• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2010年08月10日 イイね!

G6ジムカーナ in IOXアローザ 

G6ジムカーナ in IOXアローザ G6ジムカーナ in IOXアローザ (トラップ主催)が2010年8月8日に行われました。

結果は→こちら



8月7日
朝メッチャ早く自宅出発。
雁が原4時30分到着。ベットを作って寝るも寝られず。
らいパパさん、時間内到着。
Seimaさん、遅刻。

ある方がG6対策コースを作っていただいたので、そのコースを走る。
が、やはりネオターンが出来ない。
この理由は下記に書きます。

3台の車の乗り比べも、おもしろかったです。
セッティングの難しさも痛感しましたが。

炎天下での練習。知らない間に、肌がメッチャ焼けました。やけどです。

練習後は、富山へ。そして居酒屋。


8月8日
当日は曇りでいい感じでした。が途中晴れてまた暑かった。
今回もN4WDで出走。
Seimaさんのアシスト担当です。

慣熟走行でやはりネオターンできず。と言うより左ターンが出来ない。
やばいと思いつつ、

本番1本目。
<object width="480" height="385"></object>

スタート以外は、そこそこ良さそう。
が、左ターンのサイド引きは、すべて効かない。
それさえなければ、56秒台は固い気も。

本番2本目。
アシスト役に徹するため、観客アピールを初慣行。
走行中、観客にパッシングした事はよいが、ブレーキが遅れ、さらにパイロン見失い、帰りのクラクションアピール成功しませんでした。

さらにパイロンタッチ。これでSeimaさん完璧アシスト。
が、ご本人が・・・・・・微妙なタイム。

名阪に続き、金シールいただきました。

2日間とってもおいしい食べ物を食べた事も楽しかったです。



サイドターンの出来ない理由とアドバイス。

どうもREVスピード鈴鹿から、サイドの引きずりからスタートし、色々トラブル発生。
そこで、原因を一つ確かめる。

まず、シューをとめてあるピンに付いているバネとカップがおかしかったので交換。
少し症状良くなる。
もう一度BREGのシューに新品変更。これが間違いで全然きかない。買わなきゃ良かった。

ITZZのシューとローター新品に。
直線引きは、効くように。しかしターンでは効かない。

オーリンズの仕様変更で、ストロークが長すぎで出来ないと思い、Fパッドを超効くタイプに。
右ターンは出来る。

左は、サイドを引くともうすでにワイヤーが固く、引けないような感じ。
で疑ってABSキャンセル。

しかし本番では、同じ症状。

考えられるのは、直線は効く事から、荷重がかかると駄目。それも右のシューのような。
あとは、ワイヤー(昨年交換したばかり)、バックプレートハブくらいかな。

何とかしたいな。誰か教えてください。

Posted at 2010/08/10 20:35:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | G6 | クルマ
2010年07月12日 イイね!

G6ジムカーナ ファインアート・ラウンドin名阪スポーツランド

G6ジムカーナ ファインアート・ラウンドin名阪スポーツランド2010年7月11日、
G6ジムカーナ ファインアート・ラウンドin名阪スポーツランドが開催されました。

東海シリーズが、7月にないので、月に一度は走ってみたいという理由から参加しました。(他にも色々とありますが。)

結果から、G6ジムカーナ 名阪ラウンドは3年連続優勝できました。
(N4WD-4WD-N4WDの順)

だだ、今回は雨天のため最初からドキドキでした。

ほぼ名阪のウエットは走った事無いですし。

で、今回のコースは270度ターンがあり、たぶんサイドトラブルが直ってないので、回せないと思います。
というか、PRSさんの奥伊吹練習会で、全く回せませんでしたから・・・・・。

らいパパさんとコースの慣熟しますが、車の違いで、サイドを引くところ・また縁石のせるところが分かれますね。難しいです。

慣熟走行

テントを立てたところで、蚊に血を沢山吸われ、かゆい足を我慢し出走。
低速トルクがないので、1速を多用し、リズム良く抜けると、そこそこ速く走れる事が分かりました。

ただ、270度ターンはサイドが全く効かず、サイドブレーキレバーを引くと固い感じ(ちことABSの介入?)でメチャクチャ大きく回り、タイムロス。

1分4秒77

ターンさえ決まればと思いますが、暫定2位

1本目走行

雨が慣熟終了から、少しずつ降り始め、少しウエット路面。
僕はN4WDクラス1番出走なので(なぜか1番なんですが???)走りました。
1分7秒99?でしたが、僕のあとからだんだん雨脚がひどくなっていきます。

でさらに、H氏のエボ10が脱輪。
清掃で数分間出走皆さん出来ない間に雨がさらに降りました。
(ありがとう御座います。)

で、結果1位

なんてすばらしい、雨乞い。叶ったかと思いますが、そうは問屋が卸してくれません。

2本目走行


今度は逆に曇りになり、走れば走るほど、路面が乾いていく状態に。
と言う事で、1番出走が徒に・・・。

<object width="480" height="385"></object>

なんか、あんまりメリハリな走りできず、さらに270度ターンは、サイドが突然効いてイン巻きに。
ビビリアクセル戻し失速。

走り終えたときは、これはまずいと思いました。
セッティングも、もう少し固くした方が良かったし。

しかし、何とか1位を死守し優勝できました。

また、クラブ員のらいパパさんもにがてな名阪で4WDクラス優勝されました。
表彰式が終わって、くじ引きの途中で退散。

選挙の仕事が20時に間に合うように帰らないといけないので。

しかし、終わったのが、2時。

名阪に向けて3時出発だったので、24時間寝られず疲れました・・・。

さて次回は、G6トラップラウンドinIOXに参加できればよいですが、あの方にいじめられそうなので(サイドターンが出来ない、フルパイロンでは)考えなければ・・・。

Posted at 2010/07/12 19:44:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | G6 | 日記
2009年09月21日 イイね!

2009年 G6ジムカーナ ファインアート in 名阪

2009年 G6ジムカーナ ファインアート in 名阪 中部・関西シリーズG6ジムカーナ ファインアート in 名阪Cコース
2009年9月20日のシルバーウィークに行われました。

東海シリーズとは関係ないので、マフラーをラリーアートに交換しました。

昨年に続き、調子に乗って参加しましたが、今回はやばいことだらけでした。

今週はシルバーウィーク。高速や名阪が混むと予想し家を1時30分くらいに出ました。
ちょっと混んでいる伊勢湾岸でしたが、スムーズに来られて劇早着いてしまいました。
ので、一日中眠かったです。

今回のジムカーナコースは、奥のコーナーを一度も走ったことが無くて不安です。
また休みだけのことがあり遠くからの方々が参戦されていて、ちょっと厳しい戦いの様相。

慣熟走行
白黒インプさんを横に同乗してもらって、走りました。
あくまでも慣熟なので、サイドの引きの勉強で、沢山引きました。
でも、まあまあかなと思っていたら、タイムは他の方より劇遅。
やばいです。

作戦変更。サイドを1回のみにしました。
オーリンズの減衰縮み側のみ下げて跳ねを押さえました。

1本目走行

サイド一回だけで走ることを思い、あとはメリハリとアンダーを出さない冷静な走りと思っていたら、
やってしまいました。

PTAらしく、スタートの並ぶ瞬間に、最初の整列用パイロンに接触らしい。
(会長、頑張りましたよ。)
オフィシャルの方の話が聞こえ、意気消沈。

スタート後アンダーを出しまくりでした。

さらに衝撃的なことが発覚。
この1本目終了時4WDクラス1・2位がA/T車が占めていました。(滝汗

2本目走行

<object width="425" height="344"></object>

1分4秒516

スタートのパイロンに接触しないように中央へ車を並べ、スタート。
最初の小さい島で、サイド一回のつもりが、曲がりきれず2回引いてしまいました。
が、加速は鈍ったものの何とか立て直しました。

あとは、アンダー出さず、メリハリの走りが多少出来て、何とかタイムアップ。
最後に逆転でき1位になれました。

またT社長の、どうやらSSTの悪い部分がこのコースで出てしまい、それに救われたようです。
1分4秒747

ただ、N4WDのT野さんのタイムにわずかに追いつけず。(1分4秒479



前年のG6で速い足が、キョウセイでもいい結果を生んだので、今回の足もとっても良さそうです。
キョウセイが東海シリーズ多いので、この路面の悪い名阪で良い成績だと、来年も皆さんについて行けそうな気もします。(抜くにはまだまた゜練習不足ですが)

ルーズドック・オーリンズの仕様変更によって、フルサーキット(次回テスト)も速く走れ、ジムカーナのトラクションもある足のほぼ完了かなと思いました。
(この足、AYCの不得意部分を補うよく考えられた足です。多分雨の日は、メッチャ速く走れるかも。サーキットは。)


3位の黒MARUさん表彰台おめでとう御座います。
また、ビデオ撮影白黒インプさんありがとう御座いました。



掲載許可まだとっていませんがエボ10 SST車(ルーズドック)
<object width="425" height="344"></object>

この足を見ると、まるでサルーンカーのような。
姿勢変化もあまりなく、足が良い仕事をしていて、誰が乗っても速く走れそうです。
こういう不安要素のない足が、僕には理想です。

バタバタ車体が動くのは嫌いなので。

Posted at 2009/09/21 12:03:01 | コメント(16) | トラックバック(0) | G6 | クルマ
2009年09月20日 イイね!

G6ジムカーナな1本目

1本目

N4WD
1位 T野選手
2位 え○と選手
3位 黒白インプ選手
4位 うめめ選手


4WD
1位 T社長
2位 黒MARU選手


7位 マレス

タイムは社長より本の少しだけ速かったが、スタートのパイロンを触ってしまった(汗
Posted at 2009/09/20 13:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | G6 | クルマ
2009年08月17日 イイね!

G6ジムカーナ アジュールラウンドin幸田サーキット

G6ジムカーナ アジュールラウンドin幸田サーキット関東シリーズG6ジムカーナ アジュールラウンドin幸田サーキット。
2009年8月16日に行われました。

で、今回は人の車を借りての参戦です。
いつものランエボではなくトヨタのアルテッツァです。
2年前にめいほうで乗って以来。

借りたときも仕事が忙しくて、練習も出来るわけ無くそのまま当日を迎えてしまいました。

今回は、いつもの東海シリーズ組は、色々な車をチョイスして参加している人が多く多種多様でおもしろそうです。

朝から晴れてきたので、ビデオ撮影用のテントを組んで、そこで、どらえもんかき氷を自由に仲間内で食べてもらえるようにしました。
(かき氷と言うより、ガリガリ君アイスのようにしか削れませんが)

走行はと言うと、アルテッツァのパワーとかギア比が分からず慣熟はグダグダ。
サイドターンが出来るか分からず思いっきり引いたらスピンしそうになったし。

1本目もイマイチだし。

2本目

<object width="425" height="344"></object>

サイドターンは2度引きの方が速いと思っていたら、そのままアクセルターンに勝手になってしまいました。当然凄いロス。

そのまま加速して、ノーマルの足廻りは限界点がつかみづらく、ビビリブレーキ。
人のだし、壊すとレクサス買えと言われそうだし。

スラロームが終わりゴールするとタイムは激遅・・・・。

やはりK氏共々、「ノーマルでは勝てん」という教訓になりました。

でさらに、商品何ももらえなかったし、僕のPSP、DS、Wii、PS3もどなたかの手に・・・。

皆さん暑い中ご苦労様でした。
Posted at 2009/08/17 12:31:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | G6 | クルマ

プロフィール

「山の日(唐松岳) http://cvw.jp/b/158626/48593369/
何シテル?   08/11 12:23
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation