• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お~やんのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

柴又帝釈天となぞなぞ

柴又帝釈天となぞなぞ母の同居以来、夕食は母の手作りで、お腹いっぱいまで食べさせられている(笑)、お~やんです。


母は今月上旬に、関西から私の家に同居している。そして母の実妹が埼玉県春日部市に嫁いでいる。

昨日、10月30日(火)は私の休日を利用して、ふぉれす号にて母の実妹に会いに行きつつ、途中、柴又帝釈天に寄った。

自宅発 09:30





首都高速 中央環状線 四つ木 で降りたら、右折待ち渋滞。
10分待ったが、先頭のトラックが右折できないので、一本次の道路まで進み、何とか柴又帝釈天に着いた。

帝釈天の玉垣より





その2






柴又帝釈天」は通称名であり、本当は「題経寺」という名前の、日蓮宗のお寺デス。

山門前にて母と私





本堂前にて




本堂前の賽銭箱には、母も私も10円玉を入れたが、母が私の分も出してくれた^^




本堂内は撮影禁止の旨、本堂の入口に掲出されている。

また、本堂内には、「撮影禁止・脱帽」の旨、掲出されている。

本堂入って右側に、祈祷の申込みやお守りを販売している受付があり、坊さまが3人座っていた。

この内のリーダー格らしき60才代の坊さまは、本堂に入ってきた参拝者に大きく低い声で、諸注意を発していた。

「正面では、座ってお参り下さーい。それが仏様に対する礼儀ですー。」

確かに、本堂内は畳敷きだが、正面だけは赤い毛氈が敷いてある。この毛氈では座ったほうが良いのかな?

また、「本堂内では帽子を取って下さいーっ」と語気の強まるリーダ坊さま。

本堂内の滞在時間は数分だったが、この脱帽注意は二人の初老男性が受けていた。

私はこのような場所には慣れているので(笑)、そもそも脱帽して本堂に入った訳だが、戦争経験者らしき世代でも基本的な参拝姿勢が問われる現代って、末法の世か!?


因みに正面奥の祭壇上部には、本尊が安置されているはずだが、金襴の布で覆われており、「賽銭参拝」では、本尊のお姿は拝めない。

正面付近には「祈祷を希望の方は、受付へお申し出を」の旨、掲出されていたので、もしかすると、いくばくかの祈祷料を納めるとお姿を拝めるのかも知れないな。

やっぱり本尊は、帝釈天なんだろうな?




参拝終わり、参道両脇の土産物屋を母と歩く。

母 「昼少し前だけど、ここで何か食べて行こう。」

草団子の店とそば屋が多いように思えた。

母 「団子じゃ腹は膨れないな。ソバよかうどんがイイな。」と、探すこと数分。

定食とお団子の店を発見。 とらやです。





この店で母と私は、うどんを食べた。

レトロな店内。









よく見ると階段だけの移築のようで、天井に突き当たっている。

また、店内の壁面には、「男はつらいよ」シリーズのポスターや色紙がズラリと掲出されている。

この店は改築前、「男はつらいよ」の1作目から4作目の撮影に使われたとのこと。

店員さん曰く、5作目以降の撮影は、大船撮影所内のセットで行われたとのこと。

母 「セットで撮影していたの~。上手に撮るから分からないねェ~。」と感心していた。






母は実妹への土産にと、「とらや」の草だんご¥600- 16個入りを買い求め、いざ、春日部へ向かう。

早速、草だんごオープン!





あれ、だんごが見当たらない。

母と叔母 「きっと、このアンコの中にダンゴが入っているのよ!」との結論に達し、スプーンでアンコをギコギコ切る。

私は、和菓子はあまり関心がないので静観していたが、内心不安がよぎる。

というのも、亡くなった父曰く「お母さん(母のこと)はおっちょこちょいだが、春日部のはもっと、おっちょこちょいだ。」とよくコボシていた。

母と叔母 「あれ~、おかしいわね。ダンゴが出てこないわね。」

増すます、不安が募る私。

母 「あー、分かった。アンコの下にダンゴが有るのよ!」

さすがは、母。一日の長がある。

アンコをビニールごとめくると、無事にダンゴだ出てきた。





ダンゴ食べながら、2時間ほどおしゃべりしていた母と叔母。

久しぶりの懇談は盛り上がったようで、何よりでした(´▽`)



帰路の首都高は渋滞など無く、無事に帰宅しました。


本日の走行距離





さて、お~やん劇場!をご覧の方に、なぞなぞをお出しします。

お時間のある方は、お付き合いください。

「あしたのさくじつは、大安だ。」 とか
「あしたのさくじつは、雨の予報だ。」

と言うことができます。意味、お分かりでしょうか?

あした、正解を申し上げます。


長文ブログ、ご覧頂きまして、ありがとうございました。

Posted at 2012/10/31 21:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「山梨県・静岡県お出かけの動画デス(^^)v http://cvw.jp/b/1586247/47909665/
何シテル?   08/19 07:32
ニックネーム「お~やん」は、小学生の頃の、私のあだ名でした。 クルマと過ごしているひと時は、童心に戻ろうと思い、「お~やん」にしました(^▽^) み...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3456
78910111213
14 1516 17 181920
2122 2324252627
282930 31   

リンク・クリップ

オンマ谷へのアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 07:43:25
キーレスエントリー感度UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 22:31:08
フォレスター/SG5 インパネアッパーケース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 12:26:15

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド NICE号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
所有9台目は、NICE号と名付けたSKEフォレスターです。人生初のハイブリッド車で地球の ...
ホンダ ジャイロ キャノピー GYRO CANOPY (ホンダ ジャイロ キャノピー)
平成18年ころ、都内のキャノピー専門店で、中古で購入。 26万円。ミニカー仕様。 トラ ...
スバル レガシィ アウトバック さすらい号 (スバル レガシィ アウトバック)
所有8台目は、初のアイサイト付きのクルマです。 常々、アイサイトが欲しいと思って中古車 ...
スバル フォレスター ふぉれす号☆ (スバル フォレスター)
所有7台目はフォレスターです。B4に続いて2台目の水平対向です。 税込総額72万円で購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation