• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2008年09月06日 イイね!

4秒・・・。計測しなければ良かったかも。

4秒・・・。計測しなければ良かったかも。瑞浪レイクウェイと奥伊吹の練習会に行けず、ちょっと不安になり、某所へ。

講習をサクッと受けて、走りました。
仕様変更後、初です。

計3回ほど走ったことあるのですが、ちゃんとした走行は初めてです。
慣熟走行を3周させられました。
初めては、計測器を使えませんでした。
HKSのサーキットアタックカウンターを使用しましたが、うまく使えません。

スパ西浦は、昨年はきちっと使えましたが。

で、計測をしたくて、2回目走行しました。
事前にここのベストタイムを調べていたのですが、47秒台が、4WDのベストのようです。

LSDやクラッチ、バネ・カーボンロレーヌを交換後で、だだタイヤはDZ101。
2秒以内なら良しとしようと思っていたのですが、+4秒も違います。

結構怖い思いして走っても、タイムはいっこうに縮まりません。

このお方あのお方に、全く歯が立たない。
このままでは・・・・。車降りるしかないです。

と言うくらいショックでした。
それ以上にT社長も速いし。

来週末・・・、憂鬱です。

Posted at 2008/09/06 13:00:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2008年07月13日 イイね!

幸田サーキットアタック 第6戦。

幸田サーキットアタック 第6戦。幸田サーキットアタック 第6戦が土曜日に行われました。

前日にT社長に賄賂を渡し、岡崎で前泊し体制を整えましたが、やはり岡崎の夏暑く、寝られませんでした。(クーラーは僕にとって必需品でした。)

当日は、36台出走ととても多く、今回は盛り上がりました。

今回のコースは、幸田逆走で、昨年のG6アジュール大会のレイアウトとほとんど一緒な感じでした。

と言うことは、速く走れる気がしました。(甘い考えでした。)

タイヤは、昨年の時と同じなので多分いいだろうと。
間に合えばR1Rでしたが、この暑さでは、あまりタイム的には変わりないし。

走り方は、前走者がタイムアタックしているときに出走して約1周慣らして、スタート地点からタイム計測そして全開走行、ゴール地点で計測終了。退出。

慣熟1本
本番1本目
慣熟2本
本番2本目

という計4本アタック。

で、結果が、51秒か52秒をうろちょろ。

最速タイムはT社長のエボⅩで49秒35?でした。
らいパパさんが、49秒41?でした。
と言うことは、僕は皆さんより2秒遅いことになります。

ええええええ。
なんて遅いの。走っている間は、そこまで遅いようには感じませんでした。

最速タイムが出る仕様を6月に取り付けましたが、逆に乗りづらくなっているのか、あまりにも駄目駄目仕様に。

ノーマル車両からかけ離れていくと、僕はどんどん遅くなる傾向です。
チューニングは難しい世界ですね。
何でも取り付ければいいって言う問題でも無いみたい。

8月のG6、先が思いやられます。

だんだんと分からなくなってきた。

また、仲間内で誰か何とか今回でT社長に勝って幸田を卒業したいと思っていました。が叶わなかったです。

と言うことで、また今年中に参加したいと思います。
T社長その間、誰にも抜かれないでください。

暑い一日が終わりました。
参加されました、皆さんご苦労様でした。

結果の掲載はまだですね。
幸田サーキットアタック、コースレイアウト・結果・ポイントランキング
Posted at 2008/07/13 08:53:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2008年06月17日 イイね!

REVSPEED 鈴鹿サーキット走行会

REVSPEED 鈴鹿サーキット走行会REV鈴鹿で、6/16日走ってきました。
当日天気予報は、雨が60パーセントと書いてありましたが、サーキットに着く頃には完全にやんでいました。

久しぶりのREVの走行で、浮き浮きしてましたが、今回の使命は確実に車を壊さず帰ると言うこと。

がタイヤはDZ101。ローターはヘアクラックだらけで、危険きわまりないですが、不安を残し現地へ。

走行開始、やはりタイヤがグリップしません。
スプリングのレートが高いので、このタイヤでは、自分の思ったラインから1メートルスライド、さらに車体の揺れで(タイヤの剛性のない)でさらに1メートルくらい吹っ飛びます。

ストレートは普通に走りますが、各コーナーが遅い。
ブレーキは、前後フルメタル(VSM・GH)なのでまあまあ効きも良く、15分走行なら、鈴鹿は持ちます。
最後の5分は結構ブレーキ停まりませんが。

ストレートでマーチを抜き、Sタイヤのマーチに各コーナー煽られ、何ともみっともないランサーでした。

せめて、ネオバくらいなら、後6秒以上速く走れますが。
ACDをラリアート製に換えた結果は、とても良く特にS時は前回よりも気持ちよく走ります。
逆バンクはちょっときついですが、デグナーも何とか。
スプーンも曲がります。

しかし、曲がりすぎて、トラクションが抜けるような気もします。
タイムを気にしなければとても効果のある物です。

ACDは、富士よりも鈴鹿の方に特にあっています。
各コーナーをブレーキしてハンドル切ってアクセル踏みながら曲がるコーナーは得によい感触でした。

今回、途中から天気が良すぎてターボ車にはきつかったようです。
タイヤも各走行で2周くらいでアタックしないと垂れてしまいました。

高速サーキットを走った後は、車に乗る感覚も優れますので、とても良い体験でした。
ただ、皆様に謝らないと。
スプーンの2個目のコーナーで砂を少し撒いたのは僕です

1個目を完全突っ込みすぎで、その後もアクセル踏めば曲がるかなとやってみたらエスケープでアスファルトの切れ目の砂利に落ちました。

帰ったきたら中トロさん指摘されました。
見られてないと思っていたら、鈴鹿のカメラで盗撮されていました。

「あ~恥ずかし。」

走行終了後のじゃんけんで今回はオイルゲットしました。(良かった。)

帰りそのまま帰ろうとしたら、お誘いいただきましたので寄り道を。
飲んでしまい、お泊まり。
焼き肉中に冬眠申し訳ありませんでした。

この場で宴会に参加されました方々本当に有り難うございました。

次回も8月にREV鈴鹿があるそうですが、G6と重なりそうなので難しいかもしれませんが。宴会だけは・・・。でもまた寝るだけかも。

何とか無事に仕事に間に合い帰れました。
Posted at 2008/06/17 14:26:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2008年05月22日 イイね!

第7回NAPAC走行会 in 富士

第7回NAPAC走行会 in 富士 第7回NAPAC(ASEA)走行会 in 富士
に行ってきました。
怒濤の2日間。

今回は、本当に商品に目がくらみ走りよりもタイヤかブレーキパッドに狙いを定めましたが、じゃんけんが弱く駄目でした。
勝てば、Sタイヤももらえたかも。

エボは暫定仕様で最悪でした。DZ101のタイヤはおもしろいようにグリップしなく常にスライドしまくり。
楽しいですが、後ろから煽られ怖いです。
また、ブレーキもサーキット用と書いてありますが僕の好みに合いませんでした。BRIGのMHはちょっと。鈴鹿までに考えないと。

で、写真ですが、傘の薄い青の部分は、誰のサインか分かりますか??
やってはいけない、サインのもらい方。

そう、今回特別ゲストの新井敏弘選手から頂きました。スバルのラリーチームの凄いドライバーです。
が、ラリーアートの傘に・・・(汗。

ごめんなさい。新井さん。スバルファンの皆さん。

一番よかったのは、谷口選手がドライブするフジツボ所有の35GTRの横乗りでした。
やはりめちゃくちゃ速いです。ほぼノーマルなのに。
こんな車売ってはいけません。反則です。

サーキットでは、すばらしいです。
サーキットでもなぜか快適な気もします。

天気がよく、楽しく終わりました。が商品が少し減った気もします。
11月は、もう少しオイルなど景品を増やしていただけると幸いですが。

主催者様、お疲れ様でした。
(G6に備えてすぐにタイヤパッド交換しないと。)





Posted at 2008/05/22 12:53:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2008年05月10日 イイね!

幸田サーキットアタック。凹み

幸田サーキットアタック。凹み本日、岡崎市にある幸田サーキットYRP桐山へ。

で、幸田サーキットアタック第4戦へ参加しました。
結果から。
 自分の実力のなさと、雨で心のびびリミッターが働きすぎました。

サーキットアタックとは、ジムカーナとサーキット走行の中間で、サーキット走る車両は一台で、1周のタイムを競うという競技です。

よって初心者にも走りやすく、最近は逆送やコースレイアウトを変えおもしろみが増えている見たいです。
ただ、参加人数が少し少ないのが残念です。

らいパパさんに今回は走られるので、僕も参加したわけです。
幸田自体は、2回目です。1度は昨年のアジュールさん主催のG6で逆送ジムカーナ出ただけでした。

その時は結構乗れていましたが、今回は雨と言うことで、ちょっと怖かったです。
奥伊吹は、いつも雨で怖くないですが、サーキット自体あまり雨を走ったことありませんでした。

完熟走行+トライ1本目+完熟走行+トライ2本目。の計4本走れました。

完熟の1回目は、ほんと怖くてたまらずすぐブレーキをかけていました。
ライン取りは、考えたらだいたいあっていると思いますが、そのように走れません。
思った以上に止まらないし、アンダーを出してしまっていました。

ACDや空気圧、減衰を変え色々と試した結果、ACDはSNOWで減衰をジムカーナ設定くらい。空気圧は標準より少しだけ高いくらいが一番良かったですが、完熟2回目で、53秒フラットでしたが、2本目のトライが、気が抜けてしまい、タイムダウン。

4WDクラスでほとんどドベでした。
某社長のエボ10に僕のベスト0.4秒差を付けられました。
仕様はほぼ一緒ですし、MTかATの違いだけでした。

ちょっと考えて冷静なら、並べるくらいは出来る車なのですが、今後の走行で、車を壊したくないという思いが強く、心のびびリミッターがすべての敗因です。

ここ半月、車自体ほとんど乗って無く、エボを久しぶりに走らせ、行きの高速で100キロで走るのさえちょっと怖かったですが。

Wiiのペーパーマリオ恐ろし。これにはまってしまっていて、仕事が終わるとすぐにゲームに夢中。
やはり大会出る前は、一度何処かで走らないと駄目ですね。

G6の奥伊吹もあるし、FSWも走りに行くし、6月16日のREVSPEED鈴鹿にも行くので、練習しないと。

しかし、今回も、らいパパさんにタイムで負けましたが、幸田に着いたのは今回は、僕が1番でした。凹。
Posted at 2008/05/10 23:51:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「ジムカーナ練習ではなくて、登山 http://cvw.jp/b/158626/48624848/
何シテル?   08/29 00:35
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation