• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

ジムカーナ練習会。

ジムカーナ練習会。昨年の春に東海シリーズジムカーナを走って以来の走行。
たまに車を転がしますが、限界走行は久しぶり。

今年はプレジャーレーシングサービスさんが、平日練習会を開催してくれました。
プレジャーレーシングサービス

中々平日練習も無く、コースジムカーナとパイロンジムカーナでは車の限界を越えるのが出来るのはやはりパイロンジムカーナ。

コース図は


360度多数。お、わ、た。

AYCでは、回せないので、今まで何故ターンが出来ないか色々試しました。

午前は、案の定自宅は曇り。しかし奥伊吹雨。社長の通説全開でしたが、9時にはやみ、路面が濡れているだけなので、自分の車は走りやすく、360度もなんとか回せました。

11時になると

天気で路面完全に乾き、360度は無理でした。
180度も引っかかるので、まず
①リアの減衰を柔らかくする
②リアの減衰を高める
③フロントの減衰を下げて、さらにリアの減衰を高くする。

①を今まで大会などで使ってましたが、これが間違いでした。
タイヤの空気圧を高めてもダメだ、撃沈続発でした。

②を初めて極端に使うと、ターンが少し出来る。
リアのタイヤがサイドを引いた瞬間飛ぶというか接地が減るのでなんか出来そうな。たまに出来るので新品タイヤの場合はどうかわかりませんが、なんとかなるかな?

③は、時間がなく次回に。

④が、一般道用の15年前のノーマルホイールでのネオバを試すと、360度をサイド2度引きで回せます。これは分かってたので、楽しみながら走りましたが、タイムを見ると、競技用のR1Rと比べ3秒速い。

ターンが出来るのと出来ないのでは全然違うというのがわかります。

次回は、③を試して、さらに⑤フロントR1Rリアネオバを試したいです。

しかし、新緑が綺麗で練習人も少なかったのでのんびりと1日出来ました。(帰りは養老あたりで事故渋滞に巻き込まれて大変でしたが。)

来月行けたら、今回前日雨なのでグリーンパーク山東で前日キャンプしてジムカーナ練習会するつもりでしたが、来月は晴れますように。
Posted at 2022/04/23 13:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年03月07日 イイね!

走りに全く行ってないが

走りに全く行ってないが昨年の燕岳登山からは、旅行と少々の遊びをしてました。

が、先日高校からの同級生が突然死で亡くなりました。
このブログでも悪友と書き、キャンプをよくしてましたが、突然の訃報で残念でなりませんでした。

しかし、彼はやりたい事は、殆どやってきたように思います。波瀾万丈で人と違う思い付かないことをしてきて楽しかったのかなと。

湿っぽい話では無いので、これから先は近況を。

あれから、私の住んでいる地域は外国の方が多く、陽性者多数で結構学級閉鎖が多く、まだリモートでなかったので、



身長が乗れる高さになったので、フォスティカサーキット瑞浪のカートで勝負してきました。
結果、2回目だと体重差とカートのハイグリップで、ほぼ同タイム。
コーナーもバラバラなのですが、タイムは変わらず。
痩せないと勝てなくなってきました。
30分走行で3500円なので、結構楽しめました。

昨年末に、新しいスタッドレスタイヤを購入したので、出来る限り雪のある所へ。



白川郷は、観光へ。初めて雪の中の街へ。
わざわざ、ひるがのSAで降りて、下道で雪道を堪能。
さすが4駆とスタッドレス。楽しかった。



親はそろそろスキーを辞めたいのだが、子供にスキーとスノボーを教えるために、


アルコピア、モンデウス、朴木、ながれ葉等、高山方面のスキー場に行けました。
なんと言っても人が少なく、リフト代や無料駐車場やスタッフの対応も良いので、出来れば皆さんもそちらの方へどうぞ。



先ほどの同級生と今年初のキャンプをする予定が、当日本人に都合がつかなくて、キャンセル料がかかるならと、ファミキャンに変更して行ってきた。
新しく


豆炭こたつ導入で、冬のキャンプの、良さを再確認。
夏の暑いのと虫の方が苦手です。

昨日は名古屋で


新たに中古の折りたたみ自転車を手に入れ、r&m社 bd-1 ですが、今はbirdyという車名に変更されてます。モノコック型ですがこれで家族同型で、観光と輪行が出来そうです。(ストレート型は、2000年に購入。もう20年以上経ってます。)

アメ横と栄をプラプラして昨日は帰ってきました。

今年は、ジムカーナの大会に出られるかわからないけど、練習会は金曜日にあるようなので、参加したいな。プレジャーさん有難う。晴れますようにお願いします。

こんなとこです、近況は。




Posted at 2022/03/07 17:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2021年10月10日 イイね!

燕岳登山

燕岳登山6月の雪の残る登山予定が、何故か天候が悪く10月の秋の登山になってしまいました。
予定では、燕岳→御嶽山→涸沢と3回今年は行けないかな?と計画してましたが、雨、台風、地震と仕事と重なり中々日程が合わなかったのです。キャンプや海や夏休みはその時も天候が微妙でしたし。

家族なので天候が悪い時は危険なので避けました。

事前に近くの高木山で少し訓練をして、燕岳アタックです。
昨年の蝶ヶ岳登山よりも、荷物を軽量化し、食事を充実させて挑みましたが、道中色々とありました。

まず軽量化

ザックを昨年のミレーとモンベルからオスプレーへ。
イーサープロ70とレヴィティ45
3人分軽量ザックと新たに前回紹介したニーモのテント、ナンガのシェラフを900DXから450DXへ変更しました。
後で分かったのですが、やはりザックは自分合うものを選んだ方が良いです。値段ではなく。グレゴリーか、オスプレーか。その他は分からないですが、昨年のミレーは格好は良かったのですが、背中から離れて揺れて肩が痛くて仕方なかったです。

さて
仕事が終わってから、シャワーを浴びて、高速を使い自宅→高山→上高地経由で安曇野へ。

中房温泉登山口に夜11時に着いて車で仮眠しました。
ただ、無料駐車場が分かりづらく、狭いしトイレは綺麗ではなく大変でした。

帰りの写真ですが

こんな場所にあります。

朝3時に起きて用意して、4時に出て500m先の登山口で届を出し、5時からスタートです。

ザックの重さは、飲み物含み、18キロ、12キロ、9キロです。
前回よりも重い?寒さ対策と食事で昨年よりも重い。

こんな道を5時間歩きますが、やはり私達は8時間歩きました。


合戦小屋という途中の休憩所があるのですが、ここまでケーブルで食品等運び入れているらしく、飲み物も、食べ物も他の山よりも安く手に入ります。

ここまでの歩きで、2番目のベンチ、休憩場で子供と離れてしまい、約2.5時間子供が1人で先に行ってしまい、下山の方に子の場所を伺いながら登りました。
次の休憩場で待っていてねと言ったのですが。 
親は頑張って登りましたが追いつけるわけなく撃沈。

合戦小屋で寝てたようです。

そこから2時間近くまた登ります。

あと少しと思うのですが、標高が高いので呼吸がキツイです。 

山荘に13時に到着、予定の12時前には到着出来ませんでした。

荷物を置いてから、全く動けません。少し休んでから、山荘にテント泊代を支払い、ゆっくりとテントを立てました。

ニーモのダガーストーム3Pですが、3人寝るには小さく、荷物は前室に置くしか無く、整理整頓出来てなく汚いです。
テント場の裏側はとてつもなく風が強いです。
しかし、陽が当たっている間は、半袖でも大丈夫くらい暑いです。


ここはテント泊も予約が必要で、当日は17張り?くらいでした。

燕岳頂上まで行きたいのですが、動けず、夕食の用意を。
メスティンでご飯炊いて、アマノフーズのフリーズドドライのカレーとソーセージを焼いて、持ってきた梅酒で乾杯しました。
(だから、荷物が重いのです。)

天気が2日間素晴らしすぎて、雲海は見えず、下の安曇野の街明かりが綺麗に見えました。

深夜2時には、月明かりも無かったので、星がとても綺麗に見えました。

朝5時30分には朝日が

富士山もなんとなく見えました。

その後米を炊き、牛丼を食べ、ぜんざいを飲んで、撤収しながら、

槍ヶ岳を壮大な風景を目に焼き付けました。

9時に下山をして、相方が下山中、木に引っかかり階段を転げ落ちましたが、何とか無事に15時に駐車場に到着。

3日間の行程でしたが、自分はとても充実した旅行でした。
(2人は、もう嫌だと。)

しかし、初富士山登山の10年前と同じように、筋肉痛が半端ないです。縦走なら多分やばいです。今なお、立つまでに1分以上かかります。痩せて、体力つけて来年の登山までには何とかしたいです。




Posted at 2021/10/10 13:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ 登山 | 日記
2021年09月11日 イイね!

キャンプと観光

キャンプと観光キャンプ2回分のブログです。

1回目は、夏休み最後でのキャンプ。

注:怒💢
ウイングヒルズと言うスキー場で自転車でダウンヒルを予定して、子の身長もHPから確認して行きましたが、レンタル自転車でベタ足にならないとダメだと言われた。

ん?
レンタル自転車→ベタ足に付かない(8割は付いている)→危険なのでダメ

持ち込み自転車→足が全く付かない→大丈夫

担当の女の子、頭大丈夫か?意味が分からない。危ないから走らせないと、言われたけど説得力が無い。
ムカつきながら、キャンプ場へ。

ロックフィールドいとしろ、と言うキャンプ場。

川が目の前で良い雰囲気です。

ニーモのヘキサライトエレメントにダークティンバーをインして立てました。風が強かったので。

多少小雨が来たのでタープも

子は、ブランコに乗ってました。
他のキャンプの子は、川で遊んでましたが、結構流れがあり、よく中洲に渡れたのと感心しました。

食事後、夜になると羽虫が大量に発生して、ゆっくり出来ませんでしたが楽しかったです。シャワーがもう少し綺麗に改善して欲しいのと、サイトをこちらから選ばせてもらえなかったのが残念でした。

翌日

永平寺にお参りと

大野城を見て帰路につきました。

2回目は、家族でなく仕事仲間の悪友と。

ひるがの高原キャンプ場。雨上がりに到着して、サイトが乾くまでランチのカップラーメンを食べました。

その後、ハンモックとおうち建て。 

おうちは、ニーモのダークティンバー。タープを立てて、バックルでインナーを吊り下げるだけ。


悪友は小川テント。
BBQしましたが、大和町のスーパー内の丸忠精肉店の特上豚ホルモンが美味しく、好評でした。

食べてる途中の写真です。

シャワーして

焚火でゆっくりですが、高原だけあって涼しいと寒いの間でした。

翌日は昼に別れて、自宅から乗換ランサーで出かけてました。子が分散登校いいことに、

お茶して

フェスティカサーキット瑞浪でレンタルカートしました。
30分、自分と10歳児と。

石野サーキットで子はカート乗せた事があるのですが、子供用でスピードが遅く、大人用の半分くらいしか速度が出ませんでした。

そこで、瑞浪は大人用に乗れるので乗せましたが、最初はやはりタイムが出てなかったのですが、30分近くには、自分の1秒落ち。

初めてに近く、ラインどりメチャクチャでもほとんどノーブレーキで突っ込みちょっとびっくり。

30分走行お値打ちなので、また平日にお邪魔したいかな。
Posted at 2021/09/11 13:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ 登山 | 日記
2021年08月07日 イイね!

日記、海と高原

日記、海と高原ただの日記です。
夏休みなので、子を連れて野外学習を。
土日がほとんど休みが取れない為、子が学校が休業中にしか行けないのでここぞとばかりに色々とお勉強?に。

ただ予定してた登山が天候不順で行けてませんが。

海水浴編
まずは海へ。岐阜は海がないので1年に1回は行きたいらしい。
福井県の海水浴場へ。ど平日なのでやはり人は少ないです。

ここの海水浴場は、テトラポッドが近く、小さい子に安全で、小魚が多数見られます。イカの子も。親も目が届くところなのでゆっくりと見てられるし。今年はスノーケルで潜って海水を吐くのがうまくいってたみたいです。前は結構海水を飲んでたようですが。

ただ、宿泊したビジネスホテルが、昨年は無かった部活動?のインターハイで満室で予約がギリギリでした。

キャンプ編
暑いのは嫌いなので、ひるがの高原キャンプ場へ。
林間なのでまあまあ日中涼しいし、川がサイト間にあるのここに今年も来ました。
前日の車の荷物

入れ方が汚いのは性格なのでスルーして下さい。
しかし、満杯です。

当日、アーリーチェックして早めに立てましたが、やはりギリギリで雨が。タープよりもブルーシートを使い飲食場を覆いました。


新幕デビューも雨でした。外側はニーモのヘキサライトTCで中がダークティンバー。ダークティンバーは元はタープにインナーを取り付けるタイプなのですが、TCにつけた方が、朝日が和らぎゆっくりと寝られるかなと?と思いましたが、子供らに起こされ微妙でした。


中は広いです。ヘキサライトは虫?蚊等が入らない網が無いのでダークティンバーを購入したわけです。
もう一方が、

前から使ってる、コールマンのタープとニーモのギャラクシーストーム。
夕方には雨が止み、子供達は翌日共に、キックボード、探検

ハンモック

花火、ゲーム?などをして楽しんだようです。

親は死にそうなくらい疲れましたが。

最終日、

滝を見て、

そうめん食べて、

少し大人の時間を子供達にも付き合わせて。
カフェにいる時に、大雨、雹、雷と凄かったです。ギリギリ天候が良くて助かりました。


自宅に帰り、凶暴な猫は毛玉が出来、毛をすくと怒るので病院で丸刈りにされた猫を見て、無事に帰れさらに楽しく遊べたらしいのでホッと一息です。盆は自宅待機です。

Posted at 2021/08/07 09:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ 登山 | 日記

プロフィール

「ジムカーナ練習ではなくて、登山 http://cvw.jp/b/158626/48624848/
何シテル?   08/29 00:35
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation