• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2010年02月04日 イイね!

2010 SOMOS JMRCジムカーナ・東海シリーズ第1戦 in キョウセイ

2010 SOMOS JMRCジムカーナ・東海シリーズ第1戦 in キョウセイ2010年 SOMOS JMRCジムカーナ・東海シリーズ第1戦 in キョウセイに参加してきました。

結果は、棚ぼたの3でした。
(しかし、嬉しいです。)

東海シリーズのサイトは、ここ。

やっと仕事が片付いて、書けました。


当日の天候が微妙で、午後は雨予報。
となれば、1本目勝負ですかね。

R1Rを先月購入し、新品でトライするのは初でしたし、オーリンズ FLAG-Lの仕様変更でも、キョウセイ2回目で不安でした。

そして、昨年度とは違う方々がRA4に参戦。未知数ですね。
ソモスさんらしい、コースで山登りあり。
ほとんど走ったことのない山は、恐怖です。

前日のちゃりさんニュルでの話、見えないコースでの恐怖を聞いてから、山は怖いと思うようになってしまいました。

1本目。

タイヤも新品なので、最初のコーナーゆっくり。そして、他もグタクダ。
270度ターンは回せない・・・・(爆
1分11秒2884位
コースの仕様でインプレッサのガス欠でトラブルで救われました。

が、どうにもジムカ練習不足です。しかし、他の方々も練習して無い方も多いので、仕方ないですね。
(前日練習された方は、・・・・・・テクニックがあるのにさらに練習。だからどんどん上手に。下手はもっと練習しないといけないのに、貧乏暇無しな僕)

2本目

天候は何とか持ちこたえてます。
気温もそんなに上がらず。

<object width="425" height="344"></object>

R1Rも何となく食いつく感じも分かりましたので、少し攻めで走ります。
しっかりと修正が出来、(ターン以外)なんとか完走。
270度をもう少しきちっと回せば、もう少し縮められますが、ハンドルフルロック・半クラが全く出来ず、ちょっとハンドル切ってすぐにサイドを引いているので回るわけもなく。
しかし、1分9秒699KasikasiさんPTAの面目達成で、3位を譲ってもらいました。

トップの方の1.5秒差。何とかなりませんかね(汗

久々の緊張感がとても楽しく、良かったです。
しかし、また弁当をもらわず帰ってしまいました。
弁当要らないと思う、今日この頃です。

RA4クラス 2位 らいパパさん、RA2クラス 4位かぼちんさん、おめでとう御座います。

これを見てちょっとジムカーナもどきしてみたいなと言う方、めいほう練習会(ソモス)奥伊吹練習会(プレジャーレーシング)に参加してみて下さい。(爆音車は、マフラー直してからにしてくださいね。)

スキー場の駐車場ですから、車をぶつけて壊すという確率が減りますし、自分の車の限界ってどこって少し分かるかもしれません。

で、練習会で上手かもと思った方は、G6ジムカーナに出てみては。
得意のコースで出られるともしかして表彰台にも上れるかも。
規定も車検が通る車であればOKですし。



覚え書き。
車検時 体重測定 1410キロ
減衰 F5(3)R7(3)
Posted at 2010/02/04 14:29:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | 東海シリーズジムカーナ | クルマ
2010年01月26日 イイね!

魔女再び。

先日、西浦から帰ってから、2日後タイヤ交換しました。

またまた魔女を選択。
この寒い時期は、確実にコントロールの良いタイヤを選びました。

値段は、18インチな割に安く、10万円もかからず、もっと安く色々込みで買えました。
購入・交換も家から10分程度なので助かります。

しかし、このご時世なので、タイヤサイズを純正サイズまででお願いできるといいな。
そして、スペーサーも装着可能だと色々なオフセットも純正ホイール使って出来るし。
RA4クラスは、それでお願いしたいな。

AW11の頃は、ネオバ14インチで普通の店で、9千円程度。Sタイヤも1.3万運程度だったような。

今ならネットショップでも安く買えるかもしれませんが、相当品番が変わるたびに値上げがされるので、やはり高くなってますね。

昔のことを言っても仕方ないですが、ポテンザカップは良かったですね。
ビギナークラスも1戦 優勝者は、タイヤ4本でしたし、じゃんけんでアブソーバー・ブレーキパッド等。
(その時優勝は出来ませんでしたが、じゃんけんでアブソーバーはゲットしました。)

マシンの戦力も今のようにあまり差が無く、楽しくやってました。

今も楽しいですが、何かが足らない。年をとったのかな~。

サーキットも楽しいですが、ジムカーナという規定の厳しいところで走ると自分の実力が分かりやすいので、やりがいはあります。
ターン1つで0.5秒なんてすぐに差が出ますから。

しかし、継続はやはり友達ですね。
友達と切磋琢磨していくと上達も早いし何よりも楽しいです。

仕事の問題もありますが、長く続けたいな。
(その為にも、楽しい車をメーカーが作ってくれると良いですが。特に壊れなくて速い車。)

東海シリーズが、あと5日で始まります。

それまでに魔女の慣らしと、熱を一回入れないと。







Posted at 2010/01/26 14:25:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2010年01月23日 イイね!

再び西浦へ。

再び西浦へ。東海シリーズジムカーナ開幕前に、2年間使用したR1Rを履きつぶすために、走りに行きました。

幸田でのサーキットアタックはしたことあるのですが、連続で使用したことなく、試しに今回はスパ西浦へ。

11時の枠なので気温・路面とも良さそうです。
ブリーフィングで、最初のアタックは気をつけて下さいと脅され、ちょっと気分が落ち込みました。

ココのサーキットは2回目で、なかなかライン取りなど分かりませんが、この気温ならと思いアタック。

慣熟走行3周して、アタック開始。

ちょっとビビリながら走りましたが、レンタル計測器のタイムが出ません。

ターボブーストが好調なのですが、2周目はタイヤブーストが垂れ、3周目には、タイヤが最悪状態。
この気温でこれだけ早く垂れるとは。

しかし、一向にタイム表示されず、ACDを色々と試行錯誤してタイムを見ていたのに表示されないのはむかつきます。

R1Rは、クーリングしてもあまり回復しないことだけ、分かりました。
しかし、減る感じと言うよりは、千切れる感じですね。

あるお方が、57秒というとほおもないタイムに追いつく気がしません。
(今度教えて下さい。)

またサーキットアタックカウンターも、何か変だし。最高速も伸びないし。

タイヤが良いだけに、自信喪失で大黒摩季のコンサートに行ってきました。

Posted at 2010/01/23 12:27:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2009年12月27日 イイね!

山男さん、岡崎の山奥で発見。

山男さん、岡崎の山奥で発見。昨日、岡崎の山奥にピクニックに行くと、そこで山男さん発見。
親分さんと一緒でした。

山男さんは、夕方から食いつかないSタイヤで爆走していました。


というか、今回愛知県のジムカーナレッスンを受けてきました。(写真提供dp3様ありがとう御座いました)


レッスンなので、講師の方直々に教えていただきます。

が、当日は前日降った雨で路面が濡れていて、ウエット。
足廻りを換えてから初のウエットでどうなるかと思いましたが、特性は前と大きく変わらず。

やはり、ズルズルと滑ります。
AYCを効かせれば、簡単に曲がれるのかと思いましたが、やはりタイヤの力以上のことは無理ですね。

ただ、講師の方にsnowで試してみたらと言われ、試したら最初は乗りにくい印象でしたが、慣れれば違和感なく乗れ、ターンの多いセクションでは確実にターマックより速いです。
逆に高速コーナーが続くところは、ターマックの方がちょっぴりだけ速い。

運転に余裕があれば、ターン以外はターマック。ターンたくさんはsnowと切り替えれば速いが、無理ですね。
手がスイッチに届かないし。

講師の方に半クラの使い方で速いターンが出来ることを教えていただきましたが、実践では相当練習しないと難しいですね。
何とか本番だけ出来れば良いな~。

dp3さんからお借りしたGPSロガーでの解析をすれば役に立ちそうでしたが、パソコンにLAP+インストールできても、フリーのマイクロソフトの方で躓き、まだ見られません。

困ったな~。

あとは、タイヤだ。まだR1Rの溝があるのですが、新品でないとウエットはやばいし。
しかし、もったいないし。ホイールもう1セット買えないし。

年明けにサーキット走りたいが、無理かな。

他の競技に出ようと思うと、縦溝無いと駄目らしい。

ハンコックのZ222がよさげだが、低温での評価はまだ分からないし。
東海シリーズ1戦ように、魔女しかないかな。



※主催のたろーさん、講師の皆さん、またスタッフの皆さん寒い中ご苦労様でした。
楽しく走れました。

Posted at 2009/12/27 12:02:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年12月25日 イイね!

体重測定。意外に軽いのか?

体重測定。意外に軽いのか?皆さんに太りすぎと言われているの、体重測定してきました。

お店は、安城市のルーズドックさんです。

前から、パワーと車両重量に興味があり、今回ジャイアンツ優勝セールで測定代お安いでお願いしたのですが。

さて、結果は1430キロ。

カタログ値が1400キロなのでまあ、優秀かと。

ある、チーム員の方は一生懸命内装を剥いでいますが、インプレッサWRXは1460?キロなので元がとても重いんですね。

あとは、オーナーの僕が痩せればアドバンテージがあるのですが、オーナー込みだと同じ位の重量か(涙

しかしさすがルーズドックさん、ほぼ理想的な重量バランスですね。
測定しない状態で。

追記

全く忘れていましたが、ガソリンが3/4位入っていました。
よって+40キロ近くあるかと。

スペアタイヤは、取り外しました。
Posted at 2009/12/25 21:18:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | ランエボ | クルマ

プロフィール

「福島県に http://cvw.jp/b/158626/48709161/
何シテル?   10/13 13:40
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation