• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2007年09月16日 イイね!

なんとか、お立ち台。G6

なんとか、お立ち台。G6本日、ファインアートG6、名阪スポーツランドまで、遠征しました。
遠いので4時出発でした。

結果は、3位でした。

そして、2位はるきち@Spec Cさん。おめでとうございます。

クラスは違いますが、カムガレージ黒MR2さん2位おめでとうございます。

コース図、成績はこちら


天候不順でしたが、走る頃には晴天で、たまに4WDクラスになると、雨が降ってきますが。

今回は、コースジムカーナで、でも、パイロンありありで難しいコースでした。いつもそうですが。

セッティングは、ドライの推奨値のままで走りました。

まず、練習走行ですが、前半のパイロンセクション難しく、サイドターンできませんでした。

仕方ないので、アジュールさんの通りにここだけは走れませんでしたが、あとは、掲示板のように走るように心がけました。練習なので、スタートゆっくり、あまりクラッチ踏まない手を抜いてコースを覚えるつもりで走りました。

でも、まあまあのタイムなのにびっくりで、これで何とかすれば6位入賞は出来そうかなと。

1本目、スタート全開で、曲がる瞬間だけ少しアクセル抜いて、定常円へ。
ミドルに入りきっちりとブレーキ。そして縁石カットして、パイロンへ。

一番奥のパイロンを直線に入れるように、直線的に進入。そして、サイドターン。

直線を全開加速。スタート地点に戻り、すーとブレーキ。向きを変えてS字を丁寧にクリア。

三日月の頂点をかすめるために、大きく右の定常円に近づき、加速。

そして3本スラローム。
ここで、なんといつもの本番だけ、パイロンタッチ。
かすった程度でしたが。

その後、島も、曲がれる最大スピードで抜けフィニッシュ。

タイムはトップでしたが、5秒足すので撃沈。
特にスタート地点まで戻る中間セクションは、4WDの中では、一番早く走れました。2本合わせても。(後半がどうも遅いらしいですが。)

2本目も、4WDクラスになると、パラパラと雨が。すぐやみましたが。

2本目は、丁寧に走り、でも、上手でなく不満でしたが、スラロームは、超低速で。

ということで、1本目よりも遅くなってしまいました。
まあ、今年のノルマで、何とか表彰台に上ったかな。
(1位の社長、ごめんなさい。シャンパンかけてしまい。本当に申し訳ありませんでした。)

でも走ってみてわかったのですが、このエボはサーキットは、素直に速いです。
AYCが僕に合っているので、走りやすいです。
パイロンコースだと、ターン後の加速が鈍いですが、サーキットだとそんなことないし、コントロールしやすいし。踏みまくれば、スピンもしないし。

でも、今回はなんといってもアジュールさんの仕様変更、最高でした。
コントロールしやすく、それでいて、トラクションが上手にかかります。

西浦サーキットでは、アンダーですが、たぶん、タイム出すのは、その方が速いし。
オーリンズ買われた人で、まだ仕様変更やOHしたことない人は、一度味わってみてください。お勧めです。

プレジャーさんのアライメントも的確で、名阪仕様か?と思えるほどでした。
すごく良かったです。
やはりプロショップですね。自分だけでは、なかなかに詰められませんからね。

しかし、鬼の居ぬ間に何とやら、で、やはり、たくさんの人数で走ってみたいです。
是非、また、来年もよろしくお願いします。今年はこれで出られないので。






Posted at 2007/09/16 21:38:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | G6 | クルマ
2007年07月16日 イイね!

G6 プレジャーラウンドin奥伊吹

G6 プレジャーラウンドin奥伊吹ジムカーナG6シリーズ
 プレジャーラウンドin奥伊吹に行ってきました。

台風のせいで2時間遅れでスタート、さらに試走が無く本番2本だけです。

結果は、撃沈。アホ丸出しでした。
このG6は、コース図は2~3日前から発表されますが、駐車場を使いパイロンコースなので図があっても実際見てみないと分からないです。
さらに、今回はとても難しいコースでした。

ジムカーナに慣れているか、コースの覚えのいい方が結果に繋がると思われます。
やはり、1本目はミスコースの方が多かったです。

僕は、ミスコース無く走れましたが、タイムも遅くまだ迷って走っていて、さらに練習会では、ほとんどパイロンタッチをしないのですが、やってしまいました。

そして2本目は、小雨の中タイムアップしたのですが、2回もパイロンタッチ。
10秒+で終わりました。

自分では、当たったことさえ分からないパイロンタッチだと思うのですが。
タイムも速くなく1分3秒前半でしたが、10秒足すと・・・。

速い方は1分ジャスト位なので、3秒ほど遅いですね。

やはりここ一番の集中力ですね。
これを鍛えないと。

それと、クラッチをかばいすぎています。
お金がないので仕方ないですが、サイドターン後に半クラを当てて、回転落とさないようにして立ち上がらないと、いけないのですが、もったいない症候群で、サイドターン終わって、やっくりクラッチつないで、その間に回転落ちて失速して、それから加速ですので、勝てるわけありませんね。

この大会で良かったのは、主催者の方やオフィシャルの方のスムースな進行や活動がすばらしいことと、カレーや300円券の無料券が付いたのもとっても良かったです。

そして同じクラスのkasikasiさん表彰台おめでとう御座います。
はるきち@Spec Cさん入賞おめでとう御座います

そしてS4WDクラスでふるばさん優勝おめでとう御座います。

今後は、もっと車無視して、クラッチの練習しないと。
それと練習会は、パイロンを直すのがスタッフに迷惑かかると思い、当てないようにしてましたが、次からは、ご迷惑をかけて、当てないけど近づく努力します。

しかし、次回の練習会は、多分目線(なぞ?)が下がるので、パイロンが見えるか不安ですが。
Posted at 2007/07/16 12:50:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | G6 | クルマ
2007年06月17日 イイね!

G6 アジュールラウンド in 幸田サーキット

G6 アジュールラウンド in 幸田サーキット今日は、G6ジムカーナの関西ラウンド アジュール主催幸田サーキットで、走りました。

初、幸田です。
場所も分からず大変困りましたが何とか到着しました。

着いてみたら、入口からサーキットまでの高低差にびっくりです。

今回のコース設定は、全日本ジムカーナの幸田ラウンドの簡略版だそうです。

逆走行だそうですが、僕からすると、鈴鹿や富士やYZ等と同じく時計回りなので、走りやすそうでした。

完熟歩行するだけで、疲れます。

そこで、今回は、アジュール代表のコメントをコピーしてきて、そのように走る努力を、完熟で色々と考えました。

路面状態は良く、今回オーリンズ フラッグLの設定をフロント伸び4段・縮み15段、リア伸び6段・縮み14段で勝負です。

試走で走ってみると、走りやすくコースもサイド引かなくても良さそうで、これはいけると思いましたが、やっぱり最後のスラロームオーバースピードで、パイロンを即死させました。

本番一本目、空気圧をメーカー推奨に設定してはしり、タイムは何とか5番手。
おぎりターンとかジムカ的なことが、遅く足を引っ張り4番手。
ちなみに16台の中で。

2本目
今度はいけいけで頑張ると思い、がんばり前半のサーキット的なコースは、トップの方と同等のタイムで、全日本クラスの方と、一緒らしいです。
タイヤは、235と255と全く違いますが、頑張っちゃいました。
でも冷静でした。

そして、苦手な360度ターンはまあまあで、最後のおにぎりもまあまあでした。
最後のスラロームと勢いよく行くと、オーバースピードで曲がりきれず、ほぼ静止してしまい、ロスタイムで-3秒下がってしまいました。

結果は5位です。今回は入賞しましたが、表彰台には、届きませんでした。
このコースのレイアウトは、このエボには走りやすかったです。
特にアクセル踏みっぱなしなので。

でも、晴天で体中焼けました。

kasikasiさん3位おめでとう御座いました。
らいパパさん今回は、手を抜いていただいて有り難う御座いました。
また、奥伊吹で、お互い頑張りましょう。

ふるばさんGIN@HBさん、ビデオ撮影有り難う御座いました。





Posted at 2007/06/17 22:03:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | G6 | クルマ
2007年06月10日 イイね!

G6は、大嫌いです。

G6は、大嫌いです。G6 カーアイランド主催ジムカーナinキョウセイ

で、走ってきました。
当日は、練習走行の時だけ大雨でしたが、11時頃には、晴れて路面も乾いてきました。

練習走行は、手を抜いていましたが、自分なりに結構タイムが縮まるなと思っていましたが、だんだんと晴れるにつれて、皆さんのタイムが上昇して、最後は撃沈です。

特に本番2本目は、49秒台のはじめくらいだろうと思いましたが、50秒台。
とほほ。

新品のネオバでも、やはり腕がないので、入賞しませんでした。
今回は、一度もサイドをひかずに乗り切ろうとした僕が駄目でした。

2本目は、あれだけ路面が乾いていたので、引くべきでしたね。

4WDクラス
優勝 kasikasiさん、おめでとう御座います。
はるきち@Spec Cさんらいパパさん、入賞おめでとう御座います。
LクラスAsa_WRXさん優勝おめでとう御座います。

N4WD、××さん、(名前出して良いのかな?)優勝おめでとう御座います。

そして、なぜかG6がとっても嫌いな僕は、当てたで賞でした。
(行きにマクドナルドにより、ついでに減衰調整、[雨が降っていて屋根が欲しいので]、をしたときに、柱に、パイロンタッチしました。
鉄ですので、バンパーとテールが割れてしまいました。
これで、2回ともG6では、バンパー破損・テール割れで、運がないです。
他の走行会では、そんなミスしないし、スピンも上手にするのに。
アジュールラウンドも、多分嫌いになるでしょう。)
Posted at 2007/06/10 19:52:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | G6 | クルマ
2007年03月19日 イイね!

G6そんなにうまく世の中いかないです。

G6そんなにうまく世の中いかないです。本日のコースは、かなり勉強しましたので、クリップからの加速を最大限にすれば、最高速が伸びるラインで狙っていました。

しかし、実際歩くと、結構コース幅が狭いし、出口がきついところもある。

でも、ランサーの低速を生かせば何とかなるかなと思っていました。
しかし、練習走行で、スピンしてキョウセイ名物の縁石にぶつけました。

後でビデオ見ましたが、それだけで終わって良かった感じもしますが、ちょっと心がへこみました。

前後タンク側が12段 ロッド側が6段で、結構硬くしていたのですが、スタートして2回目の右で、加速しながらスピンし山のクリップ辺りの縁石にヒットしました。

でも、加速していてスピンなんてあり得ません。
練習会でも同じ症状連発でしたが、フロントデフが効いているよりも、リアのAYCが強烈に効いているのかは分かりませんが、スピンしているのに気がつかないほど雪の上を滑っていくようでした。

ここでは、ぶつけたのがあまり分かりませんでしたが、帰ってみたら・・・。
フロントバンパーを擦っていました。

1本目の本番は、強烈に加速しているときにハンドルを切っている場面は、極力一度アクセルを抜き姿勢を戻して又加速しました。
よってタイムロスです。

パイロンセクションとかスラロームは別に下手すぎというわけでもなく。
しかしインプの方々は、4速にはいるのに僕は3速吹けきらないし。

アライメント?減衰?車高?何が悪いかいまいち分かりません。

この状態では、鈴鹿本コースのヘアピン立ち上がりも、回りそうです。

新たに、セッティングを考えないと。
先週の練習会の中谷さんにでも聞きに行きたかったです。

バンパーは、ランボロさんのようにするつもりでしたので、板金屋の友達にでも暇なとき相談しようかと。

kasikasiさい
らいパパさん
本当に優勝おめでとう御座います。

僕もG6出られるか分かりませんが、出るときは勝つようにセッティングしていきますので、その時は、又よろしくお願いします。
プレジャー軍団の方も、暖かくしていただき有り難うございました。

※順位って何か規定があるのでしょうかね?
僕の順位が、何故タイムが下の方に抜かれているのか?
たいした順位でもないですが。
年式ですかね?
Posted at 2007/03/19 16:18:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | G6 | クルマ

プロフィール

「ジムカーナ練習ではなくて、登山 http://cvw.jp/b/158626/48624848/
何シテル?   08/29 00:35
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation