• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2012年02月04日 イイね!

タイヤについて。

タイヤについて考えてみる。

215/70R15
175/70R14

レジアスとキュービック。

ランサーの件は、あとで後述します。

2台ともミニバン系?。今レジアスはトーヨーのトランパス。キュービックは純正で、銘柄は??
しかし、2台とも編摩耗。4本同時に綺麗になくなる事はないようです。

ミニバン専用タイヤでも編摩耗でさらに外側が無くなります。内側は、あまり減らない。
で、タイヤのサイズ関係なく車体が重い車は、タイヤの減りも早い。

今回は、BSも考えているけど、やはりミニバン専用も万能でないし、裏組も出来ないし。

もう少し、タイヤメーカーも、一般車のタイヤの状態を見て欲しいな。
たぶん、そんなちっちゃい事は、しないとは思うけど。


で、ランサーは、ダンロップのZ2もいいな~とは思うけど、サーキットベースならきついな~。
REVスピードでは、一発のタイムアタックも出来るとか言っていたけど、ジムカではどうだろう?

日本一早い開幕戦のジムカーナ。東海シリーズ。
第一戦は終わりましたが、第二戦ももうすぐ。

しかし、第3.4戦出られない。全日本の名阪は、今年は5月。雨が降ればトーヨーも滑るコース。ダンロップでも、同様。

コースジムカーナなら、Z1でも、十分速い。

悩むな~。西フェスまでと、近畿チャンピオンシリーズを考えると、益々悩む。

でも、たぶんR1Rのような気もするが。

早く車が直ってきますように。そして、第二戦に出たいです。前日はお泊まり?みんなで出来る?よね。Se○maさん。

Posted at 2012/02/04 16:22:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | レジアス | 日記
2009年06月02日 イイね!

また、魔女に魂を売ってしまいました。

また、魔女に魂を売ってしまいました。また、魔女に魂を売ってしまいました。
ヨコハマのGEOLANDAR A/Tからの変更です。

写真の上段を見てもらうと、タイヤの中心当たりが反り返ってしまい、ひどい状態に。
高速走っていて、バランスが崩れているのかと思っていましたが、タイヤの変形でした。
振動が相当ひどく、ハンドルを握っていると疲れました。

仕方ないので、今回魔女のMP4に変えました。

やはり、新品は違いますね。

これで、また安心して高速で走れます。

購入はR1Rと同じ安いお店で。
これから家の車すべてが魔女になっていくかもしれません。
Posted at 2009/06/02 19:59:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | レジアス | クルマ
2008年08月28日 イイね!

レジアスのナビがトラブル。

ハイエース レジアスの純正ナビゲーションが、8月17日トラブル。
あるお店に寄って18日の岡崎での仕事をするため、家から17日出たすぐくらいに、自分の位置が変なところへ。

そして、豊田方面に向かうも、ナビは自宅辺りをうろうろ。

お店に到着して、渡したいものだけ渡して、すぐに次へ向かうつもりが、地図が・・・。

自分の位置を手動修正して、走らせるもすぐに狂う。

色々と寄るところが登録してあるのですが、すべて駄目。

仕方なしに携帯のナビで対応。(ちゃんと横の方に携帯見てもらっています。)

昨日修理に出したら、な・なんとナビが8月17日を堺に狂うようです。

あまり乗らない車ですが、その時に限って。・・・。

トヨタの昔のCDナビは8月17日以降起動した場合、GPSとソフトウエアの間でトラブルらしい。
それなら、トヨタはHPなり、登録してある車種の人に、葉書くらい欲しい。

仕事で使っているのに、大事なときにトラブルとは。
HP探しても、販売店で対処だけだし。

こそっと修理はやめて欲しい。
遠くにもしお盆で旅行に行っていたら、最低な一日になる可能性もあります。

交通省に届け出以外のリコールも、HPだけでも早めに出していただきたい。
言ってきた客だけ、修理では困りますから。


※それと、純正ナビにバックモニターが付いている車の方。
 バックギアを入れると、モニターに後ろの状態が写ると思います。
 しかし、僕のはワイド画面ですが、小さくしか写らないのです。
 
 昔はワイドで画面全体で移していたような気もしますが。
 是非古い車ですが、まだ純正使っている方、教えてください。




Posted at 2008/08/28 14:44:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | レジアス | 日記
2008年02月08日 イイね!

やってもうた~ (T_T)

やってもうた~ (T_T)もう雪が降っても何とかなるかなと思い、スタッドレスから、オールシーズンタイヤに交換しました。

が、やってしまいました。

レジアスのリアは、ハブリングが大きく純正のホイールだと、隙間が全くない作りで、さらに、自分が面倒なのでエアインパクトでナットをはめていたら、どうやらホイールの穴から少しずれてはめ込んでいたようでした。

おかしいなと思い逆回転してナットをもう一度外そうとしたところ堅くて・・・そしたら
「ボキッ」とハブボルト折れました。

あ~あ、痛い出費だ。
やはり手で締めるのが基本ですね。とほほ。

修理はディーラーでしてもらいます。

写真の手の汚いっ言うコメントはなしにしてください。
Posted at 2008/02/08 14:05:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | レジアス | クルマ
2006年09月12日 イイね!

Z32とレジアス、ブレーキパッド

Z32とレジアス、ブレーキパッド昨日フェアレディZ(Z32)のパッドを交換しました。

交換したメーカーは、BRIGと言うメーカーです。エボのメタルパッドも、同社を使っています。

もとは、ジムカーナで有名だったマーベルと言う会社の社員の方らしいです。
その方が独立され会社を設立。

エボは、フルメタルパッドを使用していますが、効きも良く・耐久力も良く・減りも無く、とっても良いです。
鈴鹿フルサーキット・岡山国際サーキットでも、フェードしませんでした。ただ結構な熱が出ます。

今回は、主にストリートの車なのでZ32は、カーボンメタル系を選びました。


スポーツタイプ(サーキットMH)を選びました。
一般道とサーキット両方こなす万能型。

取り付けて高速を走行しましたが、ノンアスベストよりカッチリして乗りやすい。
さらに、初期制動も良いが、ガンと効くタイプでもなく、ちゃんとコーナーを曲がるためのブレーキが出来ます。
コントロール性も良さそうです。

サーキットは走っていないので、まだ実力分かりませんが。

鳴きも今のところ出ませんでした。


そしてついでに、レジアスのパッドも買っちゃいました。
こちらは車検で交換しようかと。
こちらは、ストリートのtype 4x4 H RAIDを選択。

パリダカでも実績あるそうです。

このレジアスは、前後ディスクなんですが、ものすごく早くフェードします。
六甲山の下りでも危ない目に遭いました。たまたま道が広かったので、エンジンブレーキとサイドを駆使してスピードを緩めました。
確かに飛ばした僕も僕ですが。

そんなことが2~3回あり、今回は社外品に。レジアス自体は純正品でも2万キロくらいでパッドが無くなります。

今度はもって欲しいです。こちらもカーボンメタルです。

どんな車も、普段から速く走る方は、ブレーキパッドだけは、換えた方がよいです。
フルブレーキするとほぼ一回でフェードしますから。

BMW等は大丈夫そうですが、国産は気をつけてください。

飛ばさないのが一番ですが。

写真は、黄色のパッドはBRIG レジアス用
青色は、Zに付けていた、トラストのノンアスベストパッドです。
Posted at 2006/09/12 21:36:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | レジアス | クルマ

プロフィール

「山の日(唐松岳) http://cvw.jp/b/158626/48593369/
何シテル?   08/11 12:23
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation