• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

試乗で街へ。

試乗で街へ。子供の身長が、私の身長に近くなり、足のサイズはもう、27cmを超え始めたので自転車もキッズバイクでなく、ほぼ大人用でも乗れるので、新たに中古ですが折りたたみ自転車を投入。

しかし地元は面白くないので、名古屋の栄へ。

名古屋城近くですと、路駐可なのでそこに駐車して、そこから試乗開始。

イギリスで考案。
strida(ストライダ)のmulticamカラーを。
15年前に、goldカラーとクリームカラーの親の自転車と一緒に。
ビックリするのは、クリームカラーが、今の値段が買った当初の値段の倍になっていたのはね。

この折り畳み自転車は、折りたたみに要する時間は10秒程度。
凄くコンパクトになりませんが、コロコロと転がしながら運べます。

名古屋城付近→百貨店→アメ横→Applestoreと短い時間で回っただけです。
ただ、小径モデルにあるあるですが、相方が歩道で転倒。
ヘルメットはかぶってますが、足を少し挫いただけで良かったです。
まあ、推奨の道路を走るのは、危ないのでどこに行っても走る気はしませんが。警察は?議員?は、何も考えずに法規だけ守らせますが、新幹線無料よりも自転車通勤してみろと思います。

セントラルパークに数年前、色んなショップが出来、また

こんな、ぴよりん?も設置されました。
う〜ん、ヒヨコは、東京の方がいいような。


Posted at 2025/03/15 21:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年07月16日 イイね!

乗鞍岳とレールマウンテン

乗鞍岳とレールマウンテン14日まで県民割が終了という、官僚の嘘?行政の処理の遅さに騙されて、ギリに観光だと思ってたのですが。

DAY1
夜遅く高山市内のホテルに

DAY2
ほうのき平駐車場→専用バス→畳平→乗鞍岳登山→登頂→畳平→自転車にて下山→ほうのき平駐車場

DAY3
神岡城→カミオカンデラボ→レールマウンテン

DAY2から。
朝早く起きて、天気を確認。予報は曇りのち夕方から崩れるかもでしたが、なんとか晴れるような気がして決行。
ホテルは曇りでしたが、ほうのき平駐車場に着いたら晴れてました。
が、乗鞍岳は少しガスってそう。

専用バスに自転車載せて、約40分の観光。
畳平に着いて自転車を下ろして登山開始

乗鞍岳を目指します。

この辺は、観測所や山小屋用に車が通れる道みたいです。

本格的に登山です。
往復3時間かからないらしいですが、やはり3000m級の山で呼吸が知らない間に苦しくなります。
3回目ですが、歳と共にキツイです。
修学旅行?研修旅行?の中学生の渋滞に詰まりながら、登頂。

他の山は見られない曇りでしたが、雨も降らずに登れました。

天候が崩れそうなので、早々に下山開始。
トータル3時間で

畳平に戻れました。
本当なら頂上で、お湯を沸かしてラーメン食べようかなと思いましたが、畳平でおにぎりだけ食べました。

さて、13時から自転車で下山です。
雲が多く、もう山頂はガスってました。
前回は、折りたたみ自転車のストライダ(strida)でしたが、今回はbd-1 (birdy)3台使用

新緑を見ながら、ゆっくりのつもりが、エコーラインと違い急勾配でブレーキ全開で、手が痺れまくり。
1時間かけて

平湯登山入口に。

そこから一般道を使い、ほうのき平駐車場へ。
ここが1番危なかったですが。
自転車を車で追い越しをされる時は、絶対に転倒した自転車を轢かないレベルによけて欲しいですね。自分は、分かっているので大きくよけるか、対向車過ぎるまで自転車を抜かないのですが。

駐車場からホテルに戻り、風呂に浸かりすぐに筋肉痛ながら、ブィッフェを頂いてゆっくりしました。

DAY3
予報は完全な大雨でしたが、晴れのち曇りのち雨らしく午前中はもつようでした。
ゆっくりしたくて11時のoutまでホテルに居ましたが、悩んだ末、神岡町へ。
高山市内から1時間。
13時のレールマウンテンは満員で14時からにしました。
その前に神岡城へ。JAFの割引あり。


道の駅にあるカミオカンデラボに。

13時過ぎにレールマウンテンの乗り場に向かいます。

こちらは、街中コースで違うのですが。

乗り場に着いたら、雨が降るかもしれないので、持参したレインコートと自前の自転車ヘルメットを持って説明を聞き、何故か行きは先頭、帰りは最後尾というベストなポジション。

電動自転車なので、楽なんですが結構なスピードで先導者のバイクが走ります。
ちなみに私はお姫様シート?で座ってただけですが。

気持ちのいいコースですね。

秋口ならもっと良いかも。

パンフレットです。

このレールマウンテンは、岐阜のホテルで泊まるとポイントを使うことが出来るので、夏休みまで延長されたそうです。ムカつくけど。

この数日、天候にギリギリ恵まれて、やりたかった事が出来て良かったです。

Posted at 2022/07/16 13:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年03月07日 イイね!

走りに全く行ってないが

走りに全く行ってないが昨年の燕岳登山からは、旅行と少々の遊びをしてました。

が、先日高校からの同級生が突然死で亡くなりました。
このブログでも悪友と書き、キャンプをよくしてましたが、突然の訃報で残念でなりませんでした。

しかし、彼はやりたい事は、殆どやってきたように思います。波瀾万丈で人と違う思い付かないことをしてきて楽しかったのかなと。

湿っぽい話では無いので、これから先は近況を。

あれから、私の住んでいる地域は外国の方が多く、陽性者多数で結構学級閉鎖が多く、まだリモートでなかったので、



身長が乗れる高さになったので、フォスティカサーキット瑞浪のカートで勝負してきました。
結果、2回目だと体重差とカートのハイグリップで、ほぼ同タイム。
コーナーもバラバラなのですが、タイムは変わらず。
痩せないと勝てなくなってきました。
30分走行で3500円なので、結構楽しめました。

昨年末に、新しいスタッドレスタイヤを購入したので、出来る限り雪のある所へ。



白川郷は、観光へ。初めて雪の中の街へ。
わざわざ、ひるがのSAで降りて、下道で雪道を堪能。
さすが4駆とスタッドレス。楽しかった。



親はそろそろスキーを辞めたいのだが、子供にスキーとスノボーを教えるために、


アルコピア、モンデウス、朴木、ながれ葉等、高山方面のスキー場に行けました。
なんと言っても人が少なく、リフト代や無料駐車場やスタッフの対応も良いので、出来れば皆さんもそちらの方へどうぞ。



先ほどの同級生と今年初のキャンプをする予定が、当日本人に都合がつかなくて、キャンセル料がかかるならと、ファミキャンに変更して行ってきた。
新しく


豆炭こたつ導入で、冬のキャンプの、良さを再確認。
夏の暑いのと虫の方が苦手です。

昨日は名古屋で


新たに中古の折りたたみ自転車を手に入れ、r&m社 bd-1 ですが、今はbirdyという車名に変更されてます。モノコック型ですがこれで家族同型で、観光と輪行が出来そうです。(ストレート型は、2000年に購入。もう20年以上経ってます。)

アメ横と栄をプラプラして昨日は帰ってきました。

今年は、ジムカーナの大会に出られるかわからないけど、練習会は金曜日にあるようなので、参加したいな。プレジャーさん有難う。晴れますようにお願いします。

こんなとこです、近況は。




Posted at 2022/03/07 17:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2021年03月07日 イイね!

自転車修理と、お散歩。

自転車修理と、お散歩。少し前に名古屋にあるニコー製作所と言う自転車屋さんに、子のキャノンデール を修理に預けていたので、取りに伺いに行きました。

地元では、中々スポーツ車など整備できそうで、気持ちよく修理を受けてもらうところが少なく、こちらは、最初ストライダの購入時に、店の雰囲気も良かったので、それからお金にもならない修理などを気持ちよく受けて頂いてました。助かりました。

今回は、リアタイヤ交換、リアディレイラー交換、ヘッドベアリング交換を修理してもらいました、

受け取り後、名古屋城を見に行くつもりが、時間の無さと天守閣が見られないので諦め、栄をブラブラする事に。

今回は、自分はキャノンデール RAVEN900SX、相方はr&mのBD-1、子はキャノンデール のSTREET24BOYSで、廻りました。
RAVENとBD-1は、20年選手です。

しかし、土曜日にあまり出かけた事が無いのと、非常事態が明けたからなのか、人が沢山いてびっくりでした。

アメ横は、若者で一杯。

大須観音でお参りと朱印を貰い、科学館を通り抜け、に志かわでパン買って、夕食を食べて帰ったくらいでした。


それでも、家族気晴らしになりました。

栄の新しくできたタワー周りも綺麗でしたし。


でも、都会?に住んだら食べたい物がありすぎて、お金と体に良く無いな、と思い田舎の自宅の帰路につきました。
Posted at 2021/03/07 15:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年05月24日 イイね!

自転車ツーリング。

自転車ツーリング。20年も前の自転車を復活させようと暇なGW中に、純正タイヤのハッチンソンが劣化していたので、Amazonからコンチネンタルのロードのタイヤを注文して、やっと中旬に届いた。

1本は、GW中に届いてたのですが。

昨日、川沿いのロードを、外良ツーリングしに出かけました。

キャノンデール レイブン700sx と キャノンデール ソロ ストリート24ボーイズと2台で。

まずは、


艸花庵養老軒さんのういろうを。



犬山城を眺め



神社お参りして、



カフェで休憩して。

最後に



大野屋さんのういろうを。

ダイエットには、ならない距離でしたが、天気も良く、汗が噴き出る暑さでしたが、無事に帰還できました。

まだまだ、色んなところが解禁されていない所もありましたが、久々なので楽しかったです。

今度は、ウイングヒルズか瀬戸のスラムパークで、ダウンヒルをしてみたいです。
Posted at 2020/05/24 10:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「山の日(唐松岳) http://cvw.jp/b/158626/48593369/
何シテル?   08/11 12:23
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation