• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月16日

G6 プレジャーラウンドin奥伊吹

G6 プレジャーラウンドin奥伊吹 ジムカーナG6シリーズ
 プレジャーラウンドin奥伊吹に行ってきました。

台風のせいで2時間遅れでスタート、さらに試走が無く本番2本だけです。

結果は、撃沈。アホ丸出しでした。
このG6は、コース図は2~3日前から発表されますが、駐車場を使いパイロンコースなので図があっても実際見てみないと分からないです。
さらに、今回はとても難しいコースでした。

ジムカーナに慣れているか、コースの覚えのいい方が結果に繋がると思われます。
やはり、1本目はミスコースの方が多かったです。

僕は、ミスコース無く走れましたが、タイムも遅くまだ迷って走っていて、さらに練習会では、ほとんどパイロンタッチをしないのですが、やってしまいました。

そして2本目は、小雨の中タイムアップしたのですが、2回もパイロンタッチ。
10秒+で終わりました。

自分では、当たったことさえ分からないパイロンタッチだと思うのですが。
タイムも速くなく1分3秒前半でしたが、10秒足すと・・・。

速い方は1分ジャスト位なので、3秒ほど遅いですね。

やはりここ一番の集中力ですね。
これを鍛えないと。

それと、クラッチをかばいすぎています。
お金がないので仕方ないですが、サイドターン後に半クラを当てて、回転落とさないようにして立ち上がらないと、いけないのですが、もったいない症候群で、サイドターン終わって、やっくりクラッチつないで、その間に回転落ちて失速して、それから加速ですので、勝てるわけありませんね。

この大会で良かったのは、主催者の方やオフィシャルの方のスムースな進行や活動がすばらしいことと、カレーや300円券の無料券が付いたのもとっても良かったです。

そして同じクラスのkasikasiさん表彰台おめでとう御座います。
はるきち@Spec Cさん入賞おめでとう御座います

そしてS4WDクラスでふるばさん優勝おめでとう御座います。

今後は、もっと車無視して、クラッチの練習しないと。
それと練習会は、パイロンを直すのがスタッフに迷惑かかると思い、当てないようにしてましたが、次からは、ご迷惑をかけて、当てないけど近づく努力します。

しかし、次回の練習会は、多分目線(なぞ?)が下がるので、パイロンが見えるか不安ですが。
ブログ一覧 | G6 | クルマ
Posted at 2007/07/16 12:50:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

台風15号接近中です〜!
kuta55さん

T33エクストレイル マイナーチェ ...
A-ura@S3さん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

田沼意次
ターボ2018さん

ラーメングルメメモ(岡山市中区:麺 ...
まよさーもんさん

早く家へ帰りたい。。。?
avot-kunさん

この記事へのコメント

2007年7月16日 13:19
お疲れ様でした。
やはり自信ない時は時間いっぱい歩かないと。

クラッチは気持ちわかります。
次回は皆で横に乗りあってダメだし会でもしたいですね。
コメントへの返答
2007年7月16日 13:26
お疲れ様でした。
時間いっぱい歩いても、今回は、イメージなぜかできませんでした。

2本目前の完熟歩行の時は良かったのですが。
難しいですね。

でも、他人の車の横に乗せていただくと、色々と分かることがあるので、また練習会ご一緒の時は、よろしくお願いします。
いっぱいだめ出ししてください。
2007年7月16日 16:02
お疲れ様でした。
ボクも覚えたつもりで4回目は歩かなかったんですが、
途中で記憶喪失になってましたね。

目線が下がると270とかがやりにくくなりました。
ボクは常にパイロンが見える高さの方がやりやすいと感じてます。
ウルトラローポジレールなのにウルトラハイポジで使ってます。
コメントへの返答
2007年7月16日 16:31
お疲れ様でした。
結構歩いてるときに、イメトレしているのですが、走りが正確でないので、少しでも曲がりが変だと、見たことのない風景に出会うので、走りと、完熟歩行を両方しっかりとしないと駄目ですね。

又僕は、コースの通りに曲がるだけで、最速の曲がり方が出来ないので、要練習ですね。

シートは、出来るだけ純正に近い高さにするつもりです。
ただサイドターンが今後はやりにくそうですが。
7/29日のキョウセイに行けたら良かったのですが。日曜日最近仕事休みすぎで・・・。
2007年7月16日 17:16
こんにちは(^^♪
お疲れ様でした
コース覚え・・
自分には無理かも(笑

パイロンですか・・
仲良しになりたくないですね
コメントへの返答
2007年7月16日 21:59
パイロンコースは、慣れだけです。
が、やはり集中して覚えると言うだけです。

でも、パイロンだけなので車も壊れなくて良いですよ。
エボって踏むと本当に速いですよ。
是非参加してください。

こちらの方で。ついでに下の方も拉致してきてくださいね。
2007年7月16日 18:12
おおおお!!
雨の中のジムカーナでしたか?
ご苦労様です。(●^o^●)
コメントへの返答
2007年7月16日 22:00
雨なので、車高調の減衰調整が大変です。下に寝ころばないといけないので。

でも、楽しかったですよ。
2007年7月16日 18:47
お疲れです!自分も数回ドリカーナではなく、ジムカーナやったことありますが、コース覚えるのは苦手です。。3回は走らないと覚えませんw
でも大会だと歩いてすぐ本番でしたっけ?


コメントへの返答
2007年7月16日 22:02
G6は、3本で最初は試走ですので良いと思います。

いまいまさんのような方で、全コーナードリフトだと、かっこいいと思いますし大うけです。

是非一度参加を。
アナウンサー賞は、もらえると思います。
2007年7月16日 20:17
目線が下がる・・・・
ついにフルバケ導入ですか!?( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2007年7月16日 22:04
CPジールで金利がただのためとうとう。
でも、サイドが引きにくいモデルです。

スパ西浦それで走りたいです。
クラッチ直ったら誘ってください。
2007年7月16日 21:34
昨日は、お疲れ様でした。
らいパパさんのレスにありました前日に連絡が無かったのは僕のせいです(^^ゞ
こちらでいつもの参加組に僕から横つながりで連絡を取っていただいていると関係者に伝えた為です。本当に申し訳ありませんでした。

走り自体はそんなに悪くなかったと思います。
サイド使用時のストール気味とパイロンタッチを除けばですね。
ストール気味は僕にも言えることなので精進しましょう!
ファインアートラウンドの名阪は参加するかどうか解りませんが、練習会でお互い横に乗ったりしてダメだしをしあいましょう!
コメントへの返答
2007年7月16日 22:07
いえいえ。
連絡有り難う御座いました。
みんな℡があったというブログを見ていたので、参加申込書にどの電話番号書いたか分からず、それで、メールで知らせていただいたのかと。

タイム的には、今の実力ですが、パイロンタッチは痛かったです。

また、PRSさんの練習会参加する予定なので、その時ご一緒なら、だめ出ししてください。
その前にIOXも連続優勝目指してください。
2007年7月16日 23:21
昨日はお疲れ様です。
半クラ、私もやっぱり上手くいきませんでした。
練習するしかないので純正クラッチですが頑張ってもらうしかないです。
練習会でご一緒させて頂いたときは、ダメ出しよろしくお願いします。
コメントへの返答
2007年7月16日 23:34
やはり練習会でも、半クラの練習しないと本番でよい走り出来ませんね。

みんなでどんどんと向上しましょう。
僕も前よりは多少上達しているとは思うのですが、まだまだ出来ていないことが多いですね。
練習会の時は、こちらこそお願いします。
2007年7月16日 23:21
昨日はお疲れ様でした。
台風一過、強い日差しで首が痛いです(笑
ま、後半は時雨れてきましたけどね。

2本とも走行を拝見しました。
パイロンタッチが無ければいい感じだったように見えました。
後は半クラばりばりで立ち上がればOK!?

フルバケ導入ですか?
体が安定すると走りやすいですよね。
お節介かもしれませんがサイドが引きやすい形状のフルバケのほうが良いと思います。
ランサーの時にジータⅢをつけていたのですがサイドがやりにくかったです(汗
コメントへの返答
2007年7月16日 23:38
遠いところお疲れ様でした。
また表彰台おめでとう御座います。

あの難しいSWで。

僕も早くステッカーもらうようにしたいですね。
半クラ頑張ります。と言うより貯金を頑張ります。

シートですが、多分やりにくいと思いますが、一応ジムカーナも対象らしいですが、座らせていただいたらアーティスト比べると良くないですね。
ローンが10万円以下では組めないですので、仕方なく高いのを。

来週に来るのでサイド引いてみます。
2007年7月17日 8:05
お疲れ様でした。
次は超ローポジシート逝くんですね!!

ワタクシメもボンネットが全く見えません(^^;
コメントへの返答
2007年7月17日 12:11
シート直付けですかね。

でも、そうするとメーターしか見えなくなるかもしれません。

でも、良くボンネット見えずに普段運転できますね。

僕は、スーパーハイポジにするつもりです。
2007年7月18日 0:21
ども、お疲れ様でした。
マレスさんの予言も微妙にしか
当たらなかったようで、非常に
微妙な順位に終わりました(笑

パイロンタッチ病は、あるレベルに
なると大概の人がかかるようです。
ここで無難に走るようになると
上達が遅くなるそうなので
これからもガンガンぶつけていって
下さい♪
コメントへの返答
2007年7月18日 21:37
お疲れ様でした。
微妙でしたが、少し当たりましたね。

でも、優勝は目の前のような気がします。G6レベルなら、はるきちさんなら技術的にはもう揃っていますからね。
あとは3本でタイムが出るかだけですよ。

練習会は、はるきちさんのオフィシャルの時ガンガンに当てるほど頑張りますので、よろしくお願いします。

プロフィール

「ジムカーナ練習ではなくて、登山 http://cvw.jp/b/158626/48624848/
何シテル?   08/29 00:35
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation