• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月05日

福島県会津若松市 飯盛山&さざえ堂

福島県会津若松市 飯盛山&さざえ堂 遅いアップになりましたが、去る6月24日(月)に福島県会津若松市の飯盛山へ出掛けてきましたので、ご報告いたします。

そもそも福島県には、亡父の実家があるので年に数回は訪れます。

この日は午前4時起床。
首都高 → 東北道 と、ひた走る。

東北道 下り 上河内SAにて休憩

因みにタイトル画像は、上河内SA内の標示物。確かにツバメが低く飛んでおりました。





親鳥を待つ子供達





こちらは1羽で待つ






昼過ぎに亡父の実家付近での仕事が終わったので、自宅へ帰っても良いのですが、それではチョット勿体無い。

そこで群馬県のみん友さん”五さん”のレポートを思い出して、会津若松市飯盛山のさざえ堂を目指すことにしました。


その途中、磐越道 五百川PA 付近では、大雨に見舞われる(; ;)






飯盛山駐車場に電話してみると、飯盛山付近は快晴とのこと。で、気を取り直して出発!!!


無事到着。”五さん”のレポートには、
「無料駐車場に停めた」との記載があったので、同じであろう駐車場に停めた。





案内看板 項目2にご注目v






さて、駐車場出て左方向に向かって直ぐの、飯盛山への入口。





そういえば、10年くらい前、まだ元気だった亡父とこの入口まで来たことがあったナ

山は近いが、結構な勾配だ(´ω`)

とはいえ、取りあえず1枚撮る。





目指すさざえ堂は、この山の上にある。
頑張って歩こう・・・と思うことは全く無く、

安直に、楽を取ろう(~_~;)






スロープコンベア 1回¥250也





で、乗ってみた。あー楽チンv
エスカレーターじゃなくて、あくまでもコンベアですね。






コンベアを2機乗り継いで、到着。
さざえ堂へは、画面右奥へと続く歩道を行く。






が、その前に、白虎隊自刃の地をお参りしよう。
途中にある案内板。壮絶な出来事だっと推察致します。






ここが、白虎隊自刃の地と言われている場所です。
写真左側の、右手を上げて鶴ヶ城(若松城とも)を望む少年の像の延長線上に、鶴ヶ城があるとのことです。






少年像を背にして撮影。
皆さんは、鶴ヶ城の場所がお分かりになりますか?
お~やんは、分かりませんでした゚(゚´Д`゚)゚





PCで拡大した。恐らくこれが鶴ヶ城(黄色い丸印)かな?





白虎隊16~17歳の少年が、現代日本を見たら、何と言うだろうか・・・



さて、さざえ堂へ向かおう。
さざえ堂前にて1枚。






観覧料¥400を支払い、イザ入堂だ!
因みに、さざえ堂の拝観終了時刻は日没と決まっており、コレは無料駐車場のお姉さん(ホントはおばさん)とコンベア券販売員のお兄さん(まるでオジサンみたいな兄さん)も知っていたが、さざえ堂のおばさん(ココはホントにおばさん)に尋ねたら、
「今日は17:45くらいで終わりかね~」
と言っていた。

更に因みに、この日よりわずか3日前(6月21日)は夏至でございました。19時くらいまでは明るいが、終了時刻は17:45とのことでした。ご参考まで・・・








内部はこんな感じ。

足元は、それなりに気をつけて歩きましょう。油断してると、コケそうだ(~_~;)







一番、高い部分。
どうやって、千社札を貼ったのかな。この付近は、脚立を立てる場所が無いのネ。








さざえ堂の拝観を終えて、山を降りる。
下り道は、参道になっている。

コンベア券販売員のお兄さんが言っていたな。
「下りは、なだらかな道を降りられます。」
この参道は、地元の人が犬を連れて登って行くし、タクシーも登って行く。

なので、一方通行では無いようだ

参道の出入り口
「白虎隊墳墓近道」の石柱が有る。






なので、コンベアを利用するか(階段を利用するか)、はたまた、この参道から登るかはアナタ次第!!!

上の画像の周辺の様子






さざえ堂の観覧料を支払った時に、おばさんからもらった、栞。





本日の走行距離 714.7km








おしまい


ブログ一覧 | お出かけ | クルマ
Posted at 2013/07/05 21:17:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

また、やってきました^_^
b_bshuichiさん

家庭菜園を始めますか
パパンダさん

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2013年7月5日 23:45
こんばんは~♪(*^^*)

走りましたね~!
けど亡きお父様もさぞかし喜ばれた事でしょうね!

白虎隊ゆかりの地だったんですね!
彼等が現代の日本を見たらさぞや嘆くでしょう( ̄▽ ̄;)
そうはならぬ様、侍としての意地をもって頑張ります♪(*^▽^*)

情緒風情溢れる旅日記ありがとうございましたo(^o^)o
コメントへの返答
2013年7月6日 8:15
おはようございます(^O^)!

今回の走行は、ほとんどが高速道でした。

飯盛山は、福島県の有名な観光地ですね。元気だった頃の父親が蘇ります。

現代日本の有り様を、白虎隊や兵隊さんが見たら何と思うでしょうかね。

これからも、しーふぉんさんの男気を期待しております( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ
2013年7月6日 0:28
こんばんは(^^)

飯盛山近辺は私もよく行きます。
近くにお気に入りの陶芸屋さんもありますので…(*^_^*)

会津若松、いいところですよね(^^)

コメントへの返答
2013年7月6日 8:18
おはようございます(^O^)

backspin@RSKさんは、カメラ・ボーリング・陶芸にクルマと、高尚な多趣味が盛りだくさんでおられますね。

私はコレといって、特徴の無い、典型的な凡人ですワ(泣)
2013年7月6日 4:43
ほ~福島でさざえ丼食べるのか~ってレポを途中まで見て勘違いに気がつきましたw
コメントへの返答
2013年7月6日 8:22
おはようございます(^O^)

「PAJEROAD」、楽しく拝見致しております。

”さざえ丼”、それはそれで、何だか美味しそうですナ(笑)
2013年7月7日 21:56
お~やんさん、こんばんは

”五”です。

comment遅れてしまいました^^

このあと、十文字屋には行かなかったのかな?

この秋、再びこの地を訪れるかもしれません。
おふくろに会津に行った話をしたら、連れてゆけとのことなので・・・
おばさんも一緒に・・・・汗
大河の「八重の桜」の影響ですね。
その時は、八重の生家も行ってこようと思います^^

コメントへの返答
2013年7月7日 23:14
こんばんは(^-^)

この度は五十人さんのブログを思い出して、お出掛けして参りました。
有難うございましたm(._.)m

味覚の秋に再訪問予定ですか・・・確かに今は暑いですからね。

しかも「両手に花」(?)とは羨ましい。

十文字屋の営業時間は、スッカリ過ぎておりました。私もリベンジすると致しましょう。

プロフィール

「山梨県・静岡県お出かけの動画デス(^^)v http://cvw.jp/b/1586247/47909665/
何シテル?   08/19 07:32
ニックネーム「お~やん」は、小学生の頃の、私のあだ名でした。 クルマと過ごしているひと時は、童心に戻ろうと思い、「お~やん」にしました(^▽^) み...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

オンマ谷へのアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 07:43:25
キーレスエントリー感度UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 22:31:08
フォレスター/SG5 インパネアッパーケース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 12:26:15

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド NICE号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
所有9台目は、NICE号と名付けたSKEフォレスターです。人生初のハイブリッド車で地球の ...
ホンダ ジャイロ キャノピー GYRO CANOPY (ホンダ ジャイロ キャノピー)
平成18年ころ、都内のキャノピー専門店で、中古で購入。 26万円。ミニカー仕様。 トラ ...
スバル レガシィ アウトバック さすらい号 (スバル レガシィ アウトバック)
所有8台目は、初のアイサイト付きのクルマです。 常々、アイサイトが欲しいと思って中古車 ...
スバル フォレスター ふぉれす号☆ (スバル フォレスター)
所有7台目はフォレスターです。B4に続いて2台目の水平対向です。 税込総額72万円で購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation