• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

「からかい上手の高木さん」聖地巡礼してきました! [34枚]

投稿日 : 2018年05月20日
ワタシの大好きなアニメのひとつ、「からかい上手の高木さん」の聖地巡礼をしてきました(^^)
最初は全然気が付いてなかったのですが、OPを観ていてふと「あれ?この細長い砂浜ってたしか香川県のどこかにあった観光名所じゃなかったっけ?」と気が付いたんです。
というのも、セブンイレブンとコラボした「おへんろ。」のコラボポスターの香川県バージョンの背景の砂浜とそっくりだったからなんです。
調べてみたらこの砂浜は香川県の沖合に浮かぶ小豆島にある「エンジェルロード」という場所ということが分かりました。
そこからいろいろ調べていくと・・なんと「高木さん」の原作者である山本崇一朗さんの出身地が小豆島で、原作コミックスの舞台は小豆島だと限定はしていないけども、アニメ化にあたって舞台設定としたのはまぎれもなく小豆島だということが判明。
ちゃんとEDのテロップに特別協力として高木さんたちの通う中学校という設定の小豆島の土庄中学校の名前がありますしね(^^)
そんなわけで、小豆島なら我が家から十分に行ける距離! ということで聖地巡礼をしようということになりました(^^)
日帰りで十分なところなのですが、そこは日頃のストレス発散という意味あいも兼ねてゆっくりしようと泊まりがけで出かけてきました。
・・しかも2月と5月の二回も行ってしまいました(ちゅどーんっ!)
いやー 2月に行ったあとから分かった聖地情報があったことももちろんですが、久しぶりに訪ねた小豆島、とってものんびりとしていていいところだったもんで、何度も行きたくなっちゃうんですよねー(^_^;)
ホテルもやたらと安いですし(露天風呂つきのオーシャンビューなホテルが朝食つきで5000円ぐらいなんですよ!)
そんなわけで、「からかい上手の高木さん」聖地巡礼のはじまりはじまりー(笑)

p.s.
今回のフォトアルバムの作成および小豆島ロケ地探訪にあたり、Blogサイト「甲山に吠える虎」で数々の有益な情報をご提供いただいた甲山タイガースさん、さみだれさん、通りすがりさん(小豆島在住の方でしょうか??)には感謝申し上げます。大いに参考になりました。

それとお決まりの定型文ですが(^_^;)

「一部の画像を比較研究目的により使用しています。作品の著作権(画像も含む)はc2018 山本崇一郎・小学館 からかい上手の高木さん製作委員会に属します。」

写真一覧

これが今回の小豆島探訪のきっかけとなった「おへんろ。」のセブンイレブンコラボポスター。四国の各県のバージョンがあるのですが、香川版がエンジェルロードなのです。

イイね!
というわけで小豆島へは高松港からフェリーに乗っていきます。
聖地は土庄町に集まっているので土庄港行きフェリーへ。
イイね!
こんな感じのフェリーでゆったりと瀬戸内海をクルーズすること一時間。土庄港に到着です。ちなみに5メートル未満の車で往復12000円ほどかかります。
イイね!
まずは劇中で描かれている島の風景から。小豆島の山って急峻でこんなふうに岩肌がところどころ露出してるのが特徴的なのです。
イイね!
ではここからはOPのシーンを順を追って。この坂道は高木さんたちの通学路で劇中何度も登場します。土庄町より東にある柳地区へと入っていく道です。沖合に見える屋島が特徴的。
イイね!
このキービジュアルも同じ場所です。さきほどの画像の右にあるガードレールがこの画像のガードレールなのです。高木さんではこういう感じに実際の場所の風景をアレンジして設定してあることがけっこう多いです。
イイね!
つづいてタイトルバック。高木さんたちの通う中学校です。モデルはEDテロップからも明らかで、「土庄中学校」ですね。このアングルは校庭向かいにある富岡八幡神社へ登っていく山道の途中からになります。
イイね!
続いて通学路にある橋。この橋は形状から土庄町を流れる伝法川にかかる八幡橋に間違いないのですが、このアングルで撮影するには発想の転換が必要でした。二度目の訪問でようやく場所を見つけました。
イイね!
つづいて通学路の路地。こういうクルマも通れないような細い路地が劇中にはよく登場します。この場所、ちゃんとありました!土庄町のオリーブタウンから山側に入っていくと見つかります(^^)
イイね!
路地のカットのひとつ前、この路地の足元に咲いているピンク色の花のカットが挿入されてますが・・ちゃんとこの花も同じ場所に咲いてましたよ!これかなり感動的(笑)
イイね!
次のカットは神社の参道。参道から海が見えるのが特徴的ですね。この神社は土庄町から柳地区へ向かう途中にある鹿島明神社です。この神社は「雨宿り」や「背比べ」のエピソードでも登場します。
イイね!
続くカットは小さな公園。この公園、実は鹿島明神社の参道のすぐ脇にあるんです(^^) 遊具などの配置も一致するカットですね。
イイね!
続いて西片のカット。左上にある風車のような図柄に注目です。これ、島の中央あたりにあるオリーブ公園の中にある「ギリシャ風車」なのですね。同じアングルで撮影してみました。
イイね!
そして高木さんのカット。こちらでは右上の輪っかのようなものに注目です。
これは土庄港にある「太陽の贈り物」というアート作品でオリーブの産地である小豆島の象徴なんだそうです。
イイね!
金色に輝くオリーブの葉には、小豆島の小学生たちのメッセージが刻まれていました。
イイね!
そしてOPの最後の場所。ワタシがこの聖地巡礼をするきっかけとなったエンジェルロードです。ここは今では小豆島でイチバンの観光スポットになってるようですね。たくさんの観光客で賑わってました。
イイね!
さてここからはいろんなエピソードの中で登場した場所です。
西片が「100%片思い」の最新刊をこっそりと買いに来たここは実在する「ことぶき書店」というお店です。ここで高木さん関連本をしっかり購入(笑)
イイね!
劇中に何度も登場する中学の周囲にある通学路の路地。この瓦の埋め込まれた特徴的な土塀は気になりますよね。絶対モチーフになる場所がありそう! ってことで探すと・・やはりありました!
イイね!
この場所、実はOPに登場する路地の目と鼻の先にあるのです。劇中では実際よりも土塀の高さがあるように描かれていますね。
イイね!
こちらは西片と高木さんが夏休みに自転車の二人乗りの練習をした空き地。パッと見て「え?ここ??」という感じですよね。あんまり似てないというか・・。
イイね!
では画像を反転するとどうでしょう? 左側の家の壁面の配管や正面のブロック塀の出入り口とかそっくりでしょ? この場所は土庄町の有名なお寺、西光寺のすぐ近くにあります。
イイね!
なぜこの場所にある空き地が二人乗りの空き地なのかというと・・空き地のすぐ近くには「本屋」の回の最後のカットに出てくる特徴的な窓の家があるからなんです。
イイね!
こちらはOPにも境内が登場している鹿島明神社。「背比べ」や「雨宿り」の回で二人が立ち寄っている神社です。2月に行ったときには違うと思ったんですが、どうやらここで間違いないようです。
イイね!
というのも、鹿島明神社は階段でしかたどり着けないので、自転車を押している高木さんは上がれないやん、と思ったから。でもこれは劇中のアレンジだったようです。石柱に同じ文字が刻まれているのが確認できます。
イイね!
そしてこの鹿島明神社の下にあるOPにも登場する公園、おそらく二人が鉄棒で逆上がりの競争をした公園のモチーフにもなってそうです。実際の公園には鉄棒はないのですが、これも劇中アレンジかな、と。
イイね!
この空き地もよく登場しますね。高木さんとの勝負に負けた西片がよく高木さんにジュースを奢る自販機のある空き地。実際には自販機がないのが残念。ここも鹿島明神社のすぐ近くなのです。
イイね!
この路地の交差点も劇中によく登場します。とくに第11話で高木さんが西片にクリティカルを不意打ちされる印象的な場所でもあります。この画像では「ここ?」という感じですが・・
イイね!
ここもやはり左右反転させると・・まさしくこの場所ですよね!いっしょに帰っている二人が自宅方向へと別れるのがこの交差点なのですね。ここもOPの通学路の近くです。
イイね!
こちらはマラソン回で西片たちが走った海岸沿いの道。ここは土庄の中心市街地から鹿島明神社に向かう途中、というか、鹿島明神社まであと少し、というあたりです。
イイね!
自販機のある空き地もこの沿道にあります。この画像の左手前、ちょうど撮影している場所のすぐ左側あたりなんですよ。
イイね!
このトンネルは「肝試し」で登場するトンネルで、「柳隧道」です。鹿島明神社からさらに西へ、OPに出てくる坂道のすぐ手前に位置しています。劇中のように長くて中が真っ暗、ということはないのですが・・
イイね!
なんとトンネルの脇には魔除けのお札のようなモノが!(爆)
劇中のようにトンネルの中にあるわけはないですし、トンネル内にはドラム缶もありません(^_^;) 
イイね!
印象的なシーンに登場する夜景。ここはまさしくドンピシャの風景が実在します。土庄町から東にあるオリーブ公園の「オリーブ発祥の地」という記念碑の前からの風景です。この真下に実はギリシャ風車があるんですよ。
イイね!
町を巡っていると、高木さんの劇中のように野良猫にけっこう出会います(^^) なんだかホッコリしちゃいますね(笑)というわけで、これにてオシマイ!
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



関連コンテンツ

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation