• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

サスペンションを考える

サスペンションを考える車のサスペンションにも、いろいろな形式や材質など組み合わせて使用しますが、自転車にも色々と有ります。
一般的な物は、スプリングが付いているMTB等がホームセンターに並んでいます。
少し値段が上がると、エアサスペンションや本格的なバイクと同じバネとオイルの組み合わせの物も有ります。

自転車のダウンヒルのレース車両なんてとんでもないサスペンション(値段や構造)の物が装着されていると思われます。

実際に使う僕たちは、ロードのようにダイレクト感の物も良いですが、街の歩道補走る自転車では乗り心地が良い方がいいわけで。

BD-1という折りたたみ自転車では、通常

ようなジェラコン?のような物が装着されています。

気持ち、乗り心地に多少影響する位な物。
色が3種類ほどあり、ソフトとハードとノーマルが、あるようです。

確かに柔らかめに代えると、乗り心地アップ。しかし、このものが、体重によってつぶれ方が違い、個々に感じ方が違います。

しかし、永久的に使えるかというと、そんなことなく5年ほどで砕け散ります。
走行距離は、そんなに走ってないですが。

今回、

のような、スプリング式のサスペンションを松村鋼機株式会社様から、借りることが出来ました。

おもしろい形のスプリングです。
乗り心地は、純正よりも良いです。

ただ、フロントのサスペンションがノーマルのため、リアだけしっかり感が出て、フロントがより危ない感じになります。
前後サスペンションが揃っていれば良いのですが。

デザインも良く耐久力もありそうなので、とても満足しています。

もう一台のBD-1にはSKYSHOCKというエアサスを投入していますが、乗り心地・直進安定性は良いですが、エアサス用ポンプを常に持たないと不安ですし、実際乗るときは、エアを入れ直しします。
とても、面倒です。

日本には、こんな画期的な製品を作るおもしろい会社が益々元気になって欲しいと思います。

発売されたら、是非買ってください。

最近は、strida(ストライダ)というミニベロにも乗っていないな~



関連情報URL : http://BD-1 自転車
Posted at 2013/11/24 09:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年11月23日 イイね!

インパクトレンチ

インパクトレンチバッテリーが、購入できないため新しい物に換えます。特に寒くなると、バッテリーが弱まり、一輪のナットをとることさえ不能に。

なぜバッテリーがないかというと、中国の生産メーカーを代えたため、もう予備がないそうです。
さらに中古も、そこそこの値段するし。

マキタのインパクトが欲しいですが、高すぎです。
東海シリーズジムカーナの場合、僕はほとんど替えないので、必要性が少ないため、安いアストロで。

しかし、マキタと比べるとインパクトの力は、倍あります。
う~ん、測定あっているのかな??

重さも、大きさも古いモデルとほぼ同じですが、ケースは若干大きいですね。

早く、R1Rをランサーから外したいのですが、時間が(ゴルフに行く時間は作りますが・・・。)


話を変えまして、キューブが車検でした。
買って、3年が経つのですが、色々と思うことを書きます。

まず、CVTの出来が悪く、いつまでも慣れません。
トヨタは、早めにシフトダウンして電磁クラッチを上手に外すのですが、日産は止まる瞬間に、カックンと前に進むように受けます。

また、足回りのダンパーは、1万弱でへたります(スポーツダンパーよりひどい。)

純正のブリヂストンのタイヤは2万キロ持ちませんでした。
エコピアの宣伝してますが、燃費より耐久力を上げてくれた方が、環境に優しいような。
10万キロ持つなら、ゴミも出ないし、タイヤかすも出ないので、とっても良いですが、ガソリンスタンドいじめとしか思えない、さらにユーザーには、耐久力のないタイヤを売るのは。

隣国のタイヤで十分な感じを受けます。安くてそこそこもつなら。

電化製品も、いい物であっても長持ちしないし、メーカーは部品保有を理由に修理不可に。
それなら、隣国の製品で、早めに交換すればいいと言うことを思います。

海外に行くと、圧倒的に隣国の製品しか売ってませんから。

ですから、日本では部品がある限り、代用品がある限り、メーカーは修理を対応して欲しいです。

と、曲がりましたが、キューブ内装は良い感じも受けますが、もう少し細かなところまで、手を伸ばして欲しいです。


Posted at 2013/11/23 22:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2013年11月15日 イイね!

ドライブレコーダー

ドライブレコーダー落雷被害で、相当機器をやられ気分が滅入ってましたが、何とか保険やら修理で対応できそう。
(大赤字には変わりないが)

プロジェクターもたぶん買えそうだし。(車やゴルフに代えるのも考えましたが、3Dを見たら凄すぎで、欲しくなりました)

ランサーは、ほとんど最終戦なまま、車庫にほったらかしですが。
サイドターンが出来ないので、もう少しメンテと運転技術で何とかしたいけど。


エルグランドで、ドライブレコーダーを導入してますが、そこそこ画像綺麗で使い勝手が良いので、キューブに投入しようかと。
(別な車のキュービックには、エクリプスの初期型を付けてますが、動画が綺麗で無く、ナンバーがわからない状態です。)

エルグランドと同じメーカーの新しい物にしようかと思いましたが、高すぎです。
夏にドライブレコーダーが弱いことも在り、故障のリスクはわかった上で、怪しい中華製を(エルグランドは、韓国製)

前後にカメラ搭載。

6千円ほどで購入。キューブの車検時にレーダーと共に搭載してもらおうかと。

あまりにもパーツレビューに出ていない不安な物ですが、どれだけもつのやら。

Posted at 2013/11/15 09:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2013年07月28日 イイね!

GREAT EARTH(アースライド)京都。

GREAT EARTH(アースライド)京都。グレートアース(EARTH RIDE)京都へ参加してきました。

天候はよく、暑い夏にしては、そこそこ頑張れました。
だだ、飲み物を飲み過ぎて、体重は減っていないような。

前日から、グランドプリンスホテル京都でお世話になり、そこから、スタートです。
自転車は、折り畳み自転車(ミニベロ)strida(ストライダ)で参加です。

BD-1の新しいパーツを試したかったのですが、間に合わず。
ストライダは、どうやらうちの2台と他は、もう1台の計3台だったようです。

不人気ですね~。



早めに、嵐山へ。


チェックポイントで食べたりしようとしましたが、体が熱く、飲み物のみ。

渡月橋で写真を撮り次を目指します。
宝ヶ池まで、この往復が死にました。


しかし、時間がありません。

ここからは、下り?なので多少楽かも。
下鴨神社へ。境内に入らず、お参りを忘れてしまいました・・・・。


御所へ


続いて平安神宮へ。


ここの、ブドウジュースがうまかった。富良野の特産品?かな

平安神宮で、お参り。
二拝二拍手一拝で。

で、市役所でゴール。
時間はぎりぎり。


抽選会は、外れでした。

が一日楽しかったです。
雨も降らなかったし。

解散してから、ぎおん小森でパフェ。
ここは、ふわっとしたアイスがおいしいです。
が、1500円くらいします。


あとは、三条駅から地下鉄で、ホテルまで戻りました。

やはり、後ろに14キロのウエイトは、肩を痛めます・・。

こういう企画も、おもしろいですね。

予算があれば、東京も行きたいですが。
一度走ってみたいし。
Posted at 2013/07/28 17:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年07月26日 イイね!

nexco中日本?は・・・。東海北陸道

nexco中日本?は・・・。東海北陸道写真は、イメージです。

昨日、仕事で高山方面から帰り、郡上から高速に乗り南に走行中、途中の美並辺りで、事故が起こったようでした。

エルグランド・フル乗車で走行車線をいつもよりもすごくゆっくり走っていたら、トンネル出口付近に黒い物体が・・・。

なんかやばいと思い、周辺の車も減速し始めました。
気がついた車は、ハザードを出し、走行車線で大破している軽乗用車をよけ、追い越し車線へ。

しかし、結構部品が散乱。

軽自動車は、トンネル出口手前80m辺りで、横を向いていました。

で、トンネルから出ると、今度は、追い越し車線側に小型乗用車が。

出口から同じく80mくらいでしょうか。

こちらは前の部分が大破していました。

たぶん追突かなと思いましたが。

僕が走行したときは、事故から5分以内のようで、運転手の方々は、大丈夫そう。

しかし、この状態は危なく、でも、一台も車が止まって助けない。
うちは、お客さんが乗って時間までに戻りたかったのですが、放っておけず、路肩の広いところに停車。

お客さんに待っていただいて、発煙筒と三角版で軽乗用車に衝突しないように、置きました。
その間どちらかの運転手は、相手と言い合いか、ナンバーの確認やら、当事者は訳の分からない行動に。

何回もひかれそうになるし。

営業マン風の当事者は、公団に連絡をしていたようですが。

しかし、トラックの運転手はひどい。
危ないのでジェスチャーしてスピード落とすようにしても、減速しないで事故車(軽)をよけて通るだけ。

その先の小型乗用車(事故車)にぶつかりそうになって、あと、1メートルで衝突でした。
プロなんだから、多少減速すればいいのに。
二次災害が、トラックに起こる理由がよく分かります。

まあ、ここまではよいが、途中に公団の作業トラック?(富山ナンバーの)通り過ぎようとした。
おいおい、そのままいくんかい、と思うとやはり素通り。

事故の処理するための車ではないのは、分かるけど、発煙筒も数分しかもたないので、処理を手伝うか、三角版をもう一台の小型乗用車前に置くとか。

道路公団関係者なら、事故処理のやり方くらい勉強して欲しいよ。
いくら下請けか分からんが。

先日、トンネルの崩落関係もあるから、色々と事故処理も覚えて欲しい。
何の教訓も生かせてないし。

僕も、みんカラで皆さんの書かれているのを見て、当事者はパニックで何も出来ないことを知りました。
が、今回のように、暗いところでは危険なので発煙筒は、数本置いてだけでも、協力してもらえると助かります。

皆さんも、自分の事故ではたぶん使えないときもあるのですが、やはり発煙筒と三角版は、必要と再認識しました。

皆さんも、車にはのせておいてください。

僕もすぐに新しい発煙筒と三角板買いました。


Posted at 2013/07/26 15:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「福島県に http://cvw.jp/b/158626/48709161/
何シテル?   10/13 13:40
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation