• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2025年03月04日 イイね!

工具の整理

工具の整理学生時に免許をとってから、最初の車は、自分で整備したことがなく、2台目のAW11でジムカーナを始めてから、少しずつ車を触るようになりましたが、ほんとタイヤ交換程度しか最初はできなくて、ショップ任せでした。

基本、面倒くさがりなので、自分で整備は苦手ですし、整備できる範囲も狭いので専用工具とかあまり持ってないので、ブログあたたかくみてください。

父親が使っていた少しの工具でできる範囲のみ整備してました。
ほぼ壊れない車だし、アパート暮らしなので廃油を捨てられないからショップで交換程度、アライメントもお願いしてました。

その時、ショップ店員から工具の勧めがありました。
snap onとファコムを。
が、なにぶん学生なので金欠で、ファコムとKTCのミラーツールしか買えなかった。


で地元に戻ってランサーに乗り換えてから、色々と自分で整備するようになり、みんカラの整備手帳と、いうマニュアルが沢山あったので何とか出来るようになりました。
(整備士の人からすると危ない整備でしょうが)

自分で整備すると、車の構造が分かる、愛着がわく、とかありますが、練習会に行って、その場で整備しないと行けないこともありますし。

60年ほど前の父親が使ってた工具だけでは足らなくて、少しずつホームセンターで足してきました。
更に憧れのsnap onの少しを25年ほど前に購入。


それからあまり工具に執着せず、
何故か同じ物が何個あるとか今まで整理してませんでした。
そこで、もう歳だし、会社でも屋根の交換や電化製品取り付けやらでやはり工具は必要で、安い40点ほどの工具を4千円ほどで自宅でも使ってましたがやはり作りが甘いし、すぐ錆びます。

ネットで工具を調べて、欲しそうな物を探してたんですが、物欲が出てしまって、ここ数ヶ月で急に増やしました。

アストロプロダクトの工具箱に入れていた工具一式。
同じようなものがたくさん。

そこから足らないものを足して、いらないものを別の工具箱へ。

高い工具は確かに錆びません。錆びにくい。
がステンレス工具ならと
アストロの工具箱と

トネのステンレス工具

ですが、廃盤なので最近買ったのですが多分使わず。

トネのチタンコンビネーション

これは使います。
コーケンのチタンソケット、ラチェットのセットが欲しいのですが、トネのチタンコンビネーションが3万。コーケンは54万?実売35で流石に買えませんでした。

錆びないシリーズは、ここまでで
ソケットがバラバラだったので、ディープはトネのノーマル(12角)
とショートはKTCのネプロスを


最初のグチャグチャな工具を

をサビをある程度落として塗っておきました。
 
これで少しはどこにあるか探さなくて、困ることが少なくなるかな。
(最初っから国産メーカー2社の60点位のセットを買った方が安上がりだったかな。)

Posted at 2025/03/04 16:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2024年03月04日 イイね!

少しの安全のために

少しの安全のために四国旅行の時エルグランド が走行中に急にエンジンが止まるということが起こってから、ハザードをすぐに点けて停車したのですが、これが高速とか夜間ですとそれだけでは危ないと思い、エマーソンの停止表示灯を購入しました。

三角板は車載しているのですが、助手席の工具の所に入っていて緊急には出しづらいし、発煙筒も意外に時間がかかるため、エマーソンの物を購入したのですが、エーモンの物も買ってありますが、普通なライトも使えるので、エマーソンに変更しました。
(ランサーエボリューション は、屋根には付けられませんが!)

またタイヤ交換する時に、危ないので車輪止めも。


こちらは100均で、キャンプで荷台バックドアのライトが横にあるため見えにくいので、センサー付きライトを。しかし意外に暗い。

電球の方は、登山時にテント泊で軽量で使いやすそうなのでついでに購入しました。

ここまでは、購入歴だけですが、父のセダンがトラブルに。
最近年寄りがいろんな所に突っ込んで事故を起こす事がニュースで取り上げられますが、今回は父自身の運転技術でなく、車両のトラブルで起こした模様。

オートマのセレクターが壊れて、バックに入れたつもりが、ドライブになっていて発進。
気づいてブレーキをかけたが、数十センチ前の鉄の看板に当たりました。
これでアバロンと同様、プロナードのオートマが壊れた。というか、他メーカーはそんな事ないのに、トヨタは多いのかな?アメリカの事故も本当はセレクターが壊れてたとか?ないのかな?と。

今回は人には当たらず、また数十センチ程度進んでぶつけただけなので良かったですが、車両のトラブルは怖いです。

自分は左足ブレーキを常にしてるから踏み間違え等しなさそうですが、やはり最新のセンサーてんこ盛りの車に乗り換えないと危ないのか?な。
Posted at 2024/03/04 16:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2023年01月24日 イイね!

バッテリー交換とその他

バッテリー交換とその他2016年からの2023年にエルグランド のバッテリーを交換しました。
82000km→156000km
やはり気温が下がると、2日間動かさないだけで始動できませんでした。

先日のスキーでは、何とかもちましたが、いちいちバッテリーを繋ぐのが大変なので交換です。
しかし、バッテリーが正規値段以外に売らなくなったのか、前回は1万円だったのが、1.8万円に上昇。
ちょっとというか、超ビックリ。

まあ致し方ないですが、色んなものの値段が上がりすぎましたね。
戦争、円安が終わっても価格は戻らない気もしますが。

車が何台かあるので前から、モバイルバッテリ型スターターを持っていました。(ジャンプスターター)

右側のタイプです。
バッテリーを充電してから使うタイプで、始動が2回ほど出来ますし、また登山とか車中泊で、スマホの充電にも使えるので便利ですが、たまに充電しないと使えないので、最近出始めた、コンデンサー型を買ってみました。
左側

こちらもコンデンサー型。
車の残った電気を貯めて、それを始動に充てるようです。
まだ使ったことありませんが、何があっても一応使えそうなので2台分購入。ちょっと値段がモバイル系よりは高いです。


マキタのTW007のインパクトレンチも、夏に購入してました。
ジムカーナ最近あまり行ってないのですが、行くときに限って、ニッカド型バッテリーのインパクトは使い物にならなくて、仕方なく買いました。


どうせならと、市の応援割があり、40Vシリーズを買うにあたり、草刈機とヘッヂトリマーとこの空気入れMP001Gを。

値段が高いのですが、やや微妙。
重い、壊れやすい、自動で止まるけど握ってないとダメ、表示がパスカルとかなので自分で計算しないと。
イマイチの商品でした。

ただ、バッテリーは購入遍歴からLとR、車種を間違えて購入してしまったのは内緒です。(LはZ32用でした)
Posted at 2023/01/24 16:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2016年06月15日 イイね!

エアーコンプレッサー

エアーコンプレッサー先月の東海シリーズジムカーナ時、天候や気温によりタイヤのグリップ違いで、リアが食いつくためエアーをあげたかったのですが、高圧にエアーコンプレッサーが、入りきらなくなり、お友達から借りて大会はなんとか乗り越えましたが。
(成績は、全く伴いませんでしたが。)

バイクのツーリングも久しぶりあることだし、鈴鹿南も今週末ジムカーナでる予定なので、新しいものを調達しました。

写真では、左側
今まで使っていたものです。日産純正で、数年前までJAFも取り扱っていたものです。
Z32のテンパータイヤ用のコンプレッサーです。
前期Z32の付属もので、中期Z32に変える前にもらいました。
AW11のジムカーナ時にもたまに使いました。
あの頃は、全くジムカーナのセッティングやら、色々知らなくて、空気圧さえ全く未知でした。Sタイヤなんてたいそれたものも、履いてました。
そのコンプレッサーが、ほぼ使い物にならず、新規に購入。

右側
今回購入した、ランサー用で、アストロプロダクツのエアーコンプレッサーです。
色々調べると、値段と音の静かさ、耐久力、スピードなどが、バランスが良いらしい。(ホントに?!)
ついでに、ゲージも写真の小さい物を3つほど購入して、各車に載せておくつもりです。

真ん中のBALは、エルグランド用で非常時や、浮き輪などに使用するかもしれないので、買ってありました。

AW11の頃からだと、22年?使用したエアーコンプレッサーだったので、今度も耐久力あるといいな。
あ、僕の体も❗️

☆追記
今日使ってみました。バイクに。
音は静か、早い。しかし、ちょっとホースが繋ぎづらい。
アストロプロダクツだけど、エアーゲージとコンプレッサーのゲージが、0.5も違う値を示す。
う〜ん、日産純正は、結構近い値だけど、アストロプロダクツも、改良して欲しいな。
Posted at 2016/06/15 08:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2015年02月26日 イイね!

アライメントゲージ購入

アライメントゲージ購入ジムカーナの練習中にぶつけたランサーが、綺麗になって戻ってきました。
知り合いにお願いしたので、安くすみました。

まあ、ぶつけたと云ってもフェンダーが少し曲がり、バンパーに擦り傷程度だったので良かったです。

が、走り始めるとタイヤが減ってかアライメントか分からないですが、違和感が。
ただ、ぶつけたという思いが強いので、違和感を感じてるだけかもしれません。
アライメントを取りに行きたいなと思いましたが、新品タイヤ・ホイールセットが隣の県に置いてあるので、取りに行く時間が無く、何とかしなきゃあと思っていました。

(過去にAW11でショックアブソーバーを社外に換えて、まっすぐ走らず、九州からの帰りで、とても恐ろしい目に遭って以来、アライメントの重要性は、分かっていますが。)

(東海シリーズ・ジムカーナが、3月1日にあるので特に、と思っていましたが、なんと発送ミスで不受理。2月という短い月を忘れ、発送が遅れ、PTGさんにもご迷惑をおかけしました・・・。)

しかし、時間とタイヤの件が有り、イケヤフォーミュラのアライメントゲージを購入してみました。
本当は、TEINさんのアライメントゲージが欲しいですが、高すぎて・・。
たまにYオクでダンロップアライメントゲージとして中古出てましたが、買う機会を逃してしまいまして・・。

ただ、5穴のため、ゲージがちゃんと真ん中を通るのか?
リアタイヤの方も棒を付けるが、フルセットの場合、左右でリアタイヤのナット穴を左右で合わせないといけないのか、イマイチ説明書見ても分かりませんが・・・。

4月の東海シリーズまでに、調整してみたいですね。

PRSさんも正確でお値打ちにアライメント取ってもらえますが・・・・。東西の距離が・・。




Posted at 2015/02/26 13:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「山の日(唐松岳) http://cvw.jp/b/158626/48593369/
何シテル?   08/11 12:23
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation