!

確かに、パイプが短い! 排気の利用! 非等長はここにメリットがあります♪




さてさて、マニを観察してみたいと思います♪

マニ入口


集合


マニ出口



入口段付きがありません!!

ひどいところはありますからね! 段付き! いい値段するのに・・・・・ 


集合も溶接もきれい(〃∇〃)


出口・・・・・ あれ・・・・・

まぁ~ 出口なので 良しとしましょう。


タービンサポート
入口


出口


内部


入口段付き無♪


出口タービン入口サイズに合わせてテーパーになってます♪


内部絞り加工がありません!!

えっ!! 絞り無いのぉ~~ つかえないじゃぁん って思うかもしれませんが!!
僕は絞りがないのも購入理由の一つです♪

なぜならぁ~

絞りはタービン前の流速を上げて 素早く回転させてあげようとするもの
逆を言えば高回転時はただの抵抗!!

だったらタービン入口でテーパー加工してあげれば、同じ絞り効果と近くにできるのでメリットがある♪

それに等長+絞り無しなら排気圧をそのままタービンに仕事させてあげられます♪
また、ボールベアリングタービンならレスポンスもいいし2.5なら下から回せるので(*・・*)

ってなわけです。

ツインスクロールも魅力でしたが・・・・・
2.5なら下から回っちゃうし、レスポンスはボールベアリング!! そして高回転のふん詰まり感・・・
オールラウンドならシングルかなと 

要は使用ステージですよね(汗)

以前はツインスクロールこそ最強と思ってましたが・・・・・・ (>▽<;;




バンテージ

すぐダメになるという噂が・・・・・
けど無くては 熱害が・・・・


そして バッフルステフナー



EJ20のエンジントラブルの原因で最も多いのが、メタルのトラブルです。この発生原因の多くは、オイルキャビテーションやオイルパン内のオイル不足等の潤滑不良に起因します。また、クランクケースの強度不足によるトラブルが多く報告されています。実際に当社テストにおいても同様のトラブルを抱え、多くの改善方法を検討した結果、本製品が開発されました。このバッフルステフナーは強度の高いステフナーを2重構造で左右クランクケースを頑丈に連結し、クランクケース強度を飛躍的に向上させます。また、オイルキャビテーションの発生を防ぎ安定したオイル供給を行います。
弊社テストでも問題を解決し素晴らしい結果を出すことができました。特にサーキット走行を行うEJ20ユーザー様は、当製品の使用により大幅にブローを抑制でき、もはや必須アイテムと言えるでしょう。
(TOMEIより)


保険ですね♪




TOMEI製品他と比べると安くてちょっと・・・・ どうなの・・???

って思ってましたが!!

クオリティー 高いですね!!

今から使ってみてわかりませんが・・・・ メイド イン ジャパン!! 期待しましょう♪





噂によると、コスワース製品も熱心に研究しているとか!!

Posted at 2013/04/15 19:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

Victoria.hです。 はっし~と呼んでください♪ 品とまとまりがあり、走りと快適性を両立できる車造りを目指しています。 理想と妄...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
NBRが落選したものの、なんとかベースグレードに当選♪ 3月1巡の生産でシリアルナンバ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BP GT WR-LTD2004 からの乗り換えです。 やはりMT セダンに乗りたくな ...
スバル ステラ スバル ステラ
親のメインですがほぼほぼ自分のサブになってます。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
E/gブロー車を格安で譲り受けました。 ソアラに続きこちらもお勉強車にしたいと思います ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation