• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2008年07月03日 イイね!

奥伊吹ジムカーナ練習会とオーリンズOHショー。

奥伊吹ジムカーナ練習会とオーリンズOHショー。7月2日に、Iさん主催のジムカーナ練習会に参加しました。
みんカラ告知でしたが、これから行われる公式戦の為の練習会でした。

東海シリーズ、地区戦、そして全日本の対策コース?練習。
で、僕はどの公式戦にも参加しませんが(汗。

僕は、テスト走行と幸田サーキットアタック対策です。(幸田はサイドターンいらないですが。)

12名の方々が参加されましたが、完全に僕はアウェーでした。
それは、みなさんSタイヤ。そして僕は、DZ101。

この練習会で10台4WD車です。

当日は、凄く快晴で、とっても暑かったです。
走りの方は、平日と台数が少ないため、のんびりと出来ました。
が走るとき皆さん、本気モードでしたが。

午前中のコースは、クルクルターンが少ないため走りやすかったですが、午後は270度や2つのパイロン360度ターン?などあり、僕の車は、綺麗に回れませんでした。

みなさんに、55秒くらいのコースで6秒以上離れすぎてますし。

G6対策のノーマルマフラーに戻したら、微妙に走りづらい。
ラリーアートの方が、低速高速ともに、多少良い気がしました。

そしてT様が言っていた装着に関しては、2速で回るところで加速するところは多分今までより速いです。

が、270度ターンがやりづらくなりました。
慣れていないので、もう少し回転を上げて振り回すと出来るようになるかな?

奥伊吹は路面状態が良くないのが、ABSを切った方が多少タイヤロックしていても走りやすいです。幸田ではどうするか悩みますが。

練習会の間にAZUR星人さんがテストのために来られました。
でGDB用のオーリンズOHの解体ショーを見てました。

が、他メーカーを見たこ無いので、違いは分かりませんが、オーリンズのはなぜ優れているのか、シムの厚さの違いやオイルなど色々と教えていただきました。

僕の場合は、元々バイクが好きでフレディースペンサーからローソン・ウェインレーニー選手等々。
そして僕はモトクロスで走っていたので、ヤマハ=オーリンズという最高を知っていました。(カワサキのモトクロッサーで走っていたときはKYBでしたが。)

その頃はビルシュタインなんてメーカー知りませんでした。

AW11でジムカをしてたときは、オーリンズが発売され買おうとしましたが高くて手も出ないあこがれでした。

今はFLAG-Lですが、変更次回もOHもして使い続けたい。
色々とお話を聞いている内に、あるお方が減衰調整のつまみの回し方について驚愕の事実が。

それでも凄い走りが出来るのですから、ドライバーの腕とオーリンズはすばらしいと思いました。


今回の練習会は、凄く濃くそして、色々と為になるお話が聞けて楽しかったです。
この練習会を開催されましたIさん、本当にご苦労さまでした。

これで幸田はT様、Kさん、Nパパさん、Uめさん、・さん・さん・さん・・・僕かな。
昼食は、多分僕がおごらないといけないので、たくさんマネーを持って行きます。

Posted at 2008/07/03 11:35:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2008年06月10日 イイね!

ソモス主催、めいほうジムカーナ練習会 2008.6

ソモス主催、めいほうジムカーナ練習会 2008.6昨日ですが、ソモス主催で、岐阜の郡上にあるめいほうで、ジムカーナ練習会に参加してきました。

みんカラつながりの、とむえぼさんもご一緒に。

朝もはよから明宝ですが、意外に自宅から近く感じます。
今年のスノボー以来こちらにきました。

今年から明宝の練習会は第三駐車場に変更。
新しいアスファルトでした。
天気は、午前中は曇りでしたが、夕方から雨でした。

練習内容は、最初の一時間スラローム。
これは難しい。特に間隔が短い方は、パワステが急に重くなり、テクニックよりも力仕事です。

そして、2時間目からコース設定。
結構テクニカル。路面が良すぎてフリーターンや360度ターンが全く出来ません。
奥伊吹は振り回しやすいですが、DZ101のタイヤでも、なかなか出来ません。

ある選手のエボを見ているとやはり次元が違ううまさ。
あのようになりたいのですが、後でビデオ見ても、ほど遠い道のりです。
少しお話をさせていただきましたが、とっても良い方でした。

で、とむえぼともお知り合いの方でした。

しかし、GSR二台は、サイドターンであたふたです。
雨が降ってくると多少サイドターンがしやすくなりますが、パワーがないのと、AYCの効きが弱いので、失速。回しきれません。

クラッチあたりから、嫌な匂いが・・・。

しかし、高原での練習会なのでマイナスイオンとスキール音?で癒されました。
また昼に食べた、カレーが明宝ハム付きでしたので、おいしいかったです。

帰りには、近くの温泉に入り帰りました。

来週は、6/16 REVSPEED鈴鹿で本コースなので、晴れて欲しいです。(じゃんけんでオイル缶ゲットしないと。)
DZ101なので、タイムは出ませんが、楽しんでこようっと。

Posted at 2008/06/10 10:59:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2008年05月16日 イイね!

PRSさん主催、奥伊吹ジムカーナ練習会5月  2008

PRSさん主催、奥伊吹ジムカーナ練習会5月  2008プレジャーさん主催の練習会に行ってきました。
今年初の奥伊吹です。

当日朝は大雨でした。が、大垣過ぎるあたりからは、やみ始めていました。
家のあたりがひどかっただけでした。

ちょうど駐車場に着く頃には、雨はやんでいました。

練習会のコースは、おもしろかったですが、タイムが・・・。
自分なりに昔よりは少し上達したように感じるのですが、まだまだ色々と勉強しないと。

今回は特にクラッチを減ってもいいから使用しました。
まだ、ターンの後の加速がうまくいきませんが、津川選手に教えていただいた、チョン引きのサイドターンは多少ましになってきました。

しかし、Sタイヤの方とDZ101で6秒も開きが。

まだまだですね。

天気も途中雨が降ることもありましたが、すぐやむし逆に過ごしやすい天気だったのがよかった。
カレーも久々だし。

20台募集なので、18台くらいそろったら、カツカレーを出してもらえるとちょっとうれしいかな。一度食べてみたいし。(勝手な思いこみです。)

帰る間際に5月21日のFSW用にパッドを変更して、帰りましたが、名神の道路工事で、凄い渋滞に。
眠かった。

いつもながら、楽しい一日でした。

※今日、6月16日のREVSPEED鈴鹿の申し込みでしたね。
何とか朝早く登録しました。
多分大丈夫だと思うけど。

雨だけは勘弁して欲しいです。


Posted at 2008/05/16 13:25:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2008年03月31日 イイね!

ダンロップ ジムカーナレッスン2008 in名阪

ダンロップ ジムカーナレッスン2008 in名阪DUNLOP GYMKHANA LESSON 2008 in 名阪に行ってきました。

朝4時に出発。順調でしたが、コンビニとガソリンスタンドを探すのに苦労しました。ギリギリまで悩んだら駄目ですね。
到着はなぜか7時。

名阪の名物おじさん発見。今回はおとなしく対応でした。(G6の時は・・・(-_-) )

様子のフォトギャラリーはここ
天候が、11まで曇りでそれから雨でした。

今回の講師は茅野選手でした。
Aグループなので、完全ドライとウエットを両方体験できました。
講師の方々は今回すべて4WDのランエボばかりです。

各特徴がありすべてのマシーンはかっこいいですね。

僕の肝心の走りは、今日は(も?)イメージが全く浮かびません。
浮かぶと自分自身速く走れるのが分かっていますが、1本走ってもコースをなぞっているだけでラインを考えられませんでした。

茅野選手に横乗りしていただき駄目出ししていただきましたが、最初にポジションが凄く悪いらしいです。
腕が伸びきっています。癖です。

昔AW11でFFの選手のまねをしてハンドルに近づけたら、腕に力がかかりすぎてスライドしたときに素早く僕は反応出来ず、元のポジションに戻してしまいました。
また、父から腕は伸ばす。足の操作をやり安くとならいさらに送りハンドルまで教えてもらいました。
ブレーキもポンピング。僕の講師が、昔は父だったので仕方ないかな。
S600でのレースで身につけたらしく、僕もそれが正しいと勝手に思っていましたから。まさか今の時代はみなさんすべてしませんが。この頃は国際Aライセンスの言うことがすべてだと思っていました。

で、茅野選手の後のアドバイスを忘れた。(こら~。僕は何をしているんだ。と思いました。ハンドルの話だけを集中して聞いてましたが。)

茅野選手の時にZ1を試していて、新品をお借りしたのですが、全く外れでした。
「新品って、こんなにグリップしないのね。」という教訓を。
良く雑誌に新品のタイヤでと書いてあるのを真に受けていた。
とくにSタイヤなどは、新品の方がグリップするとか書いてあるので、それだと思っていたのですが、本当の新品は駄目なんですね。

僕が後の方用に、皮むきをしてあげました。
よって前回のZ1のような印象はありませんでした。

せっかくRIGIDのナット買ったのに。

でも、タイムを見たらシフトミスを大きく2回とタイヤのグリップレベルが低かったのですが、まあまあかな。
ちゃんとしてれば50秒は出ていたかも。Z1もDZ101と違い、新品のためZ1滑るのですが、剛性感はホント全く違います。
Z1良いです。
サーキット走行の練習タイヤなら、耐摩耗も良さそうなので、使いたいと思うのですが。

雨が降った午後は、スライドしまくりで反対に楽しかった。タイムは無視で。
AYCのECUのセッティングがいまいち分かっていないので良い練習でした。

が前回のキョウセイ(13本+ショート)と今回(6本)では、少し走るのが少ないかな。前回がとってもお得でした。

(またまた同乗走行ゲットできず)。

楽しい一日でしたが、名阪から帰りの名物亀山あたりで交通渋滞にはまりました。25キロでした。(その後は、35キロらしい)。
朝早いので眠さ倍増。

帰りにジャズドリームによる予定でしたが、1時間遅れたった50分の滞在でした。

Posted at 2008/03/31 13:12:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2008年03月09日 イイね!

ダンロップ ジムカーナレッスン2008 inキョウセイ

ダンロップ ジムカーナレッスン2008 inキョウセイ昨日、DUNLOP GYMKHANA LESSON 2008in キョウセイに参加してきました。

天気は、最高でした。(少し風は強かったですが。)

去年も参加しましたが、今年は参加事項の宣伝が遅いため人数が少なく十二分に走れました。去年よりもおもしろかったです。

なんと言っても、昨日のためにダンロップ製DZ101を投入。
返金の2000円を頂くためと、資金繰り悪化のため妥協して買いました。
インプレは後ほど。

クラス分けは、ホンダ車、レギュラータイヤ、Sタイヤに分かれてグループが作られました。
田原選手、津川選手、茅野選手のお三方が、講師でお見えでした。

で、レギュラータイヤ担当の津川選手(頭文字Tさん)が今回の先生です。

僕たちのクラスは、パイロンコース、講義、本コースの順で進行しました。
パイロンは、あまり難しくないのかなと思いましたが、実際やってみると270度ターン。90度ターンなど。難しい。

いつものように豪快さはやめて、先生の言うことを聴こうと思いましたが、実際なかなかうまくいきません。

「270度は、しっかり減速しハンドルをロックまで切って回る」と教えていただきましたが、3回に一度くらいしか出来ません。
AW11の時に出来た、フットブレーキを残したままサイドを引く癖が直らず、大回りしてしまいます。

講義でも色々と教えていただき、雑談も交え朝早かったのですが、眠くもならず笑いの絶えない講義でした。

本コースを走ると、今まで感じたことのない恐怖が・・・・。

津川選手に横に載っていただきアドバイスを頂きましたが、なかなか実践できません。(後から色々と発覚しましたが。)

「コースを走るときは、スピードの落ちるところを重点的において、その脱出速度を高めるラインを選びなさい」と教えていただきました。

なんでも、闇雲に突っ込んで走っていた僕には、ありがたいお言葉でした。

今回の目玉のZ1 STAR SPEC(245/40R18を履かせていただきました。
フロントのスペーサーの問題、また純正ナットしか持っていない僕は、ダンロップさんの持ち物の中のリストにないので当然取り付けられるわけもなく。
(昨年は、道具などの貸し出しもありかと思い、持って行かずSタイヤはめられず。今年は、ナットが知らず。)
本当に冷たいな~。ダンロップさん。初心者にも優しく教えて欲しい。

ところがそこえ天使のカムガレージ黒MR2さんからナットなら予備ありますよ。と言っていただきました。
本当に感謝です。有り難うございました。

そしてZ1を取り付け、走りました。
1分くらいのコースで2.5秒縮まりました。
それだけではありません。津川選手に教えていただいた、メリハリの走行も出来ますし、確実にクリップに付けます。
それも、サイドターンさえもやりやすく。

で、問題とはDZ101があまりにも頼りないと言うこと。行きの高速でもレーンチェンジが怖かったのですが、そのままジムカーナのコースでも出てました。
特に、走った人には分かりますが、パイロンの高速スラロームもタイヤのよれでフラフラして怖いです。
今までRE070やRT215の賞味期限過ぎを使っていたタイヤより恐ろしい。
この2つは滑るだけで、横の剛性感があり、コントロールできますが、新品のDZは、横の剛性感もないしコントロールも出来ないです。

車、タイヤ、サスペンションが全くあっていません。タイヤが悪いのではありませんが。

で、そこえ行くと、Z1は嫌いなキョウセイが、すばらしく走りやすい。
トラクションもかかるし、滑り出しもよく分かるし。タイヤが熱を帯びて垂れても急に性能が落ちず、しかもその状態でもしっかりタイムが出ます。

昨日は暖かかったので、何ともいえませんが、一本目でも十分に走れる気もします。RE-11やR1Rを試したことがないので何ともいえませんが。

このZ1なら、ジムカーナやメーカーの言っている耐摩耗があれば、サーキットでも十分走れる気もします。
僕の足回りでは、良さそうでした。
ただ、DZ101は、フェデラルの595RSより僕の場合頼りないですが。

ダンロップさん、Z1スタースペックをG6の時の3本走るだけタイヤを貸してください。

昨日は楽しくて、帰りに居酒屋で飲んで帰りました。(ちゃんと運転手付きです。)

結論。
「富士山に登れ」という格言を覚えて帰ってきました。







Posted at 2008/03/09 13:31:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「ジムカーナ練習ではなくて、登山 http://cvw.jp/b/158626/48624848/
何シテル?   08/29 00:35
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation