• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月29日

独占販売に対する反論

独占販売に対する反論  地上デジタル放送は本来「無料」で視聴できる筈ですが、様々な著作権保護がかかっており、「B-CASカード」なるモノを受像機(早い話が、HDDレコーダーや液晶TV、TVパソコンなど)に挿さないと見ることが出来ません。

このB-CASカードは受像機に必ず添付されており、受像機が売れれば売れるほど、このカードを独占販売しているB-CAS社は、黙っていてもお金がはいるシステムです。

この、役所が黙認する独占販売に、真っ向から立ち向かう「フリーオ」というモノがあります。

フリーオが何であるかは、例によってググって下さい(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...


ソースです。

<地デジ>著作権保護技術無効の装置出回る 有効な対策なし
6月29日15時42分配信 毎日新聞

 地上波デジタル放送(地デジ)で番組の録画・コピーを規制するため導入されたB-CAS(限定受信)システムを巡り、規制を一切無効にできる受信機「フリーオ」が出回り、波紋を広げている。著作権保護のために政府や業界が鳴り物入りで同システムを導入したものの、フリーオの出現で完全に骨抜きにされ、有効な対策がないまま放置状態が続く。フリーオを販売している業者は「法的に問題ない」とネット上で販売を続ける構えで、混乱の中での地デジ全面移行は消費者に不信感を広げそうだ。【情報社会取材班】

 デジタル放送はアナログ放送と異なり、コピーを繰り返しても画質が落ちない。政府と業界は著作権保護のため、一番組の録画回数を制限する同システムを地デジ受像機に組み入れた。フリーオは、パソコンに取り付けるテレビ放送の受信機で、地デジなどの録画規制を一切無効にする。パソコンからDVDなどへ何度もコピー可能で、編集も自由にできるようになり同システムは骨抜きにされる。

 地デジ用のフリーオは07年秋からインターネット上で販売。価格は2万円前後。サイトでは代表者名や所在地など一切を明かさず、台湾で製造しているという。サイト上で連絡すると、国際郵便を使った通信販売が可能になる。今年5月下旬には東京の電器店が店頭販売した。

 同システムは、放送業界と家電業界の合意で導入されたもので法的根拠はない。国の情報通信審議会の検討会では、フリーオにどう対処するか方針は決まらず、同システム以外の方法も検討中だ。

 フリーオの販売業者に毎日新聞がメールで質問を送ったところ、英文のメールで回答があった。「一体どんな法律を破ったと言うのか」とし、「スタッフは2人。本業は別でパート(副業)として働いている」としている。さらに「日本の地デジ放送の規格普及を目指しており達成されつつある」と日本の放送行政を皮肉ったともとれる文言もあった。

 フリーオを店頭販売した東京・秋葉原の店長は「地デジを研究している顧客からの要望で試験販売した。他にも店頭販売していた店はあったようだ」と話している。

 国の審議会では、録画規制が事実上無意味となったため、莫大(ばくだい)なコストをかけたこの規制を疑問視する声すら上がっている。

 2011年7月の地デジ完全移行で、従来のアナログ受信テレビはそのままでは使えなくなる。地デジの録画規制は、「無料放送なのに番組録画に制限がかかるなど使い勝手が悪くなった」などと利用者から不満もある。

 また同システムを開発したB-CAS社が、視聴に必要なカードの認証を独占しているなどの問題も指摘されている。フリーオは録画規制を巡る複雑な背景につけ込む形で登場したといえる。

 総務省・情報通信作品振興課の話 国の検討会で、技術面と法令などの制度面での規制について審議中。現時点ですぐに法規制を行うという状態ではない。

 ◇B-CASシステムとは…

 日本の地上波デジタル放送にはスクランブル(映像のかく乱)が施されており、これを解除して番組を見るには、放送・家電業界が設立した「B-CAS社」(東京都)発行のB-CASカードが必要。地デジ対応テレビやDVDレコーダーを買えば付いており、放送受信機に挿入するとスクランブルが解除される。録画は当初、1回のみ可能だったが、制限が強すぎるとの批判などから、08年夏に10回までに拡大された。しかしフリーオは、米国に設置したサーバーから送られてくるスクランブル解除用のデータを利用者が取り入れることで、カードが不要になる。


引用終わり。

世界中でTV中継の地上波がデジタル化されていますが、B-CASカードのようなモノが必要なのは、先進国では日本だけです。

そして、B-CAS社は、国営企業ではなく日本の家電メーカーが親会社です。もうここまで言えば、ピンと来ると思いますが、B-CAS社と契約しない限り、日本で受像機を売ることが出来ないのです。

去年、自作PC向けに「デジタルTVチューナーカード」が発売されましたが(早い話が、PCが地デジ受像機になる部品)この発売が遅れたのも、バッファローやアイ・オーデータといった、PCパーツメーカーがB-CAS社に認められるのが遅れたからに他なりません(--;)

くり返しますが、日本で受像機を売ろうとすれば、B-CAS社に認められなければ、売ることが出来ず、しかも必ずB-CAS社に利潤が転がり込むというカラクリです^^;

まるで、地方都市に根付く某力団と「みかじめ料」の関係に似てますなwww

そこに登場したのが、B-CAS社をスルーして、地デジを視聴できるフリーオです♪

殆ど黒船到来状態(リアディゾンではなく、ペリー提督の方)です。

受像機鎖国を狙っていたB-CAS社の親会社にとってはとっても面白くない事態となったワケです(^m^)

さて、草薙くんをボロンチョに罵倒した大臣が、どんな発言をするか楽しみですwww
ブログ一覧 | IT・デジタル家電 | パソコン/インターネット
Posted at 2009/06/29 22:09:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2009年6月29日 22:52
国がらみで新しい団体が出来ると、だいたい怪しいですね♪
コメントへの返答
2009年6月29日 23:47
こんばんは(^0^)

ホント、B-CAS社だけでなく、公正な目で見たら認められるコト自体、有り得ない位怪しい団体、沢山ありますよね(-"-;)

道路公団にしても、怪しい独占企業ですし(-"-;)
2009年6月30日 8:12
私の家も流行の地デジ化が進んでしまいました。(個人的にはキャラはアナロ熊のほうが好き。

地デジにそんな裏があったんですね。知りませんでした。独占企業じゃないですか!?なんかそういうの好きになれませんね。

ちなみに画像の痴出鹿ちゃんなら好きになれそうですw
コメントへの返答
2009年7月1日 0:45
こんばんは(^0^)

私も、同様に家庭は地デジ化が進みました(クルマはアナログですが)^^;がアナロ熊が好きなクチです(^m^)

はい。地デジ特需を既存の家電メーカーだけで分け合う為。受像機の事業に新規の事業者が参入出来ないシステムを作り上げたというカラクリが裏にあったワケです(-"-;)

イイでしょうハートたち(複数ハート)この痴出鹿ちゃん目がハート

プロフィール

プロフィール画像は RINAMATSURI2009にちなんで、期間限定で愛内里菜にしています。 関西の某所に棲息していますが妙な訛りの標準語を話し、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿重病クラブ入会、寸止め! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/25 11:23:37
くみっそ what's -new? 垣内 求実子のページ 
カテゴリ:非みんカラ系フレンドのページ
2011/06/08 20:10:51
 
NetWork Speed Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/19 01:33:15
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年に清水の舞台から7回飛び降りた覚悟で購入(クルマ人生初のローンを組む)しました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DW型のフルモデルチェンジとFDの生産中止を来年に控えた2001年に、前車GF-DW3W ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2016年11月、みん友ののぼ@実用的で楽なクルマ乗り換えwさんに譲渡しました。 正直 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
3AT車だった前車スターレットに飽きて、98年の10月に新車購入しました。 初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation