• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2013年04月11日 イイね!

リハビリ

リハビリ今週末は、東海シリーズのジムカーナ。

いつから、ランサーで走ってないのか・・・。
昨年のイオックス(9月)以来です。

さすがに今年は、東海シリーズはN4とRA4と合体クラス。
今週末は、19台。

さすがに、このクラス、上手い人ばかりなので、全く乗らずに当日だけでは、教習者並の走りしかできないです。

エルグランドもシャコタンのせいで、全くスピード出せないし・・・。

そこで、目を慣らすために峠でと思いましたら、足廻りが硬く、跳ねる跳ねる。

と言うことで、すぐにやめ、サーキットへ。

家からYZまでは30分かからないので、本日は東コースへ。
エスケープが若干ある方を、選びました。
しかし、東コースはAW11以来20年ぶりでした。

さすが、僕です。さっきの晴天はどこに・・・・。
15時スタートの頃から、雨。自分で誉めると、雨乞いしなくても、僕が行くと、田畑に恵みの雨を降らすことが出来るようです。

降ったり止んだりでしたが、2リッターターボの加速に、何とか目がついて行けるようになりました。

しかし、マジスピンを2回ほど。

ブレーキを残すと、アンダーが出るし、パワーでもアンダー。
しかし、上手に荷重がのっていると、リアがススス~と。スピンモードへ。

どういったタイミングだと、そのような状態になるのか分からず、走っていると、スピンをやらかしてしまいます。

しかし、ドライやウエットを50分の間に味わえたので、良かった??のかな。

でも、ジムカーナってサイドターンって必要な気もするが・・・。
本番一発勝負で出来るんでしょうか・・・。





Posted at 2013/04/11 21:52:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2010年04月01日 イイね!

REVSPEED 鈴鹿サーキットミーティング。(REV鈴鹿)2009.03.29

REVSPEED 鈴鹿サーキットミーティング。(REV鈴鹿)2009.03.293月29日に、レブスピード主催の鈴鹿サーキット走行会に出ました。

この走行会、予約が約10分ほどで埋まる盛況ぶりで、予約当日パソコンの前に座り、予約開始とともに受付しましたが、受付番号7番で、1番は獲れませんでした。(あまり関係ないことですが)

前回の10月以降の鈴鹿です。前回分のブログ。

変更点は、タイヤをフェデラル595RS-RをヨコハマのAD07にし、あとは、リアスポを外しただけです。
タイヤは、とても古く硬化している状態です。

当日、クラス分け発表でなんと激速グループのAでした。
参考タイムは2分38秒くらいで出したのですが・・・・なぜに。

1回目の走行は、誰かのオイル撒きで、1周で赤旗
コース自体がひどい状態に。もう少しメンテナンスをしっかりした車両でお願いしたいな~。

2回目の走行。
久しぶりの高速サーキットで、目が付いていきません。
タイムもイマイチ。
しかし、車がおかしい。
リアの接地感がない。

3回目
タイヤのせいかと思っていた、リアの接地は、フロントはしっかりとしているのにリアだけ駄目です。
S字を抜け、ダンロップコーナーで。
シケインを抜け200Rで。

この2カ所が特に、前回アクセルを結構踏めたのに、今回は踏むと絶対にリアが破綻するような感覚に。

130Rでも、曲がらないような。

35GTRさんに引っ張ってもらっても、高速コーナーの安定感が全然違う。

ストレート等が、追い風で皆さん最高速が出やすく、タイムアップをされているのに、僕はタイムダウン。
路面温度・気温も良い状態だと思ったけど。

結論
リアスポ復活させます。

次戦、東海シリーズジムカーナは、幸田サーキットで行われ、100キロ超える場合は、もしかしたら必要な気がしてきたので、装着します。
ただ、実際にリアスポのせいで接地感がないのか、分かりません。
僕のテクニックや、タイヤかもしれませんが。

いつもピットで一緒になられた方、また反省会(焼き肉)をしていただいた方、当日はありがとう御座いました。
しかし、毎回この走行会は、皆さんのおかげで楽しいです。


翌日は、LDさん所で、MTオイルなど交換してもらいました。

Posted at 2010/04/01 12:25:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2010年01月23日 イイね!

再び西浦へ。

再び西浦へ。東海シリーズジムカーナ開幕前に、2年間使用したR1Rを履きつぶすために、走りに行きました。

幸田でのサーキットアタックはしたことあるのですが、連続で使用したことなく、試しに今回はスパ西浦へ。

11時の枠なので気温・路面とも良さそうです。
ブリーフィングで、最初のアタックは気をつけて下さいと脅され、ちょっと気分が落ち込みました。

ココのサーキットは2回目で、なかなかライン取りなど分かりませんが、この気温ならと思いアタック。

慣熟走行3周して、アタック開始。

ちょっとビビリながら走りましたが、レンタル計測器のタイムが出ません。

ターボブーストが好調なのですが、2周目はタイヤブーストが垂れ、3周目には、タイヤが最悪状態。
この気温でこれだけ早く垂れるとは。

しかし、一向にタイム表示されず、ACDを色々と試行錯誤してタイムを見ていたのに表示されないのはむかつきます。

R1Rは、クーリングしてもあまり回復しないことだけ、分かりました。
しかし、減る感じと言うよりは、千切れる感じですね。

あるお方が、57秒というとほおもないタイムに追いつく気がしません。
(今度教えて下さい。)

またサーキットアタックカウンターも、何か変だし。最高速も伸びないし。

タイヤが良いだけに、自信喪失で大黒摩季のコンサートに行ってきました。

Posted at 2010/01/23 12:27:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2009年10月30日 イイね!

REVSPEED 鈴鹿サーキット走行会 2009 10月

REVSPEED 鈴鹿サーキット走行会 2009 10月2009年10月28日 レブスピード主催 鈴鹿サーキット走行会に行ってきました。
今回は5分走行が減っていたので、なぜかなと思ったら、台数増加でピットに入りきれないくらい参加者の人がいました。

6月との車両の違いは、足廻り・車検時にハブを交換した程度です。

今回は何としてもベストを少しでも更新したいと思っていました。

名阪G6ジムカーナ以来1カ月以上車に乗っていなかったので不安でした。
ターボパワーにいつ慣れるか問題でした。

が 、5周ほど慣れませんでした。

1枠はふがいないタイムでしたが、しかし6月よりは速く走れてます。

もともと車自体が東海シリーズジムカーナRA4的に作ってあるので、パワーも他のエボと比べると無いし、デフも強烈にしてあるのでトップスピードが出ません。

が、足廻り(オーリンズ・ルーズドックを代えたことにより2枠目は、最初の4周ほどフロントのタイヤがグリップしているときは、ビデオゲームのような車の動きです。

普通の方だったら、こんな車乗りにくいと思いますが、ちょっとオーバースピードでコーナーに入り、あとはハンドルを切り足していくだけで、どんどんイン側に入ります。
が、リアタイヤの抵抗は全くありません。

おもしろいように曲がります。

2WAYのFRと全くラインが違うのですが、理想的に曲がります。

しかも、速いです。

その時のビデオです。
ちょっと撮りミスがあったので、見ると酔うかもしれません。
ハンドルもほとんどソーイングしなくても綺麗に曲がります。

<object width="425" height="344"></object>



しかし、フロントが垂れるとFデフが変な引っ張りになり、思うように運転しにくくなりますが、それでも十分に乗りやすいと思います。

2枠目・3枠目とオープニングラップに賭けて、タイムを縮めようとしましたが、縮まるものの思ったタイムが出ませんでしたが、最後オイルのまき散らしで、赤旗になる最終ラップでなんとか目標のタイム近くまで、出せました。
前回の7秒縮め、そしてベストの3秒(この時デフなし)縮めました。

あとは、1コーナー・デグナーと130Rの突っ込みのビビリを無くして、30秒を切りたいですね。
でも、意外に595RS-Rも良いと思いました。

同じピットの方々、ご苦労様でした。
最後の焼き肉食事会まで楽しかったです。

まさか、あの方最後まで僕達のこと覚えてみえるのか心配ですが、楽しかったです。


で、翌日は気晴らしに、白子漁港で釣りを。
しかし、メバルの小さいのしか釣れず、仕方なく近くの漁業卸で、魚を買って帰りました・・・。


覚書
OHLINS FLAG-L 減衰
  (F) 3/20 最強から 12/18 最弱から
  (R) 3/20       11/18
Posted at 2009/10/30 13:21:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2009年09月25日 イイね!

次回REVSPEED 鈴鹿サーキット走行会 (REV 鈴鹿)

レブスピード鈴鹿の申し込みのアナウンスが開始されてます。

で、休みを無理無理作っていくつもりです。足廻りの感触見たいし。

しかし、申込日が・・・・28日10時・・・。
多分、海の中かと。

さて、どうするかで悩みFAX送信でと考えましたが。
最近、中古年代物のフルカラーコピー機を投入したので、その機能の中に、予約送信という項目が。

今日予約送信させましたが、実際届くのかな?

何回に分けて鈴鹿に嫌がらせのように送りますが。

当日いなかったら多分送信ミスです(滝汗
Posted at 2009/09/25 13:41:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「山の日(唐松岳) http://cvw.jp/b/158626/48593369/
何シテル?   08/11 12:23
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation