• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2008年02月28日 イイね!

PRSさん主催、キョウセイジムカーナ練習会2月27日(2008)

PRSさん主催、キョウセイジムカーナ練習会2月27日(2008)昨日、プレジャーさん主催、キョウセイ ジムカーナ練習会参加しました。
前日から大雨でさらに雪が。

いつも通りあれた練習会になるのかなと思っていましたが、午前中は風はありましたが、晴天でした。

一部路面は濡れていました。

で、メンバーは凄い方ばかりでした。ちょっといずらい状況。

タイヤもRT215なので、ほとんど練習するのみです。
一発目走ると、タイヤが冷えさらに一部ぬれているため、ドリドリやたこ踊り状態でしか、走れませんでした。
本番なら、全くタイム出ませんね。

2本目走ると、すぐの走行なので多少良くなりましたが、濡れている路面で、スリップして前に進みません。
プロを見ると、進入の角度が直線的で、濡れた路面を計算に入れたコーナリング。

であっさりタイムが出てました。

ジムカーナは2本だけなので、ホントその2本の集中力はすごいものですね。

また横に載せていただくと、操作系も強化クラッチなどが入っていても、変速ショック無いですし、ターンも、最小ですぐに加速。
アクセルペダルもがばっと踏んでいないくて、スムーズ。

ノーマルクラッチの僕の方がギクシャクしています。

まだまだ修行しないと。いい体験でした。

ABS・ACDも色々と試しましたが、なかなか良い結論が出ませんでした。

ABSないほうが、向きは変えやすいですね。ブレーキを残してリアを滑らせることも出来ますし。
後は、路面温度と相談ですね。

が、やはり途中から大雪でした。プレジャーさんらしいです。
でも、練習にはなりますし。たぶん。
雪が降って路面が悪化したのでABSを元に戻し、走りましたが、今度は、曲がりづらかったです。

パイロンでのターンも凄く回らなくなり、サイドブレーキが甘くなってきました。(シューが減ったのかな??)
で、人のを前見たことを、見よう見まねでやってみました。
タイヤ外して、ゴム抜いて、ダイヤルを回して。

たぶんこれでいいのかな?と思いつつ、何とか出来ました。
そしたら、多少サイドターンがまたしやすくなりました。
吹雪の中の作業でしたが、走るよりもこちらの作業にエネルギーとられました。

でも、少数の人数なので、十分練習が出来(上達はしていませんが)、楽しかったですね。

次回はG6の前にダンロップ・ジムカーナ練習会に参加です。
DZ101、ニュータイヤ装着です。(Z1欲しかったのですが。)

※レブスピードの今月号に、山野さんがクラッチ踏まずにシフトの練習するとありましたが、僕は、普段発進以外クラッチ踏みませんでした。

が、これは、出来る車と出来にくい車があります。
エボは、出来にくい車です。絶対にまねをしない方がよいです。

AW11やSw20はノーマルのクラッチなら楽勝ですよ。
(ただ、あまりクラッチ踏まないと、半クラを多用するジムカーナでは、逆になれないので、あまりお勧めしませんが。)



Posted at 2008/02/28 16:43:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2008年02月24日 イイね!

秒殺 (殺人じゃないよ!!ジムカーナだよ。)

秒殺 (殺人じゃないよ!!ジムカーナだよ。)AZUR主催のジムカーナ練習会に参加しました。
ちょっと岐阜から遠いので、前泊しましたが、泊まるところは富士では良いところを見つけられず、B&Bパンシオン箱根という安いホテルに泊まりました。
しかし、一泊3000円で朝食付きですから安いですが、遠いです。
また、途中バイクやら車同士凍結で事故りまくりでした。

が、FSWにつくと富士山がとっても綺麗でした。
晴天でしたが、少し肌寒かったです。

初めての秒殺なので、どうしたらよいか全く分かりませんでした。
が、各パートに分かれての練習と、最後はコースをタイムアタックです。

ジムカーナ練習場は、いつもの奥伊吹やキョウセイより路面がグリップします。
サイドを引いても、なかなかターンが出来ません。

しかし、定常円やらスラロームを練習し、自分の苦手なところがよく分かりました。

また、タイムアタックでは、いつも通りターン前の進入速度が速くてどうしてもターン後の加速がうまくできませんでした。

ABSの介入でうまくいかないのかと思い、ヒューズを抜いて走ってみたら、これが走りやすいです。
たぶん路面のグリップがよいので、特にそう思うと思います。

後でビデオ見ても、上手に加速できます。

AZUR星人さんに運転していただき色々と教えていただきました。
四駆のアクセルの踏み方なども。

なかなかすぐに出来ないと思いますが、また練習会で実践したいと思います。

この練習会も、楽しいです。プレジャーさんところも段取りが上手ですが、アジュールさんところも甲乙付けがたいです。
また、ラーメンまで無料で。

オフィシャルの方も寒い中一生懸命にしていただき気持ちよく走れました。
本当に、ご苦労様でした。

帰りは、そのまま帰らず、伊東温泉まで行っちゃいましたが。

Posted at 2008/02/24 00:18:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2008年02月12日 イイね!

PRSさん主催、キョウセイジムカーナ練習会2月(2008)

PRSさん主催、キョウセイジムカーナ練習会2月(2008)久しぶりにエボを運転できました。
後先日購入した部品の取り付けも当日したくて。

で、コースは雪のため一部変更になり、とうとう山を走ることになりました。
フロントリップすらないと良いですが。

2部山のRE070のタイヤなのであまり低温のグリップが良くないですが、今回はどうだか。

で、コースを走ると結構全開区間が長いコースで、さらに一回1分20秒前後のコースですから、今までよりも長いです。

いつもながらおもしろいコースでした。
今回ショートコースもおもしろかったです。

が、タイムとなると全く見るも無惨でした。
ほかの方との違いが、山の上り下りで、アクセルが恐怖で踏めないと言うこともありましたが、それでも、5秒も遅く腕が鈍くなってきたのかな。

スプリング堅すぎかも。
路面温度、ハイグリップタイヤ、フラット路面だと速く走れますが、その逆だとリアが全くグリップしません。

サイドチョン引きで、スライドしまくり。
ロールもある角度まで行くと急に滑ります。
縦はよいが横のGは、全く駄目駄目です。

そして、先日買ったラリーアート製ACD・AYCのECUをロングを3回走った後交換しましたが、その後タイムもふるわず、さらに走った感触も、全く一緒のような。

サーキット専用なので、もう少し高速で3速以上のコーナーからしか効かないのかな。
ジムカだと、全くメリットがあるようには思えませんでした。
街乗りでも、全く効果を感じませんでした。

一度サーキット行ってからですね。

でも、今日は晴天で暑いくらいでしたので、とっても良いストレス発散でした。
が、タイムを見ると・・・・凹みましたが。




Posted at 2008/02/12 13:14:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2008年01月11日 イイね!

コソ連。 ジムカ編

コソ連。 ジムカ編みなさま、あけましておめでとうございます。

やっと、仕事が少しゆっくりしてきました。本日は、突然思い立ったジムカーナ練習会に参加してきました。
昼から雨の様子でしたが、降らないとわかり突如正月休みを午後から取り、近くの瑞浪レイクウェイという、カートコースへ行ってきました。
家から30分くらいですが。

ここは、全日本のカート選手権などにも組み込まれたことのあるコースでとってもカートが走るには広いです。
10年ほど前には、カート買って走っていましたが。

最近は、月一で、ジムカーナの練習会があるみたいです。
今月は、明日も練習会があるようですが。

昼からなので、料金は保険込みで5000円でした。しかも参加台数3台。
練習し放題です。

が、パイロンのある一部が狭くて、ターンが出来るのかと思う状態でしたが。

コースジムカーナなので、僕はすごく好きです。
キョウセイよりものびのびと走れます。キョウセイは苦手ですが。
(来年のG6キョウセイばかりですが)

今回、得たことはエボでも最小に360度ターンが出来ることがやっと分かりました。
AYC付きで、走りにくいと思っていましたが、意外に出来やすいことに気がつきました。
が、やり方は、とにかくサイド引いてターンし始めたら、後は高回転で半クラをしまくるだけでした。

と簡単そうに思いますが、貧乏社会人には、半クラはクラッチ交換になるのでなかなか踏めませんでした。
今回めちゃ狭い360ターンなので仕方なしにやりましたが、半クラだけで出来るなんて。AYC凄し。

オーリンズもいい感じで走りやすかったです。

タイムは、計測器が不調のため(レイク側のミスですが)よく分かりませんでしたが、たぶん少し上達したと思いますが。

また、今度も練習に参加したいですね。
でも、カートももう一度走らせたいですが。(もうタイヤは腐ってそうですが、今年1度はカートを出したいです。)

キョウセイ以来(12/22)のエボを走らせたので気持ちがすっきりしました。
Posted at 2008/01/11 19:34:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2007年12月23日 イイね!

PRSさん主催、キョウセイジムカーナ練習会12月

PRSさん主催、キョウセイジムカーナ練習会12月12月22日に忘年練習会2007 in キョウセイ ジムカーナに行ってきました。
が、プレジャーさんらしく、10時くらいから雨になりました。

久しぶりにテントを使用いたしました。
21日までRE070(1部山)のタイヤにとどめを刺したかったのですが、雨予報のため急遽RT215(3部山)に変更しました。
来年はG6でR1Rが解禁です。よって高いですが、それを装着したい。
245/40か235/45か。リアが245入らないような。

本日のコースは、今まで走ったような感じで、G6でバンパー擦った時と全く同じ部分がありました。これは、まずいと思いましたが、恐怖心克服のために全開で走りました。
島周りでやはり手前でアクセルを一度戻さないと、踏みっぱなしではAYCが効き過ぎで、スピンしました。
一度戻すと、普通に通過できます。
しかし、雨脚がすごくなると、僕の車は、サイドを引くといきなりスピン状態になるくらい、グリップが回復しません。
アクセル分でもなかなか元の体制に戻らないです。

サイドターンのやり方がまずいと変な方向にマシンが行っちゃいます。
パイロンに向かってブレーキハンドル切る、また少しだけブレーキ、そしてサイドを引くとそのようになります。
変な癖が付いてしまっています。

雨の日だとより悪い癖が良くない方に。早く直さないと。

いろんな方の横にのせていただきましたが、マシン自体アンダーな時もあるのですが、全体にしっかりとタイヤが路面に踏ん張っています。
僕のはいきなり破綻してしまいます。

足回りを仕様変更しても、雨の日は同じような症状です。
LSDをいれて、踏んでいけば良い方向に向かうのかな。

誰かGSRのAYC付きでRSと同等に走っておられる方いないかな。
どうしたらよいセッティングが出せるのだろうか。
プロのショップは、ホントすばらしい物を作ってくれます。
が、お金がない僕は、自分で作業すると直りはしますが良い方へはなかなか行きませんね。

なんか考えさせられる一日でした。(ランエボ10RSが欲しくなってしまいました。買えませんが。)

全く関係ないですが、先日泊まりに行ったときのフォトギャラリーです。

志摩地中海村
南紀白浜 海舟
Posted at 2007/12/23 16:33:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「ジムカーナ練習ではなくて、登山 http://cvw.jp/b/158626/48624848/
何シテル?   08/29 00:35
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation