• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

ジムカーナ練習ではなくて、登山

ジムカーナ練習ではなくて、登山午前中仕事の後、昼から出掛けて伊吹山に行ってきました。
いつもプレジャーレーシングの練習会で奥伊吹スキー場には行っているのですが、その手前の山頂には行った事がなかったので夏休み最後の遠出で山へ。

関ヶ原icを過ぎて向かうと、関ヶ原の戦いの舞台や資料館などがありますが、もし間に合えば帰りに寄るつもりでした(結局行けなかった。)

有料の伊吹山ドライブウェイを使います。
(本当は、昨年伊吹山を登山するつもりでしたが、鹿の暴走でどうやら登山道が崩れて登山禁止に)

せっかくライセンスがあるのでJAFの割引を使い、有料道路へ。

結構タイトな道路。とても長いし急勾配かな。
白山スーパー林道よりもキツイかな。
ここはバイクも通れますが。(白山スーパー林道はバイク何故かダメなんですね)

エルグランド の調子が悪く、触媒が多分砕けてる?ようで。
(本当は最後まで日産がリコールしないとダメな案件なんだけど)

頂上の駐車場にもう直ぐな時、県警のヘリが。
最初は取材のヘリかと思ってましたが、隣の人達が喋ってたのを聞いたら、どうやら登ってる時に転倒して頭を怪我したみたい。

と、駐車場に着いてジェットボイルで湯を沸かしてる時に、隣の方からのお話しでした。

昼食を食べた後、登山?ハイキング?だよね?を駐車場の西側から登りました。

重登山靴ではなく、ライトな登山靴のサロモンとサレワのリュックで。

登り始めると相方はいつものようにブツブツ何やら言うのですが、ほっといて、やはり低登山、呼吸も楽、ザック軽い、靴も柔らかい、登山道も歩きやすいで、登山というよりは散歩ですかね。

西側の登山道から

前回の唐松岳登山、ザックは重い、呼吸はつらい、コースは長いと比べるとね。

あっという間に

頂上付近。手前の柵を

こえると

琵琶湖が一望。少し曇ってるけど。

さらに歩いて


頂上のお店。(子供はいつも通り山のバッチを購入)

ベンチで休憩しながら、岐阜県側の眺望


少しベンチで休んで、下山。
こんなのあったなら、乗りたかった。

行きの登山道と違い、今度は階段。

駐車場が、見えてきました。

家族揃って、これだけ近くて楽な登山ならね、と言われました。
でももう一度涸沢とか行ってみたいけど。


Posted at 2025/08/29 00:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ 登山 | 日記
2025年08月11日 イイね!

山の日(唐松岳)

山の日(唐松岳)毎年1山2山を登る予定をしてますが、中坊の休みが8月4〜15日までしかなく、こちらの仕事と混雑を考えると4〜8日までの間しかなく天候を考えると4-6日の日程で唐松岳(昨年行く予定でしたが、天候が悪く、御嶽山でした)を登る事に。

自宅から4時間、黒菱リフトまで行くのですが、リフト稼働が土日等は5時から。平日は7時からと当初日が昇る前に登山したかったのですが。

7時15分稼働ですが、やはり平日でも混みますね。
ザックが重いのに並ぶのは大変でした。


しかし天候は良くないですが、直射日光が遮り多少マシでした。

あと、黒菱リフトは登山する方にはおすすめかな。
八方池方面だけならゴンドラ駐車場の方が。

黒菱にはトイレがありますし。車の運転は大変ですが。

片道切符を買って、リフトへ。


ちょっとホッと。

2機目のリフト。
あ、もう歩かないとと緊張。

ザックを担いでポール調整して、いざ登山開始。
八方池まで、一般の方も登りますので、人が多いです。

ただ、寒くはないのですが、サンダルやヒールの靴はやめた方が良いです。結構登山道かと。運動靴は履いた方が良いですね、八方池観光の方も。

八方池まで通常70分ほどリフト降りてからかかります。

中々晴れませんでしたし、八方池を見に行く余裕がありません、もう既に。
オスプレー ザック イーサープロ 70に19、15、14キロ素人が背負っているので。
熱中症対策で、飲料水を多量に積んでいるので重いです。
八方池のケルンで、朝食のおにぎりを。少しだけ荷物が軽くなります。

八方池から先は登山道です。
と言うか、登山届書いて持ってきたけど、何処にあったのだろうか?未提出で登山してました。

こんな風景も、おじさんには体力不足で、見る余裕が有りません。ビデオも持って行ったのですが、撮る余裕もなく。
更に、中坊が先に行ってしまって、まさかの1人登山で親は動揺。
最終的には40分以上離れてました。

初心者向きの山で整備されてても、危険箇所はありますね。

晴れてたら景色は最高なんですが。
超スローペースで何とか、唐松岳山荘に着きました。
子供は、早く着いたけど山荘に入れてもらえず、ラーメンを先に買えばよかったのに、バッヂを買って予算が無くなり、外で待っていたようです。

到着後、テント場に向かい騒然。知らなかった、テント場がこんなに困難だと。

早い者勝ちで、到着順に山荘近くにテントを張れますが、遅いとどんどんと下段になります。

狭く斜めってるのてるのですが何とか張れました。
今回もニーモのダガーストームを。前回の涸沢以来です。
しかしテントを張っている時、熱中症なのか足が攣って仕方なかったです。
テント張りを終えて一息。

唐松岳頂上を眺めました。更に色んな山々を。
で、そんなことしている間に、米に水を浸すの忘れてまして。
仕方なく、明日の昼食の袋焼きそばと、ソーセージを焼いて夕食。
インスタント美味いですね。夕陽を見ながら食べるの。
明日の為に、早めに就寝。(唐松岳はわりと携帯が繋がりました。docomoと楽天。他は?)

さて寝ていたら、雨が。あれ?明後日の昼までは、そこそこ天気が。明日は、テントそのままで唐松岳頂上に行く予定が。

更に深夜2時から暴風。テント大丈夫か?
予報が変化して5日は、雨→曇り→雨。6日は雨
となり、予定を早めて変更して5日は下山する事に。

アメダスを見て、雨風が止んでいる朝5時にテントを畳んで下山開始です。
片付けが終わった頃から降り始めて、登山道も少しずつ足場が悪くなっていきます。
兎に角危険箇所は慎重に、子供だけ先に行かせず家族で行動。
しかし体力回復してないし、足痛いし。
多少相方が転んでヤバかったりもしましたが(落ちかけた)

下山できました。
今まで天候を選んで登山してましたが、やはり雨の日は滑りやすく危ないので、選択から外さないと。
その後唐松岳で救助って昨年あまり聞かなかったのですが、すぐ後に2人ほど若い方が救助されたようだし。
登山って天候などに左右されるから、予定を作るのに難しいけど、達成感とあの山々を頂上から見るのは壮観ですのでやめられませんね。エセ登山なので難しい山は一歩手前でやめますが、来年は痩せて体力つけて楽々登りたい。
予定が余ったので、一泊ホテルで泊まりましたが子供は大喜びでした。
Posted at 2025/08/11 12:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ 登山 | 日記
2024年11月07日 イイね!

急に寒くなってきた

急に寒くなってきた土日祝と出かけるのが難しいので、学校の行事で写生?後、少し早く帰れるらしいので、夕方からのキャンプに。

キャンプブームが去ったのか、テントが格安になっていて、夏冬と使い勝手が良さそうな大物をprimeデーで、買ってしまった。

wild-1、tent-Mark DESIGNS の サーカス TC コンフォート ミッドを。
ポリコットンで、立って移動ができ、雨が降ってもおこもり出来、冬はスカート付きでストーブが使え、夏はインナーメッシュで蚊を寄せ付けないく、設置も簡単?なテントが、このサーカステントでした。

一時期は人気がありましたが、最近は見なくなりましたが、家族で使うと重さはあれど、使いやすいので。

今回も伊木山フォレストに行くことに。近くて近隣に食べ物や屋も多いから。


車2台別々で、先に軽トラで現場へ。
近くのケーキ屋でケーキ買って、キャンプ場で支払い終えたら、速攻で一休。

気候も良いので、まったりとコーヒー沸かしてたら連絡が。家族からもう向かうと。

慌てて、新品の箱からテントを出して悪戦苦闘へ。

ナスカの地上絵の作り方のように、縮小してある布地から紐でペグの位置を決めて5箇所打ち込む。

テントを広げて、ペグに引っ掛けて、中からポールを立てて完成、、、、なのですがこのテント初めてなので、色々と迷う部分があって、時間がかかりました。次回からは早くたてられるでしょう。

前室があるので、雨天時は便利ですが、その夜強風で、前室が抵抗になりちょっと夜は大変でした。

中も、まだ決まっていないのでマットの配置も微妙ですね。

夜は寒いのでイワタニの風暖を持ち込み何とか寒さを凌げました(しかし天井が高いので暖かい空気が上へと、さらに風でスカートがめくれて)
 
設置したら、17時になりキャンプ場で普通はBBQでしょうが、車で、肉と米という格安ステーキ屋で普通に夕食を。

キャンプ場に帰ってからは、宿題と焚火に、親はお酒とまあまあな時間を過ごせました。

翌日は朝早くから自宅に近い学校まで送っていき、残った自分は軽トラにキャンプ道具を片付けではなくて、放り込んで帰宅しました。

ほぼ自宅兼会社なので、毎日同じところにいるとたまに出掛けられたので、短い時間だったけど楽しかったですね。
あと、何年子供が付き合ってくれるかわからないけど。
Posted at 2024/11/07 19:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ 登山 | 日記
2024年09月20日 イイね!

小市民たるもの(金華山)

小市民たるもの(金華山)深夜のアニメ番組、小市民。
前作?氷菓の作家(岐阜出身)が、岐阜市を舞台に謎解き?をするアニメ。

岐阜城を始め、長良川、忠節橋など背景が出ています。

小市民になる為に、ちょっくら岐阜城を目指すことに。
岐阜城といえば、織田信長。
戦国時代に、足軽になった気分で城を攻めてみます。

が、結果敗北。登頂は出来ましたが。

まずは、期末試験が終わり、午前授業らしく、学校迎え→そのまま岐阜公園へ。

無料駐車場に止めて、ミレーのズボンとワークマンのシャツとサロモンのトレッキング靴とモンベルやドイターなどのザックで武装して攻めに行きます。

が、この日、連日の猛暑で37度近く。更に湿気が凄い。

車を降りたところから、異様な暑さでした。自宅よりも5度高いんじゃないかと。

攻めるなら、ロープウェイをお勧めいたします。安いですし。
で、簡単なコースよりは、登山風なコースを選択。

岐阜公園を抜け

瞑想の小径へ。

標高差300m
たかが300、甘かった。

登山道は、整備させてますし、登りやすいです。雨さえ降ってなければ、滑ることもないかと。
ただ、写真は楽な辺りです。
頂上付近なると狭くて急勾配が続きます。
琵琶湖バレイよりは、コースが少し短いですが、やはり暑さが。

8合目辺りから、熱中症。座って立つと目の前が真っ白に。
低登山は、夏はダメですね。
1時間30分ほどで頂上に(ビューポイントで休みすぎて)。

城に入る前に大幅な休憩と水分補給を。ジュース高ーい。

さて、根性で城の中へ。

コンクリートだけど、200円の入場料を。



標高があるので、岐阜市内は全体が見渡せます。


ここの場所が風が吹いて涼しかった。

僕は天下もとれず、足軽としても惨敗でした。

入場料には、別の資料館も込みなので、見学して、順に降ります。

展望レストランの屋上から

手前の橋から2番目が、忠節橋。
ちなみに長良橋、金華橋、忠節橋の順です。
長良橋の辺りは、鵜飼が有名ですが。
船に乗った事ありません。お高いので。


リス村ありーの。
で、子は、リス村よりも

ここが気になるようで。
ロープウェイで楽々帰りたかったようですが、甘くはありません。
歩いて下山です。

七曲登山道から

瞑想のこみち、よりは楽ですね。
普通な散歩道になります。が、登りだと普通にキツイかも。

小市民体験でしたが、まあ凄い疲れと汗だくでした。

御嶽山もキツかったけど、舐めてた分、こっちもキツかったです。
子は、コレクターしてる金貨メダルがあったので良かったらしいです。

Posted at 2024/09/20 10:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ 登山 | 日記
2024年08月10日 イイね!

御嶽山へ。

御嶽山へ。子の夏休み。中々出かけられなくて学校も補習があるらしく、短期決戦の休日を昨年登山が出来ませんでしたから、今年は登山決行です。
予定では、唐松岳のテント泊の2泊してましたが、8月は天気が不安定で月末予定の御嶽山を先行しました。

エルグランド のオーリンズ をスーパーオーリンズ に送って組み立てられず、普通なセダンで行くことに。

8月8日
0時に自宅出発。
2時30分に王滝村の田ノ原に到着。家族は爆睡。
色々と用意をして、4時に出発。懐中電気をつけてスタートです。
寒いかなと思いましたが、歩き始めるとすぐに暑くなりました。
7合目

8合目辺りで、今日のご来光。

ありがたや。

さて、ご来光見たら再出発。

思った以上に道が険しい。

11時に王滝頂上到着

さらに剣ヶ峰へ。
ここから先は、ヘルメット装着。
登山用まで買えなくて、自転車ヘルメットで。

この辺り、昨年からやっと通れるようになったルートらしいです。
剣ヶ峰は、別ルートしか行けなかったらしいです。

あと少し。
剣ヶ峰の御嶽神社に到着。頂上です。

神社で朱印頂いている頃に、ヘリが。
救助?食料?どちらかですが、ニュースを見ると、女性をヘリで救助したとありましたが、どうなんだろう。時間的にはその時間でしたが。

2014年の噴火で、池が砂漠化してしまってます。
あまり長く頂上にはいられなくて、トラバーユして二の池へ。

綺麗だったらしい二の池。

ここを過ぎると、本日泊まる二ノ池ヒュッテへ。

到着後、荷物をおろすと、板間でダウン。足がパンパン。
登る時に、飲料水を各自2Lは持っていたのですが、ポカリの粉をどこにしまったか分からず、あまり給水せずに登ったので、一気に疲れが出ました。結局6Lも無駄に運んでしまいました。
(注意 田ノ原から日帰りで登られる方は、トイレは駐車場と王滝頂上のみ。飲料関係は、駐車場の自販機飲み。往復を当日される方は、飲料関係を往復分加味して下さい。あと、剣ヶ峰までなら王滝頂上からヘルメットほぼ義務です。) 

昼は、プリムスのセットでお湯を沸かして、カレーメシと、フライパンでチーズ入りソーセージを焼いて食べました。

まだ、インスタントのラーメンや焼きそば持ってきたのですが、作らず。
その後部屋でゆっくりしていたら、大雨が。
夕方には止みましたが。
17時30分に夕食です。

夕食後も、ゆっくりして。ただ部屋までドコモの電波なくてアマプラでダウロードした映画を。
ネツフリやdアニメのダウンロードはイチイチ電波ないと見られないのでなんとかして欲しいけど。
深夜3時に

4時に

iPhoneのシャッター速度を遅くするやり方を忘れて、撮った写真ですが、実際はもっと凄かったです。
5時に2回目のご来光

朝食を食べて、早急にザックの整理を。
7時チェックアウトの時間に二の池ヒィッテから帰宅へ。

登りもキツかったけど、下も、急勾配で石が転がっていて中々時間通りに降りられませんでした。
田ノ原駐車場が、見えているけど遠い。

あと少し

ゴーーール。疲れました。のとなぜか手の甲がメッチャ焼けた。

降りたら雲で御嶽山の頂上見れず。
車に荷物を入れるのも一苦労。

今回使ったスカルパの登山靴が良かった。富士山では、スポーツ用のハイカットで雨に濡れて大変。
蝶ヶ岳では、大きさを誤魔化したキャラバンで、苦労。
やはり、自分に合った物が良いですね。分かってはいましたが。
ザックはオスプレーの軽量タイプですが、荷物のあれやこれやでパンパン。iPhone13miniなので、衛星緊急電話非対応で無線機を持って行ったりと日帰り方と比べると重装備でした。

あとは、木曽福島のくるまやで蕎麦を。


何とか無事に帰宅。相方と子が、捻って軟骨を潰しかけたのがありましたが、大きな怪我もなく。
登山終了したら、もう2度と登りたくないと思いましたが、1日経つと、また登りたいかな多少思うようになってきましたが、今は筋肉痛でスッと立つことが困難な感じです。

よく見える山、御嶽山を小学1年生以来久しぶりに登り終えました。
Posted at 2024/08/10 14:44:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ 登山 | 日記

プロフィール

「ジムカーナ練習ではなくて、登山 http://cvw.jp/b/158626/48624848/
何シテル?   08/29 00:35
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation