• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2010年04月01日 イイね!

REVSPEED 鈴鹿サーキットミーティング。(REV鈴鹿)2009.03.29

REVSPEED 鈴鹿サーキットミーティング。(REV鈴鹿)2009.03.293月29日に、レブスピード主催の鈴鹿サーキット走行会に出ました。

この走行会、予約が約10分ほどで埋まる盛況ぶりで、予約当日パソコンの前に座り、予約開始とともに受付しましたが、受付番号7番で、1番は獲れませんでした。(あまり関係ないことですが)

前回の10月以降の鈴鹿です。前回分のブログ。

変更点は、タイヤをフェデラル595RS-RをヨコハマのAD07にし、あとは、リアスポを外しただけです。
タイヤは、とても古く硬化している状態です。

当日、クラス分け発表でなんと激速グループのAでした。
参考タイムは2分38秒くらいで出したのですが・・・・なぜに。

1回目の走行は、誰かのオイル撒きで、1周で赤旗
コース自体がひどい状態に。もう少しメンテナンスをしっかりした車両でお願いしたいな~。

2回目の走行。
久しぶりの高速サーキットで、目が付いていきません。
タイムもイマイチ。
しかし、車がおかしい。
リアの接地感がない。

3回目
タイヤのせいかと思っていた、リアの接地は、フロントはしっかりとしているのにリアだけ駄目です。
S字を抜け、ダンロップコーナーで。
シケインを抜け200Rで。

この2カ所が特に、前回アクセルを結構踏めたのに、今回は踏むと絶対にリアが破綻するような感覚に。

130Rでも、曲がらないような。

35GTRさんに引っ張ってもらっても、高速コーナーの安定感が全然違う。

ストレート等が、追い風で皆さん最高速が出やすく、タイムアップをされているのに、僕はタイムダウン。
路面温度・気温も良い状態だと思ったけど。

結論
リアスポ復活させます。

次戦、東海シリーズジムカーナは、幸田サーキットで行われ、100キロ超える場合は、もしかしたら必要な気がしてきたので、装着します。
ただ、実際にリアスポのせいで接地感がないのか、分かりません。
僕のテクニックや、タイヤかもしれませんが。

いつもピットで一緒になられた方、また反省会(焼き肉)をしていただいた方、当日はありがとう御座いました。
しかし、毎回この走行会は、皆さんのおかげで楽しいです。


翌日は、LDさん所で、MTオイルなど交換してもらいました。

Posted at 2010/04/01 12:25:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2010年03月22日 イイね!

2010 JMRCジムカーナ・東海シリーズ LUCK主催 第3戦 in キョウセイ

2010 JMRCジムカーナ・東海シリーズ LUCK主催 第3戦 in キョウセイ 2010年3月21日 JMRCジムカーナ・東海シリーズ LUCK ラック主催 第3戦 in キョウセイ が開催されました。

前日に、ワークマンカッパを買ったら、やはり天気は回復して晴れました。(>_<)

今回は参加台数が少なくちょっと寂しいです。
が設定のコースを見ると、とってもテクニカルです。
僕のAYCで回しきるのが難しい設定で、泣けてきました。


1本目
さて、1本目は路面状態がまだ悪く、走りづらいですが、さらにターンも回しきれず撃沈。
1分11秒
速い人は7秒台。

2本目

<object width="480" height="385"></object>

ほぼ路面は完全ドライに近いので、減衰の縮み側を8つくらいに。
A野選手にご指摘いただき、空気圧をリア2.7位に。
(撮影ありがとう御座いました。)

1本目よりは良かったのですが、ターンあとが、失速。
全く回しきれない、加速しない。
心が凹みました。

タイムは、1分8秒56。結果5位
だけど、速い人は6秒台。
全然駄目出し、レースクイーンのナナちゃんと表彰式、撮影できなかったし。

さらに凹んで、ナナちゃんの社長さんを撮影したら、2位の選手とともに写るし・・・・(爆。


しかし、今回参加台数が少なかったので、主催者のとっさの判断で、練習走行ありになりました。
(これは、嬉しいです。)

で、あるボタンを押したら、何と2秒以上速く走れました。
それよりも気持ちよく走れ、失速がほとんど無い。
が~ん。もしかして1.2戦も、この状態の方が速かったのかと疑問が。
ACDを2010年はSNOWで走りました。
が今回、練習はTARMAC。こちらの方が圧倒的に速い。

AYC付きは、その方がよい結果が。
次戦は、幸田なのでそうします。

29日のREVSPEED 鈴鹿サーキットは、当然ターマックで。


あと、バイクで試しに鈴鹿サーキット走りたい人は、ダンロップのホームページでサーキットスターションが6月9日に行われますよ。
Posted at 2010/03/22 01:45:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 東海シリーズジムカーナ | クルマ
2010年03月11日 イイね!

ちょっと、お隣中国へ。

ちょっと、お隣中国へ。2日からお隣の国中国へ
値段に負けて、国内の旅館(1泊)と変わらない値段なので、中国に興味を少し持っていたので行ってみました。
だって今は、サージの請求もないし。

普通は、会社の出張で良く行かれる方も多いと思いますが、僕には出張で海外は無いので自費です。
で、全部は回れないので北京へ。
JALとシュラトンホテルなので楽しみにしてました。

だだ、最初から直行便だと思っていたら、直行でしたが、天津へ。
騙された・・・・。北京に車で3時間です。

安いだけあって、色々と買い物ツアーに連れて行かれます。

しかし、北京は自分で思ってた以上に都会です。
街には溢れんばかりの自転車かと思いましたが、ほとんど外車の高級車ばかり。

高層ビルは名古屋より凄い。

道幅も広いし。

カルチャーショック。

北京ダックと自転車程度だろうと思っていたし、歩いているおばはんは、原色の服かと思っていたら、もうおしゃれな人ばかり。
若い人も、日本人と区別が付かない。

そして買い物をしても、安い物ありません。街では日本の物価の8~9割程度。ほとんど日本と変わらない。
靴やら色々買うつもりが。
あと、街は北京オリンピック以降は、治安はよいと思います。

しかし、万里の長城に行く途中などは、やはり貧困が激しく、昔ながらの中国のイメージでした。

でも、もう10年も経たずに、日本経済やらが中国に置いてかれるように思いました。

ヨーロッパが好きで、良く行きましたが、アジアはアジアでおもしろかったです。
(あと北京に行かれる人は、マスク必需品です。スモッグ凄いです。)


あと、HISは旅の終了にアンケートとらないわけだ。
あまりにもツアコンがひどいので、最終日買い物ツアー途中にバスおろしてもらい、自分達で、街の中心に行ってきましたが。

あのツアーで病気になったら絶対助けてくれなさそうな対応。
次回から値段に負けず良い旅行をしよう。

で、関係ないのですが、東海シリーズジムカーナREV鈴鹿も近いので、エボもメンテナンスしたいけど・・・。
Posted at 2010/03/11 17:02:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 海外旅行 | クルマ
2010年03月01日 イイね!

2010 JMRCジムカーナ・東海シリーズ PTG主催 第2戦 in キョウセイ

2010  JMRCジムカーナ・東海シリーズ PTG主催 第2戦 in キョウセイ 2010年2月28日 JMRCジムカーナ・東海シリーズ PTG主催 第2戦 in キョウセイ が開催されました。
天気予報があまりにも当てにならず、2~3日前からコロコロと予報が変わります。

前日の夜から降りだし当日も雨でした。カッパがない僕は、濡れながらテント建てました。

慣熟歩行をしているとやはり川のように流れているところが結構ありました。




1本目
<object width="425" height="344"></object>

雨が降っていましたが、走り始めると結構タイヤが食いつきます。さすが魔女タイヤ。

全体にビビリ走行でしたが最終ターンで回しきれないのを除けばそこそこの走りで3位。
タイムをターンの部分でロスしているので2本目は修正したい。

1本目結果はクラブPTA1、2、3位

しかし天気予報は午後は晴れ予想。
仕切り直しです。


2本目
<object width="425" height="344"></object>

コースの所々が乾きしかしまだ一部は川のような所もありました。
が体調が悪く昼の完熟歩行をサボったのがよくありませんでした。

ブレーキやターンの所で路面を見てから決めるので予想以上にキッカケが遅れさらにサイドブレーキの引きが弱く回しきれないことが。

そして、最終ターンは進入角度・スピードが合っておらず、ターン中にフットブレーキを癖で踏んでしまいアンダー。

回りきれずタイムを大幅にロス。

今回ハンドルを思いっきり切るように心掛けしたがそちらに気が行ってしまいミスしました。

やはり練習は必要でね。

クラブで1位2位で僕が足を引っ張り4位

らいパパさん・kasikasiさんおめでとう御座います。

次回はkasikasiさんに頂いた美浜走行券で練習しよう。

さて明日のチャイナの用意をしないと。パスポートを忘れないようにしないと。


Posted at 2010/03/01 12:37:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 東海シリーズジムカーナ | クルマ
2010年02月21日 イイね!

東海シリーズとREV鈴鹿

東海シリーズとREV鈴鹿REVSPEED 鈴鹿サーキット走行会の日程が決まったようです。
(2月26日から申し込み開始です。)
毎年行ってはいるのですが、いつから始まっていたのか良く覚えていませんでした。

3月11日のNAPAC主催FSW走行会も行けないし、レブスピードも多分5月しか開催されないしと思っていました。

そこで東海シリーズ・ジムカーナ1戦時にいつもリアウィングが、自宅~岡崎の高速で邪魔なので、取り外してしまっていました。

ウイングレスでは、FSWのような230キロ近いスピードから減速時にリアが暴れると言うことは、分かっているのですが、ジムカーナのスピードでは、効果がイマイチ分かったいない自分ですから、バックミラーの視界に邪魔になる物は取り外したのですが、これだけ早い鈴鹿走行会が開催されるのを忘れていました。

戻すのも今更なのでそのままにしますが、SA3っレスでも大丈夫ですよね。

本当は、ボルテックスのウイング欲しいのですが。

Posted at 2010/02/22 00:11:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランエボ | クルマ

プロフィール

「福島県に http://cvw.jp/b/158626/48709161/
何シテル?   10/13 13:40
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation