• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁ~ぶるのブログ一覧

2016年01月01日 イイね!

2015年に撮影した車ランキング 商用車編



 こんにちは~(⌒o⌒)
 去年に比べるとかな~り暖かい正月ですが,皆さん如何お過ごしですか?
 初詣?  初売り? 福袋? 寝正月? 家でゴロゴロの駄目人間?
 私は今のところ駄目人間っぷりを発揮しております(≧∇≦)
 それはさておき! 去年も実に沢山の車を撮影しました☆彡
 そこで去年(一部のマニアに)大人気だった企画

 『2015年に撮影した車ランキング』
 を開始したいと思います♪
 まず一発目は
【皆大好き!? 商用車部門】です(。・ω・。)
 それでは早速見て逝きましょうかねぇ~( ̄▽ ̄)






第10位
車  名:810シリーズ
撮影場所:和歌山県紀の川市

 まずはいすゞの大型トラックである810シリーズです(≧ω≦)
 タンクローリーは一度見た事ありますが、こんなアルミ箱を背負ったモデルは初めて見た気がしますΣ
 ちなみにアルミ箱の後ろは扉ではなく上に巻き上げるシャッターのようになっていました!?
 一体何を運んでいるのか想像出来ないのですが、この特殊荷台の810はレアと思われるのでランクイン♪
 ちなみに「810スーパーⅡ」というモデルでしたw( ̄o ̄)w






第9位
車  名:フォワードFXⅢ
型  式:SDR型
撮影場所:和歌山県紀の川市

 2014年に次いで2015年の第9位にもフォワードのセルフローダーが来ました(≧ω≦)
 あまりレア度は感じられないのですが、重機を載せて仕事場へ向かう姿がカッコ良かったのでランクイン♪






第8位
車  名:スーパードルフィン
型  式:FW型
撮影場所:大阪府岸和田市

 ハンドル上の運転手の足が印象的だった(ぇ)鬼グリルのスーパードルフィンです(≧∇≦)
 このグリルのスパドル、ココ和歌山ではコンクリートミキサーやタンクローリーとして結構多く走っているのですが・・・低床モデルは初めて見た気がしますw( ̄o ̄)w
 今となっては懐かしいアイテムになったウィングマークや色褪せたボディのヤレ具合がスバラシイ一台。
 相当年季の入っている車体とは対照的な最近登録された三ケタナンバーというアンバランスさが何とも言えぬ雰囲気を醸し出していましたΣ
 一度抹消したのを再登録したのか? はたまたマニアな社長が何処からか引っ張ってきたのか?
 詳細は知りませんが、荷台に重量物を積み長距離移動を頑張るスーパードルフィンが第8位にランクインです~♪






第7位
車  名:エルフ250ワイド
型  式:KT型
撮影場所:京都府福知山市

 これも現存台数が結構多い「寅さんエルフ」ですね~。
 普通のトラックだとランキング外ですが現車はワイドボディ+愛知車輛のクレーンを搭載したモデルという事でこの順位です♪
 この個体は当時ナンバーのバリバリ現役稼動車で、屋根付き車庫で大切にされていました(⌒▽⌒)






第6位
車  名:FKトラック
型  式:FK116HK型
撮影場所:奈良県桜井市

 友人と奈良県を開拓中に見つけたガングロFKの尻下がりセルフローダーです!?
 土建屋の主人に許可を頂いて撮影☆彡
 「旧いがキビキビ走るしそうそう壊れない」と言っていたので、今後数年間は現役稼働間違いないと思われます♪
 オーナーの信頼を受け会社の為に頑張るFKが6位でした・・・。






第5位
車  名:フォワード
型  式:SBR型
撮影場所:和歌山県伊都郡かつらぎ町

 国道24号を走行中、対向から爆走して来たのは昭和50年にモデルチェンジされた2代目フォワードの尻下がりセルフローダーでした(||゜Д゜)
 グリル形状から前期型なのですが、左側に長方形のプレートがある事からFX-Ⅱが追加された翌年以降のモデルと思われます!?
 流石にこのモデルのフォワードは見なくなりましたね~ε
 クタクタにヤレた車体とは裏腹に、エンジンは豪快なディーゼルサウンドを奏でていたのが印象的でした♪






第4位
車  名:レンジャーSD
型  式:KL型
撮影場所:和歌山県紀の川市

 これは非常にレアではないでしょうか?
 「風のレンジャー」になる一コ前のレンジャーですw( ̄o ̄)w
 草ヒロでも見た事ないモデルを、まさかまさかの現役車で拝めるとは思ってもいませんでしたΣ
 ちなみにコイツが対向から走ってきた時は取り乱して危うく事故る所でした(汗
 本当はBEST3に入れたい車なのですが、残念ながら今回は第4位という順位でした!?






    それではいよいよTOP3を発表します♪
 皆さん,準備はいいですか?

まずは第3位
車  名:キャンター30
型  式:FE200型
撮影場所:和歌山県日高郡由良町

 3位には「黄金キャンター」こと4代目キャンターの飼料車がランクイン♪
 友人と希少車を探して国道42号を走行中、助手席の友人が廃バスを見つけたというので脇道へ曲がった直後にコイツが現れ大発狂してしまいました(⌒ω⌒)
 ちなみに友人が見つけたモノは廃バスでは無く半壊したバラック小屋でしたΣ
 それにしても偶然遭遇したのが飼料車とはねぇ~ε
 しかもこの個体、最近登録されたらしく三ケタナンバーなんで更に驚きました。
 超希少な爆弾クラスのレア車が堂々3位を獲得です(≧v≦)






次いで第2位
車  名:日デの大型汎用キャリア
型  式:AKG532SN型
撮影場所:京都府某所

 京都で捕獲した日デの特殊キャリアが第2位にランクイン♪
 最初見つけた時はラフタークレーンと思ったのですが、じっくり観察するとまさかまさかの高所作業車でしたΣ
 車体は日産ディーゼル工業のAKG532SNで、そこにタダノのAT-500CGというハイパークレーンを架装しています!?
 ちなみにネットで調べると、何とコイツは国内最大級の50m超高所作業車である事が分かりました(゜д゜||)
 この堂々とした存在感抜群の佇まいと雰囲気から第2位を獲得です♪






そして栄えある第1位
車  名:オート三輪
型  式:CM型
撮影場所:和歌山県伊都郡かつらぎ町

 とある自動車整備工場で見つけたのは、大阪城のエンブレムを持つダイハツのオート三輪でしたw( ̄o ̄)w
 しかもコイツは普通のトラックなどではなくてバキュームカー!?  しかもバリバリの現役車輛Σ
 流石に見た時は昏倒しそうになりましたね!?
 今現在は助手席ドアのアクリルウィンドウの修理で入渠中ですが、無事に修理を終えて今後とも末永く活躍して欲しいですね♪
 この半世紀を生き抜いているオート三輪が文句無しの堂々TOP確定ですv(≧∇≦)v





 
 以上!?  自分の独断で選んだレア車ランキングでした!?
 今後は前回同様に「希少/旧車ランキング」や「廃車体ランキング」なんかもしていきたいと思います♪
 それではまた明日~。



Posted at 2016/01/01 12:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にランキング | クルマ
2016年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年

 2016年明けましておはようございます(≧∇≦)
 今年も皆さんにとって良い車年でありますように^^


 そして今年もよろしくお願いします<(_ _)>
Posted at 2016/01/01 08:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | おはよ~ | 日記

プロフィール

「特別なチューニングが施された、230系セリカのTRDスポーツM捕獲♪」
何シテル?   07/24 08:43
みかん王国の県庁所在地に生息しているガルパンおじさんです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4 56789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホルツ ヒートペイント レッド 耐熱温度 200℃ 艶ありタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 08:45:58
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 17:22:49
2014年に撮影した車ランキング 旧車と希少車編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 19:42:23

愛車一覧

スバル プレオ Михоша (スバル プレオ)
 大雨洪水暴風波浪警報が出ている日に大阪まで見に行き・・・パッと見の数十秒で契約までして ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
 青エスクの臓器提供用ドナー車として購入したものの・・・ABSやエアバッグの有無から乗せ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
親父のセカンドカーにして,家族の買い物カー。  軽自動車なので燃費が良いと思いきや・・・ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
大学時代に中古で購入!!  購入時は3万キロオーバーのワンオーナー車でしたが、現在は脅威 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation