• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お~やんのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

みん友店と西新井大師参拝

みん友店と西新井大師参拝私の職場は年頭が繁忙期なので、今の時期は休日になると自宅でゴロゴロしがち。

これではイカンと思い、どこか目的地を探していたところ、埼玉県のみん友さんの、Jさんの勤める店に行ってみることにした。

調べてみると、私の自宅から首都高経由で1時間弱。距離にして約40km。コレは丁度良い距離だv。

その周辺の地図を見ていたら、西新井大師が目に留まる。事のついでだから、寄ってみよう。


1月30日(水)、ナビ通り、みん友さんのお店に到着。

料金を支払ったあと、美味しいコーヒーを頂く。来週のオフ会の話などで、少し歓談する。


私 「早く色々とイジレルようになりたいなあ」

Jさん 「エアクリなんか、簡単ですよ」

とのことなので、我がふぉれす号のボンネットを開ける。

Jさん 「このコードを外して、ココとココのロックを外して開けると、エアクリが有るんですよ」

私 「おおー、これは簡単だ」




店舗裏手のピットにて、エアクリ交換講座をして頂いたv

ふぉれす号の後ろの植え込みには、小便小僧が仁王立ち(笑)


Jさんのお店を出たあと、西新井大師へ向かう。途中で、昼食を食べる。

和食レストラン とんでん  戸田中町店」





食べたのはコレ

ネギトロと温茶そばのセット ¥1,134





その後、西新井大師付近のコインパーキングに駐車する。

因みに「西新井大師」は通称名。正式名は「総持寺 そうじじ」と言います。
真言宗豊山派(しんんごんしゅう ぶざんは)のお寺です。
真言宗を開いた、あの弘法大師が開基と伝わるお寺デス。

更に因みに、真言宗豊山派の総本山は、奈良県にある牡丹の花で有名な「奈良の長谷寺」です。

そして更に、総本山長谷寺よりも一つ寺格が下になる、真言宗豊山派の大本山は、東京都文京区の「護国寺」デス。



西新井大師の山門  来週の節分の、宣伝看板がデカイ。手書きの看板か?





山門をくぐったところ 正面に本堂が見える





本堂の正面には、節分の豆まき舞台が設置されていた。





本堂正面  ガラス張りデス






本堂正面の右手にあった、おみくじ  1回200円
左側の赤い引き出しから、自分の番号の引き出しを開けておみくじを取る仕組みと拝察。





豆まきに申し込んだ人の看板  本堂正面の両脇に看板がズラリと並んでいた。総勢200名くらいか?





護摩受付所の表示によると、15時15分から護摩供奉修(ごまくほうしゅう)があるとのこと。

15時10分、本堂へ入る。ほぼ満員。私は正面向かって、右側最前列に座る。

初めに坊様の話が数分あった。

15時15分、奉修開始の鐘が鳴り、坊様の列が本堂に入って来た。坊様は、全部で10名おられた。




大きな鐘がゴーーーーンとなったり、大きな太鼓を打ち鳴らしたりして、護摩供が勤められた。私の着座位置からは、正面が見えなかったが、正面では一番偉い坊様が火を焚いていた様だ。


20分程の護摩供が終わり、先ほどの坊様が節分にまつわる話をしてくれた。


参拝客が引けたところで、本堂内部の正面を撮る。

本尊様は秘仏らしく、幕らしき物が掛かっていて見えない。






続いて、自動車のお祓いを申し込んだ人は、本堂の正面で拝むとのこと。チョット、拝見。





その後、境内に停めていた車に、車主とこの緑色の衣を着た坊様が向かい、坊様が車にお祓いしていた。あっという間のことで、シャッターチャンスを逃す(;Д;)



境内を散策する。沢山撮るが、割愛。

如意輪堂と如意輪観音






稲荷堂






境内を出て、門前町を歩く。 門前町入口の門





さて、帰ろう。駐車場へ向かう途中で見つけた、集合住宅の標示物。ロゴがユニークだ。






帰路の首都高も順調で、明るい内に自宅に到着した。

本日の走行距離。
おや、あと100mで丁度、100kmだった。惜しい(+o+)





Jさん、今日はお世話になりました。コーヒー、ご馳走様でした。

来週の夕方、ミーティングに遅れて参加予定です。ヨロシクお願いします_(._.)_







西新井大師へ参拝した動画を、ようやくアップしました。
よろしければ、ご覧くださいませ~(´∀`*)



















Posted at 2013/01/30 19:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2013年01月18日 イイね!

展示車 ぶった切る

展示車 ぶった切るタイトル画像は、スバル店内の掲示物より抜粋。

さて、昨年11月19日(月)に12ヶ月点検を受けた際の整備記録を今になってジックリ見たところ、エンジンオイルを交換した記録が見当たらなかった。

因みに我がふぉれす号を、昨年4月に10年落ちで購入した時点では、引渡し前にエンジンオイルとバッテリーを交換した記録が残っている。

そこで1月17日(火)、買い物帰りに自宅近隣のスバル店に寄ってみた。

結論から言うと、エンジンオイルとフィルターは昨年4月以来、交換していない可能性が大とのこと。12ヶ月点検でも交換していない。

ガソリンスタンドやオートバックスでも交換を依頼していない。

なので、早めの交換を推奨された。
って何で12ヶ月点検時に推奨してくれなかったのよ!!! と思ったけど、後の祭り(+o+)

飛び込みでスバル店に行った訳だが、今から交換作業が可能とのことなので、エンジンオイルとフィルターの交換を依頼した。

待ち時間は約1時間。最後には無料で洗車機による洗車付き。ガッツリ洗ってくだちゃい(^^♪

そこで待っている間、スバル店内をウロウロして展示車をジックリ見て来た。
酷評する羽目になるとは、トホホ(@_@;)

カバンには偶然、コンデジが入っていたので撮りまくる(笑)



展示車・レガシィワゴン 2.5i アイサイトVer2





後部座席がリクライニングできるのがGOOD!
でも、B4はリクライニング機構は無く、トランクスルーもできないとのこと。
まあ、剛性やらなナンやらと言うのかもしれないが、チョット不便だな(+o+)





カタログを見て分かっていたことだが、
ATレバーのボタンの位置が私の好みに全く合っていない(怒)
レガシィユーザー各位様は、苦もなく扱っているのだろうか?
ボタンが人差し指や中指で押さなきゃいけないって、もの凄く扱いづらいのね。
ボタンは親指で押すのが当たり前でしょう、スバルさん(怒)






展示車・ステラのATレバー



ステラのATレバーみたく、親指で押せるように変えて欲しいものだ。
レガシィはサイドブレーキの位置を、ハンドル右奥からセンターに変えたでしょ。
今年の年次改良で、「親指ボタン」への変更を強く希望するよ、スバルさん!!!



展示車・フォレスター XT






レガシィワゴンと同じく、後部座席はリクライニング可能。GOODです!
対して我がSG5ふぉれす号はリクライニング機構が付いていません(泣)






フォレスターのお尻  やっぱりマフラー2本出しはカッケーv(=^0^=)v
SG5は左側に1本だけなのね。走行には影響ないけど、ヤッパ格好は大事だと思う。







でもね、スバルさん。フォレスターのサンバイザーには鏡が付いてるけど、照明が付いていないじゃないの(怒)
ステラのサンバイザーには、ミラーと照明が付いているのに(怒)(怒)(怒)

フォレスターのサンバイザー   ミラーだけ






ステラのサンバイザー  ミラーと照明付き




それにXTはフォレスターの最上級車種なのに、シートバックポケットはナビシートにしか付いていないぞ(怒)
11年前のSG5には両前席ともに、シートバックポケットが付いているのに(怒)

サンバイザーといい、シートバックポケットといい、コストダウン見え見えだ(;一_一)



酷評はここまで。

以下、店内物色。

STI製バッテリーホルダー 1万円未満





ドルフィンアンテナ 2色あり 売価忘れる(+o+)

白色と灰色(下部を見せている方)






ワンピースのルフィー? 詳しく知らない・・・
プレゼント期間は、終わっている・・・





ディズニーのキャラクターグッズは、試乗したらもらえるようだ・・・





読書コーナー イニDは最下部に追いやられ、しかも16巻までしかない(+o+)






BRZの即納可能展示車と岡村隆史扮する「トマール猿人(エンジン)」



即納BRZは未だ売れていない・・・




光モノ好きな私が気になったのは、コレ

LEDフォグ 工賃込みで総額¥27,300- 
HIDフォグと比べると半額以下だ。しかも黄色も近日発売開始だって!

フォグは断然黄色だゼ!が持論です。



でも残念ながらSG5のフォグはH3なので、LEDISTは型が合わない。



そうこうしている内に、作業終了。









そうそう、飛び込みで来店した訳だが、偶然にもお客様フェアー開催期間中だったので、通常料金よりも安価に済んだ。
ついでに、LED非常灯を取り寄せてもらう依頼をした。¥990なり。


スバルって、やっぱり経営が厳しいのかしら?
ワンピース・ナイナイ・ディズニーとキャラクター契約に金かけるのも良いが、
素人にバレちゃうコストダウン、イカンよ(´Д⊂モウダメポ

ガンバレ、スバル( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ

おしまい


















Posted at 2013/01/18 20:24:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | クルマ
2013年01月15日 イイね!

犬吠埼灯台と成田山本尊上陸地点

犬吠埼灯台と成田山本尊上陸地点昨年12月27日(木)に、年内最後のお出かけをしてきたんですが、アップをサボってました(+o+)

目的地は、犬吠埼灯台と成田山新勝寺本尊上陸地点です。2004年(平成16年)2月24日(火)の房総半島1周お出かけの際も、両地点に立ち寄っていますので、久しぶりです。

年末年始の繁忙勤務を鑑みて、余裕あるスケジュールでGO!

自宅発 07:00


首都高 → 東関東道 「潮来IC」 → 国道124号 で先ずは、犬吠埼灯台へ。2004年の時は、灯台には登ってないので、今回は登ろうと思う。


潮来IC 09:00





R124は東に向かって走るわけですが、時間帯的にモロに太陽に向かって走る。チョー眩い(泣)


犬吠埼灯台 10:00  おお~、懐かしいぜ。犬吠埼灯台。でも未だ中には入らない。






敷地前の白いポスト 「郵便は世界を結ぶ」 ごもっともです。

実際に使用可能かは不明。









先ずは、灯台の周囲を散策。灯台に向かって左側にある階段で、海岸も歩く。意味も無く、手を挙げてみる。





ようやく、灯台の敷地内に入る。


灯台には入場料はなく、協力金?みたいな名称で、大人¥200を頂いているとのこと。¥200を支払い、敷地内に侵入する。



まだ灯台には登らない。お楽しみは後に取っておこう。

先ずは灯台左脇にある資料館へ。






灯台やら船舶やらの説明がイロイロ。因みにお~やんは、旧4級船舶免許、今で言う2級船舶免許を持ってます。

持ってるだけで、ペーパーなんですけどね。一人で操縦してません。操縦したのは教習中と実技試験だけ。遭難したら対処できないし、ボートの維持費も捻出できないから。これが庶民なり。
実技試験では覚えていた「もやい結び」はスッカリ忘れました。あはは(^^ゞ




今度は灯台右脇にある何かの展示室。うみまる君です。





いよいよ灯台内部へ侵入だ。両膝を故障しているお~やんは、チョットしんどいが頑張って登ろう。



階段99段は「九十九里海岸」に由来しているとのこと。



99段で終わりかと思ってたら、ハシゴみたいな階段あり。ひょえ~!!!






灯台上部からの眺め 風が強いのね






動画でもどうぞ  風が強いので、テロップまで揺れている(笑)







ハシゴ階段と99段の階段を降りて、犬吠埼灯台を後にする。次は成田山本尊上陸地点を目指す。

場所は、千葉県山武郡横芝光町尾垂 というところ。

この上陸地点とは、かの有名な成田山新勝寺のご本尊・不動明王が、その昔、京の都から海上で運ばれて来た際、浜に上がった場所。

その付近に不動明王が立っているんです。でも、周囲は何も無い長閑なところです。



上陸地点に向かう途中で。 13:00
道路地図で千葉県旭市萩園付近を見ると、県道30号線沿いの自転車道の様です。






太陽が南側(進行方向左側)から当たる






上陸地点に到着です。14:20





2004年2月24日(火)の画像 当時の愛車・トヨタ プレミオ  ピンボケです(+o+)




鳥居の写真を見比べると、周囲の樹木が減っているナ




鳥居を左側に見て、徒歩1分の海岸へ行ってみる。4駆のふぉれす号だが、スタックしたらシャレにならんので、砂浜には徒歩で行く。




動画でどうぞ






さて、お不動様をお参りしましょう。

上陸地点の由来







鳥居をくぐり、中へ。

敷石を進むと、不動明王立像と「御上陸之地」碑





不動明王立像の前で






そろそろ、陽も傾いてきたので、帰ろう。画面後ろには鳥居が見える。野良ワンコ、横断中。






走行距離、298km。





五十○さん、ようやくアップできました。


おしまい。





Posted at 2013/01/15 20:14:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2013年01月15日 イイね!

積雪10センチ

積雪10センチお~やん劇場!をご覧の皆様、ご機嫌いかがお過ごしでしょうか?

昨日は朝から初雪が降り、今朝の時点で、目分量積雪10センチという状態です。

雪に不慣れな近隣住民達は、大ピンチでございました。

さて本日の私は休日でしたが、急な予定変更と相成り、自宅より半径2キロ圏内で過ごす一日となりました。



早速、自宅付近を偵察。タイトル画像は、いつもピカピカに磨かれているご近所さんのGDインプさん。しっかりと雪化粧されています。




ふぉれす号と自宅前道路

因みにふぉれす号は昨晩、帰宅して除雪済みV






クロネコヤマトは歩いて配送





右側の戸建前は除雪してあるが、左側のマンション前は除雪されず。
やはり意識の差が出ますな。





母親が、「食料品を買いたい」というので、ふぉれす号でイトーヨーカ○ーへ行ってきた。
因みにこれが、本年初ドライブ&スタッドレス装着後の初雪上ドライブでございます。ハイ。
帰宅後のふぉれす号の前タイヤ。





後タイヤと泥よけ





さすが、ブリヂストンのスタッドレスですな。全く滑ることなく、安心してヨーカ○ーまでの1往復をドライブできました。

街行くクルマは、ノーマルタイヤが多いこと。それに自転車やバイクも走ってる。
他人ごとながら、大丈夫なのかな?と、心配やら呆れるやらです。

皆様は、どうぞご自愛下さいませ~


おしまい。
Posted at 2013/01/15 16:49:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | クルマ
2013年01月07日 イイね!

東京スバル CAR DO SUBARU三鷹

東京スバル CAR DO SUBARU三鷹お~やん劇場!をご覧の皆様、新年明けましておめでとうございます(^^♪ って、もう遅いか!?

本年も、皆様のご指導ご鞭撻を
 よろしくお願い致しますm(._.)m



さて、年末から連勤10日間を過ごし、待望の新年初休みの本日、以前から行ってみたかった

東京スバル CAR DO SUBARU三鷹に行ってみた。この店は、1階が営業所で2階がSTIの本部なんです。



自宅より一般道を利用して、約1時間後に到着。






広い敷地だ。いつも行く、自宅近隣のスバル店とはエライ違いだ(´∀`*)






因みに画像奥は、全部、中古車販売コーナーです。広いぜ CAR DO SUBARU三鷹!








来客用の駐車場にふぉれす号を停めたら、目の前は試乗車がズラリ(#^.^#)

女性店員さん曰く、「試乗車のドアは鍵が開いているので、ご自由にご覧下さい」とのこと。

インプ・レガシィに潜入したナ





2階のSTIギャラリーの開館時間






先ずは2階のSTIギャラリーから偵察だ(´∀`*)







親子の会話 (私の妄想ですが・・・)

父 「いらっしゃいませ!お客様!!」

子 「お父さん、また車好きなお客さんが見に来てくれたネ!」






サーキット仕様車?





そのお尻(#^.^#)






ラリー仕様車?









そのお尻(#^.^#)





今度は、かわゆいお目目たち






続いて、1階の営業所に移動

キッズコーナーあります! 我が娘たちなら大喜びだろうナ。





大人の憩いの場所もあります!






買いもしないのに、展示車をイジリまわしたナ(笑)






STIグッズも販売中。商魂たくましいゼ!






初休みから、疲れてしまってもツマラナイので、本日はこの辺りで帰宅。




おしまい













































Posted at 2013/01/07 21:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「山梨県・静岡県お出かけの動画デス(^^)v http://cvw.jp/b/1586247/47909665/
何シテル?   08/19 07:32
ニックネーム「お~やん」は、小学生の頃の、私のあだ名でした。 クルマと過ごしているひと時は、童心に戻ろうと思い、「お~やん」にしました(^▽^) み...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6 789101112
1314 151617 1819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

オンマ谷へのアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 07:43:25
キーレスエントリー感度UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 22:31:08
フォレスター/SG5 インパネアッパーケース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 12:26:15

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド NICE号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
所有9台目は、NICE号と名付けたSKEフォレスターです。人生初のハイブリッド車で地球の ...
ホンダ ジャイロ キャノピー GYRO CANOPY (ホンダ ジャイロ キャノピー)
平成18年ころ、都内のキャノピー専門店で、中古で購入。 26万円。ミニカー仕様。 トラ ...
スバル レガシィ アウトバック さすらい号 (スバル レガシィ アウトバック)
所有8台目は、初のアイサイト付きのクルマです。 常々、アイサイトが欲しいと思って中古車 ...
スバル フォレスター ふぉれす号☆ (スバル フォレスター)
所有7台目はフォレスターです。B4に続いて2台目の水平対向です。 税込総額72万円で購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation