• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2022年08月20日 イイね!

琵琶湖バレイを登る

琵琶湖バレイを登るお盆は毎年引きこもりなのですが、子供の関係でお盆中しか休みが無さそうなので、泊まりや観光地へ無理そうなので、可哀想だけど乗鞍岳の高山トレーニングからの、体力トレーニングの低登山を実行です。
秋口に、登山のテント泊までに持久力をつけていきます。

伊吹山に登山しようかと思ったけど、もし何かあれば下山はバスがあるのか?タクシーなのか分からず、琵琶湖バレイなら最悪ロープウェイを利用すれば帰れるし、今回は打見山に決めました。

8時30分のゲートオープンに合わせて自宅を出ました。
11番駐車場横から登山開始です。

最初は順調です。
が、
あ、つ、いー。


低登山なので呼吸はしやすく、荷物もテント泊仕様ではないので軽いはずですが、ペースが上がりません。
とにかく汗が凄い。
こんなに登山って難しいかなと苦痛が襲います。

こんな登山道ですが、登ってる人は皆無でした。
歩きが遅いので、抜かれたりしても2組位しか登山してませんでした。盆中なのに。


こんな木の裏側を見れました。

ロープウェイに乗ってる方の涼しそうな顔。
その下で羨ましそうな2人。
ただ、ほぼ満員みたいでした。

予定より相当時間がかかり、くたくたです。

これが、最後の登山口です。草まみれですね。

登頂したら、観光客メチャクチャいたリフト横で、すぐに横になって休憩。

のちトイレで顔や腕など汗を水で流しました。

このロープウェイで上がると5分。徒歩は180分。
値段は往復3500円。と無料。
ですが、もう頂上で遊ぶのは無理な位疲れて動けませんでした。


おにぎりとカップラーメンを持参してたのですが、まずはジュースとここのジャラードだけで満足でした。
まあ人混みで飲食店満員でしたし。 


琵琶湖テラスで写真を撮って、少し休んだらまた下山です。
子は帰りはロープウェイかと思ってたようですが、徒歩です。

帰りも相当時間がかかり、当日駐車場に着いた瞬間大雨。
でも雨にも降られず、頂上で琵琶湖も見られたし、ドタバタでしたが楽しかったです。


秋に向けてもう少しトレーニングと痩せないと。

今回新たに、オスプレーのザック、レヴィティと、ミズノのサッカー用だけどインソールをテストしましたが、予想よりも良かったかな。
しかし登りでかかとが擦れて痛くなるのでテーピングを覚えないといけないかな。
Posted at 2022/08/20 23:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ 登山 | 日記
2022年07月16日 イイね!

乗鞍岳とレールマウンテン

乗鞍岳とレールマウンテン14日まで県民割が終了という、官僚の嘘?行政の処理の遅さに騙されて、ギリに観光だと思ってたのですが。

DAY1
夜遅く高山市内のホテルに

DAY2
ほうのき平駐車場→専用バス→畳平→乗鞍岳登山→登頂→畳平→自転車にて下山→ほうのき平駐車場

DAY3
神岡城→カミオカンデラボ→レールマウンテン

DAY2から。
朝早く起きて、天気を確認。予報は曇りのち夕方から崩れるかもでしたが、なんとか晴れるような気がして決行。
ホテルは曇りでしたが、ほうのき平駐車場に着いたら晴れてました。
が、乗鞍岳は少しガスってそう。

専用バスに自転車載せて、約40分の観光。
畳平に着いて自転車を下ろして登山開始

乗鞍岳を目指します。

この辺は、観測所や山小屋用に車が通れる道みたいです。

本格的に登山です。
往復3時間かからないらしいですが、やはり3000m級の山で呼吸が知らない間に苦しくなります。
3回目ですが、歳と共にキツイです。
修学旅行?研修旅行?の中学生の渋滞に詰まりながら、登頂。

他の山は見られない曇りでしたが、雨も降らずに登れました。

天候が崩れそうなので、早々に下山開始。
トータル3時間で

畳平に戻れました。
本当なら頂上で、お湯を沸かしてラーメン食べようかなと思いましたが、畳平でおにぎりだけ食べました。

さて、13時から自転車で下山です。
雲が多く、もう山頂はガスってました。
前回は、折りたたみ自転車のストライダ(strida)でしたが、今回はbd-1 (birdy)3台使用

新緑を見ながら、ゆっくりのつもりが、エコーラインと違い急勾配でブレーキ全開で、手が痺れまくり。
1時間かけて

平湯登山入口に。

そこから一般道を使い、ほうのき平駐車場へ。
ここが1番危なかったですが。
自転車を車で追い越しをされる時は、絶対に転倒した自転車を轢かないレベルによけて欲しいですね。自分は、分かっているので大きくよけるか、対向車過ぎるまで自転車を抜かないのですが。

駐車場からホテルに戻り、風呂に浸かりすぐに筋肉痛ながら、ブィッフェを頂いてゆっくりしました。

DAY3
予報は完全な大雨でしたが、晴れのち曇りのち雨らしく午前中はもつようでした。
ゆっくりしたくて11時のoutまでホテルに居ましたが、悩んだ末、神岡町へ。
高山市内から1時間。
13時のレールマウンテンは満員で14時からにしました。
その前に神岡城へ。JAFの割引あり。


道の駅にあるカミオカンデラボに。

13時過ぎにレールマウンテンの乗り場に向かいます。

こちらは、街中コースで違うのですが。

乗り場に着いたら、雨が降るかもしれないので、持参したレインコートと自前の自転車ヘルメットを持って説明を聞き、何故か行きは先頭、帰りは最後尾というベストなポジション。

電動自転車なので、楽なんですが結構なスピードで先導者のバイクが走ります。
ちなみに私はお姫様シート?で座ってただけですが。

気持ちのいいコースですね。

秋口ならもっと良いかも。

パンフレットです。

このレールマウンテンは、岐阜のホテルで泊まるとポイントを使うことが出来るので、夏休みまで延長されたそうです。ムカつくけど。

この数日、天候にギリギリ恵まれて、やりたかった事が出来て良かったです。

Posted at 2022/07/16 13:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年06月24日 イイね!

白山スーパー林道(白山白川郷ホワイトロード)

白山スーパー林道(白山白川郷ホワイトロード)ランサーで久しぶり遠出しました。

最初に曇り時々雨でしたが、五箇山の2つ目?を

ここは、エレベーターで降りて茅葺き屋根の集落へ。
雨男なので、散策中雨が降ってきて、一時避難

蕎麦団子を頂いてゆっくりしました。

ひと月前に、五箇山の1つ目には、

こちらで行ってたのですが、見るならこちら。
食事、茶店なら今回側かな。

白川郷は、雪の中を見たので今回はやめておきました。

翌日は
人生で初白山スーパー林道へ。


バイクは不可らしく、よくわからない対応だけど、面白いワインディングでした。
モンベル会員は、バッチを貰えるようです。
白川郷→石川県→福井県→岐阜と言うように長いツーリングでした。
林道は、秋ならもっと風景が良いかも。


帰りに甘味をお腹に入れて帰りました。
Posted at 2022/06/24 22:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記
2022年06月19日 イイね!

いつもの練習会

いつもの練習会いつものジムカーナ練習会。

今年最後?の練習会、僕にとってですが。
平日練習会が、なかなか無いですからね。
プレジャーレーシングさんの練習会も今後は土日なようですので。

で、前回サイドブレーキが効かなかったので、もう頭にきて部品を取り寄せ用としたら2週間かかると言われ、今回には間に合わず、更にリアローターまでブレンボから他社に変更したらもう少しまともに?なるのかなと思いつつ購入しようかなと悩み中な事もありますが。




コース図ですが今回は、全開しにくく、見た目よりも難しかったです。

サイドを使わず走りましたが、最後の方は使ってみると、左ターンは朝方効かなかったのですが、午後から急に効くように。

しかし、右は全く効かず。

なんだろう。物理的なトラブル?電気的?
ACD?AYC?ABS?なんなんでしょうかね?
効くとコーンの近くに寄れて、綺麗に曲がれるのですが、効くのか?効かないのか悩みながら走るとタイムは出ませんね。

暇になったら新品部品を投入して考えよう。

しかし今回は、ジムカーナ車ではなくて、色んな車が練習会にみえました。また、平日で練習会してもらえないかなーと。


後日、仕事帰りにトヨタ会館に子供と行き、旧車のルマンカーを見て、レクサスLXを見たら、昨今方向指示器出さない人や携帯見ながら運転してる人が多く、よって自分はあまり運転したく無いのですが、この車を見たら、後ろに乗ってすぐに寝て、目的地まで連れてってくれるといいなーと思える車でしたが、家が買える価格なので、だったら別荘の方がと思いつつ、貧乏な私には、両方買えないので自宅で大人しくしてるのが1番かなと思う会館でした。
Posted at 2022/06/19 13:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年05月25日 イイね!

奥伊吹でジムカーナ練習とキャンプ

奥伊吹でジムカーナ練習とキャンプ5月の下旬に入り先月も開催してもらいましたジムカーナ練習会に行ってきました。

4月は前日から雨で当日は曇りのちメッチャ晴れ。

今回は両日とも曇りなので、仕事早めに切り上げて、滋賀県奥伊吹の南にあるグリーンパーク山東というキャンプ場に泊まりました。


予約時に17時までに到着して下さいと言われましたが、仕事の関係で18時頃と伝えたら、登録後なら大丈夫ですと言われネット登録して向かい、宿泊施設で支払いを済ませたらスタッフから朝が早いならカートをそのまま使用してていいよと言われたので、エンジン音がうるさいので少し離れた場所に止め、カートで荷物を運びました。


 
悪友が居なくなって、さらにソロキャンプは始めてでした。


最小限の荷物なので、忘れ物が多かったですが、なんとか設営を終えて

ビールを飲みながら、炭を起こし


夕食を支度しました。

半額の素材ばかりですが、

寂しかったですが、美味しかったです。
一人なので自由な時間を過ごせます。フリーサイトに4組くらい、オートサイトに3組くらいでした。

食事を終え、片付けたら、宿泊施設の銭湯へ。

テントに戻り

新しく買った焚火台で薪遊びです。が仕事と重なるので、何だか楽しいのか楽しくないのかよく分かりませんでした。


翌日朝早く片付けて、シェラフのナンガの本社を見ながら、奥伊吹スキー場へ。



絶好の曇り日和でしたが、ターンをするとリアがロックせず、サイドのワイヤーを戻すのを前回から忘れていて、引きずっていたようで今回はあまり走行に対しては楽しくなかったです。

ただ、フロントR1R、リアネオバでの走行は、コーナーでアクセル戻るとスライドしてそこからドリドリさせるのが楽しかった。
 
また、来月は滋賀割を使ってキャンプでなく宿泊施設で泊まってから練習会に行こうかな。


Posted at 2022/05/25 01:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「ジムカーナ練習ではなくて、登山 http://cvw.jp/b/158626/48624848/
何シテル?   08/29 00:35
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation