• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁ~ぶるのブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

プレオはいいぞ!!

プレオはいいぞ!!100点じゃ足りないので10000点あげちゃいますwww
Posted at 2022/04/17 21:18:47 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年04月17日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!
4月16日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!
・TC01Rスチールホイール
 15インチ


■この1年でこんな整備をしました!
・エンジンの各種センサー類交換
・上記ホイールを履かせる為にフェンダー爪切り
・タイミングベルトの山飛びによるタイベル&ウォーポン交換
・左リアのパワーウィンドウモーター交換
・リアゲート交換


■愛車のイイね!数(2021年04月17日時点)
517イイね!


■これからいじりたいところは・・・
・まだまだ乗り続けたいから消耗品交換


■愛車に一言
・まだまだよろしくね〜m(_ _)m



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/04/17 22:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月14日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年! 4月16日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・アルミをステラカスタム純正14インチに換装
・更に前期型RS純正の3本スポーク14インチに再換装


■この1年でこんな整備をしました!
・エアコンパネル交換
・スピードメーターのケーブル交換
・ブレーキパッド交換
・定期的なオイル交換とオイルライン洗浄
他…各種消耗品の交換


■愛車のイイね!数(2019年04月14日時点)
481イイね!


■これからいじりたいところは・・・
一通り弄ったから@は延命しつつ現状維持♪


■愛車に一言
・いつもガンガン走ってくれてありがとうm(_ _)m
・20万キロ超えたけどまだまだ一緒に走りたい場所とかあるから、まだ壊れないでね⁉︎


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/04/14 17:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月15日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!4月16日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・前期型純正OP品のフロントエアロバンパー(後に前期型純正のスポーティバンパー+ジアラグリル+純正OP品のフォグランプガード付きに交換)
・日産パルサー純正14インチアルミ
・オールシーズンタイヤのベクター4シーズンズ
・トラスト車高調
・クスコスタビライザー
・どっかのメーカーの強化スタビリング
・D1-STYLEオイルキャッチタンク


■この1年でこんな整備をしました!
・クラッチ交換とオイル漏れ修理
・左リアのパワーウィンドレギュレータ交換
・フロントガラスとガラスモール交換
・ドラシャブーツ交換


■愛車のイイね!数(2018年04月15日時点)
428イイね!

■これからいじりたいところは・・・
・もうやり尽くした感があるので、@は消耗品を少しづつ替えて行こうかなと!?


■愛車に一言
・いつもありがとう♪


愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/04/15 18:11:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

サムライ・チャレンジ2017を見てきた



 英国クラシックカーラリーが日本で初開催♪

 英国RALLY ROUND社主催のクラシックカーラリーが日本で初開催されました♪



 参加者は欧米や欧州各地の貴族・伯爵クラスのクラシックカー愛好家で参加台数は約50台!?
 彼らは福岡をスタートし・・・道中18ヶ所に立ち寄りつつ約3週間かけて最終目的地の洞爺湖を目指します。
 ちなみに今回のラリーの参加費用は約2000万円とかΣ
 いやぁ~ハンパ無いっすわ(⌒▽⌒)


 そして21日は高野山の宿坊で一泊!!
 「これは見に行くしかないでしょう」という事で,当日の朝から濃霧&霧雨模様の高野山へ(汗
 平日の早朝&天候&桜もまだ部分的にしか満開でなかったので観光客の姿は少なく,奥之院前の駐車場もひっそりとしていました。
 そんな中沿道で待つこと1時間半Σ(- -ノ)ノ
 ようやく参加車が走って来ました♪



















 参加車のごく一部。
 本当はこの場所で全台撮影したかったのですが・・・





 気の早いオーナーはさっさと宿泊先の宿坊へ向けて移動を開始( ̄д ̄)
 宿坊には専門のスタッフが常駐し・・・撮影目的の一般人は駐車場に入れないようになっているらしいので,これ以上ココでカメラを構えていると参加車をじっくり見れなくなると思い「中の橋駐車場」の二階へ移動!?



参加車両の詳細は以下のフォトアルバムから見て下さい
フォトアルバム①
フォトアルバム②
 クラシックカーの合間に写っている3台のエクストレイル/ティーダラティオ/V37スカイライン/ノートeパワーは,大会運営スタッフが借りているレンタカーで・・・何と全車鹿児島ナンバーでした(≧◇≦)
 ちなみにこのイベント! 日本では大々的に宣伝告知とかしていない(ウチも前日に知り合いから聞いた)らしく,ギャラリーは非常に少なかったです(≧ω≦)b






 休憩を終え宿泊先へと向かう参加車!!
 そして三枚目の車が出て行くのと入れ違いでサポートカーが駐車場へ。




 簡単な修理やパンク修理・燃料補給を行い参加車を安全にサポートするのは,RALLY-ROUND社所有のランドローバー・ディフェンダー?
 後ろのカーゴ部にはタイヤチェンジャー・簡易溶接機・フロアジャッキ&馬ジャッキ数個・コンプレッサー・塗装用エアーガン・工具箱と工具一式・ガソリン入り18ℓジュリカン数本・予備バッテリーやネジ類がギッシリ積まれ・・・渡河用に上部に飛び出したエアクリーナー/ボンネットやフェンダーにはウロコステンのパネル/フロントにはウィンチ/屋根にはでっかいスペアタイヤと,その迫力あるスタイルから非常に目立っていました(≧∇≦)








 更にイベントの事を教えてくれた知り合いによると「サポートカーはもう一台居る」との事で探してみると,観光バス駐車場の片隅で参加車の応急処置をしていましたw( ̄o ̄)w



 こちらのサポートカーはRALLY-ROUND社所有のフォード・レンジャー?でした。
 こっちもゴツくてカッコイイですね~♪





 屋根にはサポートカー用のスペアタイヤが積まれ,その前には黄色の散光灯ユニットが!?




 修理の邪魔をしないようにサポートカーの内部を撮影☆彡






 同じく邪魔にならないように修理中の「アルヴィス スピード20」を撮影♪








 その後この車の修理が完了するまでギャラリーを行い,夕方頃に高野山をあとにしました。
 いやぁ~,今回のイベントは初めてのパターンで結構楽しめました♪
 日本では見ないようなクラシックカーに,外人が現地ナンバーの車で日本の一般公道を走るという「日常の中の非日常」な光景!?
 ラリー自体は@10日程ありますが,参加車の皆さんが事故等起こさず無事洞爺湖まで辿り着けるように願いつつgdgdなブログを終えたいと思います^^
 こんなグダグダなblogを最後まで見て下さってありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2017/04/23 17:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「プレオの走行距離が414,000キロになりました♪──O(≧▽≦)O──♪」
何シテル?   07/05 08:12
みかん王国の県庁所在地に生息しているガルパンおじさんです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ホルツ ヒートペイント レッド 耐熱温度 200℃ 艶ありタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 08:45:58
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 17:22:49
2014年に撮影した車ランキング 旧車と希少車編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 19:42:23

愛車一覧

スバル プレオ Михоша (スバル プレオ)
 大雨洪水暴風波浪警報が出ている日に大阪まで見に行き・・・パッと見の数十秒で契約までして ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
 青エスクの臓器提供用ドナー車として購入したものの・・・ABSやエアバッグの有無から乗せ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
親父のセカンドカーにして,家族の買い物カー。  軽自動車なので燃費が良いと思いきや・・・ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
大学時代に中古で購入!!  購入時は3万キロオーバーのワンオーナー車でしたが、現在は脅威 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation