• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2007年12月01日 イイね!

REVSPEED もてぎ 走行会

REVSPEED もてぎ 走行会初 REVSPEED もてぎの走行会に参加しました。

写真です。
当然、前日からの泊まりなのですが、茂木付近に泊まるところもなく・・・。
水戸まで行きました。
が、地図では近そうに見えましたが、めちゃ遠かった。
さらに岐阜からだと、もてぎに直接行く高速が無く、東京から回るのも嫌なので、妙義辺りで降りました。つかれた。榛名湖・日光に行ったのも遠い理由ですが。

最初に、走行会でのことを書きます。
ツインリンクもてぎの感想は、楽しいです。
順番は、鈴鹿→もてぎ→富士→岡山→MINE。

鈴鹿は、攻めがいのあるコース。
富士は、何も考えず、ストレス発散にはよい。
岡国は、忙しすぎ。

もてぎは、バックストレートのエスケープがもう少しなだらかで、アスファルトだとうれしいです。
岡国は、コーナーが奥がきついのですが、もてぎは出口が広がっているので、僕は良いと思いました。が、シフトなどそれでも忙しいです。

施設はすばらしく、パドックの食堂ももてぎが一番で、次に鈴鹿、最後に富士です。富士は見た目一番ですが、まずい。トヨタの車と一緒か。

朝も早くもてぎ到着すると、誰もいません。6時ちょうどに行き、ピットを開け、待っていましたが、なかなか人が集まりません。
受付をすると、100台募集が60台もいませんでした。

よって、時間とグループ変更し、さらに先導走行時間も作られ、長い時間走れるようでした。

大井選手が講師として見えて、色々と話を聞きました。
ピストン西沢選手もお見えです。
もっと驚いたのは、元500ライダーの宮城光選手がシビックで走りに来て見えました。
バリ伝の頃好きだった選手なので、遠くから眺めていましたが。

そして、用意し先導走行開始です。
大井選手の車の後に、12台ほど付き、走りましたがだんだんペースが上がり、このコースの難しさが分かりました。
あと、走っていて気がついたことは、ライン取りがパワーある車では、少し変えないと走れ無いとも思いました。

が何となく分かりました。
で、本日一本目です。フルスロットルで走りましたが(最初っからはしてしまう僕はアホです。)何秒で走るのが普通なのか分からず、常に全開でしたが、ブレーキの空走距離がどうも長いのが分かります。迷っています。
またビビッているんです。

4周くらいで、ブレーキが抜けます。
危うく、サンドトラップにはまりそうです。

クーリングラップとらないと危ないですね。

だんだんとクリアラップと最初の3周で決めないと難しいですから、早々と2本目も走り、少しコツが分かりました。
メインから第一コーナーを抜け、短いストレートで次の左コーナーを少しオーバーに抜け、スライドしながらアクセル全開にして3速から4速に入れるとAYCが働きぐいぐいと曲がります。
綺麗にスライドしていきました。

普通のFRとのスライドとは違い、好き嫌いはあると思いますが、僕はこの感覚結構好きです。
また、130Rを抜けて後のコーナーも同じようにすごくAYCのおかげで曲がりました。
しかし、他のコーナーも同じように実践しているつもりが、今度は曲がらないのでアンダーで危うく外に飛び出しそうでした。

う~ん。AYCさえ上手に効かせれば、良い感じのコースです。
バックストレートだけ最後まで怖かったです。
ブレーキのクーリングさえしっかりすれば、良いのですが。
ブレーキ導風板をでかくすると良いのかな。

3本目にタイムは最高でしたが、その後はAYCの実験ばかりで、全然タイムが伸びずに終わりました。
雨もほとんど降らないで路面はずーとドライでしたから良かったです。

レブ鈴鹿と違い、車の車種が軽量系が多かったです。
エボインプは少なく、またGT-RやFDもほとんどいないです。

そのおかげでスノコのブリルを2缶もゲットできました。
でも、交通費などを考えると、タイヤくらい欲しいですが。
タイヤは、寒いせいもあり、あまり減りませんでしたが。
左リアがひどいくらいでしたから。後は、普通に綺麗に少し減っただけです。

まとめ
 先導走行の時間があり、初めてのレブでも十分に楽しめました。
 
 改善要求は
  予約・支払いをすべてネットで出来ると良い。
  先導走行も、次回同じやり方でして欲しい。
  トータルベストタイムの表を最後配って欲しい。
  鈴鹿より、募集定員を90人程度にして欲しい。(鈴鹿より短いのだから)
  
しかし、楽しい2日間でした。遠いのを除けば。2日間で1200キロさすがにきつい。
初めて走るサーキットは、とっても緊張して楽しさ倍増です。
来年のG6が、キョウセイシリーズなので、もう少しショップは考えて欲しいな~。
鈴鹿南や幸田サーキットなどでもお願いしたい。

あと、駒ヶ根辺りの高速道路の走行車線が悪すぎです。
オーリンズのFLAG-LをなんとかしてDFVに変更していただけるように、川村様お願いします。サーキットでは、最高ですが。

  








Posted at 2007/12/01 15:22:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2007年11月15日 イイね!

第6回NAPAC走行会 in 富士

第6回NAPAC走行会 in 富士NAPAC富士走行会に行ってきました。
久しぶりに、ランエボ乗りました。10月のREV以来です。

FSWの走行会やその他の写真です。→ここを見て。

写真でも見てもらうと分かるように、本当に晴天でした。
富士山綺麗で、ダンロップコーナーからは、ブレーキ忘れそうなくらい、綺麗な富士が見えました。

危うく前車に接触しそうでしたが。

まず、いつもの通り、同乗走行を申し込み、今回は、キャロッセの炭山選手でした。クスコカラーのインプレッサスベC限定車。6ポットキャリパーの車です。
炭山選手は、ラリー屋さんですが、言わずとしれたお父様がダートラのチャンピオンです。コクピットジールのオーナさんで店長さんは妹さんですね。

走りは、ラリー屋さんらしくなく、レーシングドライバーのように走られました。
何をやっても上手な人は、速いですね。

スライドさせても余裕ですし(当たり前かもしれませんが)
しかし腕もさることながら、スベCが異常に速いです。
ホント欲しくなるくらい。

クスコ製、足回りやLSDもすばらしく乗りやすそうな車でした。

本題ですが、ここを久しぶりに走り、今回はオーリンズフルバケ武装ですのでタイムアップは当たり前と思いましたが、参加台数が多くクリアラップが取れません。

数秒は上がりましたが、納得できるタイムでは。
しかし、意外にエボはストレート遅く感じました。
最高220キロしか出ません。

2リッターターボなら、そんなものかなと思いますが。
ストレート後のブレーキは、オーリンズのおかげで結構安定してました。

そして一番の違いは、100Rです。
スライドしても怖くないです。

Aコーナーもスムースに曲がりますし。
これで、カムガレージさんが言っていたLSDを装着すると13コーナーから先が曲がりやすくさらに加速していくらしいです。(クスコさん、来年は是非景品でLSD下さい。)

是非予算があれば付けたいのですが。

30×2セットをぼぼ全開で走りました。
タイヤもアゼニストも良くグリップしました。ただホイールが重く感じましたが。

FSWは、ライン取りあまり考えずに走るようにしています。
なんと言ってもストレス発散しに来てますから。

よっぽどのこと無いと、スピンしないし、オーバースピードしてもエスケープ大きいし。
色々な走りのテストが出来るのがよいですね。

最後にNAPAC富士走行会の一番が参加景品です。
タイヤ2セットや・ホイールもフルバケもです。

でも、・・・・・・撃沈。
じゃんけん、弱すぎでした。一回も勝てません。
タイヤが当たれば、18インチのSタイヤ申請して、RE30のホイール買って、東海シリーズをタイヤが減るまで出たかったのですが。

来年の5月のNAPAC富士走行会のじゃんけんに賭けます。

疲れたので、その日は石和温泉のお安い宿でゆっくりと温泉につかりました。
Posted at 2007/11/15 10:44:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2007年10月16日 イイね!

REV鈴鹿走行会 10月15日

REV鈴鹿走行会 10月15日昨日鈴鹿までREVSPEED主催の鈴鹿走行会に行きました。
前日雨だったので天候が心配でしたが、めっちゃ晴天で、気分良く鈴鹿に行けました。

サーキットについてピットでガンメタエボを探していたら、なぜか男の人が走ってこちらへ。
よく見ると中トロさんの旦那さんが。
んんんんん。エボは???
黒のZ33がある。と言うことは夫婦でエントリーなのかな?と思いましたが、エボトラブルのためZで出走でした。
初Z33見参です。

黒のZかっこいいです。シンプルで尚かつ機能的で。
遅れること10分くらいでもんもんさんもお見えになりました。

さて、前回の5月と車の違いですが、フルバケットシートRS-GS装着、オーリンズからスーパーオーリンズFLAG-Lへ。
その2点が違います。

タイヤは2部山のブリヂストンRE070です。

タイム的に縮まるのが難しいですが、気温も下がってきたので、1秒は縮めたいと思いました。

しかし、全然午前中はタイム縮まりません。

午後からは、澤 圭太 選手の同乗走行です。
今回もじゃんけん勝ちました。

最初タイヤが暖まっていないので、少し危ない場面もありつつ、その先からは、異質な走りで僕のエボの挙動が信じられない動きをして前車を次々パスしていきます。

澤選手は、とっても丁寧に話される良い人でした。
ポルシェカップ頑張って欲しいですね。

そして、すぐに第3枠を走りました。
でも、すぐに赤旗で・・・

残り10分で全開走行していたら、青いいやらしいS2000が。
そう、レブでも有名なデカトーさんです。
いつもはFDですが今回はS2000なのでついて行けるかなと追いかけましたが、全く駄目でした。
が、なんと自己記録を4秒ほど更新。有り難うデカトーさん。

4枠は、先導者がいないため、やはり自分の普通の記録しか出ませんでした。

今回の収穫は、先導者に走ってもらえば、多少タイムアップするかもと思いつつ、また走りに行きたいと思います。

が、今回初めてSPEEDMASTERのオイル缶ゲットできず。とほほ。

中トロさん、もんもんさんお疲れ様でした。

帰りは、その辺で有名な焼肉一升瓶鈴鹿店へ。
でも、・・・・・・。なぜお客が多いのか不思議でしたが。

家の近くの焼き肉屋の方がお勧めですね。


Posted at 2007/10/16 11:55:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2007年09月13日 イイね!

僕も、晴れたので、温泉のサーキット行きますた。

僕も、晴れたので、温泉のサーキット行きますた。悩みに悩み、天候が微妙な今日、11時の枠から走ろうかと思い、スパ西浦サーキットに行きました。

ここは、先月の?レブスピードのDVDにも映像特典として出ていました。
一度は行ってみたいと思い、今日になりました。昨日は、改修工事らしく、本日は多少路面が砂まみれらしいです。

でも、岐阜からだと遠いですね。でも、雰囲気は良さそうです。
だた、走行する人から、入場料は、後で返却していただけるとありがたいですね。

準備もそこそこに、先日のアジュールさんでのオーリンズFLAG-L仕様変更。
PRSさんでのアライメント変更後初めてです。

G6前に不安なので走りたかったのが一番ですが。

減衰は、推奨のフロント5、リア7です。

ここのサーキット直線で140キロは超えます。
僕が走ったときは、13~15台走っていました。ちょっと多いですね。

最初ギアを引っ張っていて失敗しましたが、直線は、早めに5速入れた方が早い気がしました。

第一コーナーは、きちっとブレーキすれば何とか曲がれます。
しかし、パッドがジムカーナ用なので気をつけないと、と思いながら20分全開で2セット走りました。(アホだな俺。)

立体交差は危ない気もしましたが、きちっとブレーキしてアクセルべた踏みすれば、スピンする気配すらなく曲がります。というかアンダーです。

その先からは、終始ドアンダー。

中間の休み時間に、リアを8に柔らかくしました、があまり変わらずフロントタイヤが熱を持ちすぎて、曲がるとスキール音とともに、ダダダダと跳ねながらというか、変な曲がり方に。

クリアラップが取りにくい中、1分3秒台で走り、結局2秒88まででした。
(ここはHKSサーキットカウンター使えるんですね。)

もう少しタイヤを温存して、アタックすれば、2秒前半くらいで、1秒台は今のままでは無理かな。

フロントを少し減衰下げるとよいのかな。

しかし、立体交差前で、油断して全開のアクセルを一瞬何を思ったか、抜いたら、スピンしかけました。危ない危ない。

もう少しアンダーが消えると、僕好みです。ちょっとばかし、ドアンダーかな。

その後、幸田サーキットを見に行ったら、人があまりいませんでした。
明日ならビジター走れたのに。明日ならよかったのかな。そしたら2つのサーキットの良さがわかるのに。逆走は、アジュールラウンドで走れたからね。

成績が少しよかったので、良いサーキットだと思っているのですが。

さて、10月15日の予約が、明日9時からREVスピードの鈴鹿サーキットランの申込日です。
たぶん行きます。その後G6ほとんどいけないし。

帰りは、恵那市??の山奥の串原温泉へ。
日帰り温泉ですが、良いところですよ。遠いのが欠点ですが。
Posted at 2007/09/13 21:04:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2007年05月09日 イイね!

Rev鈴鹿走行会。

Rev鈴鹿走行会。やっと連休から解放されて、休日が取れました。
今回が3度目のレブ鈴鹿の走行会です。

前日に大雨でしたが、何とか晴れてよかったです。

今回は、オーリンズFLAG-Lにしてからの初フルコースです。

ジムカで、特にキョウセイサーキットでは、何ともリアのトラクションがよくないような気がしますが、サーキットではどうでしょうか。

結果は、純正のようで終始アンダー気味なので僕には乗りやすいです。
純正のようなロールが無く、さらにクイックに曲がり、スライドしてもコントロール何とか出来そうです。

しかし、今回も同乗走行があり、何と3回とも勝ちました。

最初に中谷明彦選手によるインテグラでの先導走行。(ちなみに、最後にエボのトランク裏にサインいただきました。)

そして、田中哲也選手の同乗走行。
純正の足で、すばらしくせめてもらいました。

今回は、和田久選手。
ちょっと無口でしたが、走りは熱く、常に全開でした。
でも、怖かったですが。

マフラーとブレーキ、さらに足廻り交換で2分35秒でした。

何台か引っかかりましたが。

しかし、もんもんさん(本当はデカトーさん)が、ブーストアップのエボで33秒でした。

僕は、和田選手の5秒落ち。
しかし、あのブレーキングにコントロール。
多分まねできないので、今後も無理です。

しかしフェデラルの595RS結構いいです。
長持ち快適でした。

しかし、またFLAG-Lのセッティングが分かりません。
買ったばかりですが、ピロがピロピロとうるさくなりました。
早すぎです。仕方ないのでグリス吹っかけましたが。

でも、楽しかったです。

でも、一番は、ジムカで勝ちたい。

今週末は、鈴鹿でS耐です。
オーリンズ勝って欲しいです。

でも、もう少しピロの耐久性を上げてください。

WINMAX製CF4も最初ローターとの擦り合わせが出来ていなくて、大変でしたが、完了すると、結構止まるしコントロールできます。
さらに街乗りでも、普通以上に止まることが出来ます。

やはり、ある程度サーキットなどで、擦り合わせしないと行けないですね。

写真は、僕の車は白いエボです。
そして、右側が中トロさん、左がmuracchiさん。
奥にもんもん1124さん
真ん中のGT-Rは、年齢不詳の方ですが、うちの母と同じくらいかな?すごいことです。






Posted at 2007/05/09 01:52:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「ジムカーナ練習ではなくて、登山 http://cvw.jp/b/158626/48624848/
何シテル?   08/29 00:35
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation