• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風魔 小太郎のブログ一覧

2010年06月10日 イイね!

ひでえ目に遭った(--;)

ひでえ目に遭った(--;) 
画像と本文は何の関係もありません(^m^)










仕事中いきなりかかってきた電話に出ると





電話「株××の△△と申しますが」

ああ、Y!オクで落札した業者か

ところが、ここでいきなり業者 タメ語
業者「いらないならいらないでもういいよ」


マテ(゚◇゚;)!!!要るから落札したのに

業者「連絡ナシでそのままにだし」

取引ナビにメッセージを入れ、連絡はちゃんとしました(--;)

業者「通販の商品取り置きさせるなんて常識外れだわ」

誰も「取り置きしてくれ」とは言っていません(-"-;)

業者「アンタ、通販でモノ買っちゃいけないわ」

業者「これまでの評価みたらみんな業者からしか買っていないけど個人(出品者)だったらとっくにキレれられるよ、評価要らないなら別にいいけど」

業者「振込みっていってるけどもう面倒だから代引きで送るよ」

業者「代引きが嫌ならいつ振り込むの」

業者「忙しいみたいだけどもう電話で8分も話しているよ、これだけ時間が取れるんだから携帯から振り込む位、いつでも出来るよね」

業者「俺はPCから(オークションしている)だけど、ほかのお客さんは携帯から振り込んでくれるよ、みんな出来て何でアンタは出来ないの」

業者「6月じゅうに振込みがなかったら、もう取り消すからね」


一方的にまくしたててきました。




ひとつ言いたい

確かに落札から振込みしている時間が取れなかったのは認める


私の本日の睡眠時間は約参拾分

とにかく先週からなかなか時間が取れないのだ(--;)

これだけ意見する位なら、この業者の某氏も

同じような密度の毎日送ってみてください
ヽ(`⌒´メ)ノ




Posted at 2010/06/28 23:55:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | IT・デジタル家電 | パソコン/インターネット
2010年06月01日 イイね!

それを買って壱体どうする(--?)

それを買って壱体どうする(--?) 
Webに繋がらないipadなんて
(--?)


例によって本文と画像は何の関連もありません(^m^)







ソースです。

原口総務相が米国で買ったiPad 日本で使ったら電波法違反?
2010.5.10 10:54


iPad(AP)【拡大】
 原口一博総務相(50)に、電波法違反の“容疑”が浮上?! 原口氏は先の訪米時、日本未発売の新型マルチメディア端末「iPad(アイパッド)」を購入したが、これを国内の無線LANに接続したとすれば電波法第110条の規定に違反するのだ。原口氏は日本の電波行政をつかさどる立場だけに、「知らなかった」では済まない話だが…。

iPad、金に糸目付けず 未発売国のオタク「1台21万円OK」(4月24日)

[フォト特集] 1月の発表会で展示されたiPad

 iPadは、米アップル社が先月初めに米国内で発売した9・7インチのタッチパネル式端末。無線によるインターネット接続が可能で、ホームページ閲覧や電子メール、動画・音楽再生のほか、電子書籍の閲覧や簡易的な事務処理機能も持つ。価格は499ドル~。日本では今月末の発売予定となっている。

 原口氏のように、日本未発売のiPadを米国で購入し、日本に持ち込むこと自体は何の問題もない。だが、現行の電波法では、これを国内の標準無線LAN規格「Wi-Fi」(=ワイファイ)に接続することが禁じられているのだ。

 「国内の無線基準を満たしている『技適マーク』が貼られていない、もしくは表示されない無線機器を国内でWi-Fiに接続して使うことは、不法無線局の設置にあたります。違反した場合は1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます」(総務省関係者)

iPadにかぎらず、海外で購入した無線LAN対応のパソコンなどもすべて規制の対象になるのだが、とくにiPadは、その機能の多くが無線接続を前提としている。そのため、原口氏が利用時に電波法に違反したのではないかとの疑いが出ているのだ。

 だが、原口氏は6日夜の自身のツイッターで《私が米国で入手したiPadを日本で電波法に抵触するような使い方をするとのご心配はいりません。国内でiPadを違法に使用することはありません》と弁明。原口氏がiPadをどのように使っているのかは不明だが、ここは総務大臣の言葉を信じるしかなさそうだ。


引用終わり。

ご存知のとおり、ipadやiphoneはwebからさまざまなソフトをダウンロードしてゆき、カスタマイズしていけるなど、無線接続をして運用する前提ともいえます。

しかしながら原口総務大臣の購入したipadは、日本の技適シールが張られておらず、このままWebに繋ぐと正々堂々と電波法違反になります(--;)

ただの新しモノ好きなのか、それとも(ry
Posted at 2010/06/03 01:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT・デジタル家電 | パソコン/インターネット
2010年05月30日 イイね!

げに恐ろしきはITの影響(゚◇゚;)!!!

げに恐ろしきはITの影響(゚◇゚;)!!! 
定番どおりw
画像と本文は
何の関係もありません(^m^)

このアイドルの胸元を、決してじっくり見ないようにwww

百捌(108)億円損失疑惑(゚◇゚;)!!!


ソースです。

パックマンで遊びすぎ?グーグル看板で108億円損失?
2010年5月29日13時32分


 【ワシントン=勝田敏彦】米検索大手グーグルが、看板ロゴを人気ゲーム「パックマン」にした結果、推定1億2千万ドル(約108億円)相当の生産性が世界で失われたとみられることがわかった。米調査会社レスキュータイムが公式ブログで発表した。

 発表によると、グーグル英語版利用者の平均利用時間は1日4分半ほどだが、パックマンの看板ロゴが公開された米国時間21日の状況を調べると、平均36秒間、余分に利用していることがわかった。

 ゲームに興じていた時間と考えられ、推定される利用者総数に換算すると482万時間。利用者の時給を25ドルとして計算すると、グーグル全社員2万人を1カ月半雇える金額に相当する1億2千万ドルが失われたことになるという。

 パックマンの看板ロゴは、22日のパックマンの誕生30周年を記念して作られた。

 23日まで限定公開の予定だったが、好評だったため、ウェブサイトhttp://www.google.com/pacman/で現在も利用可能となっている。


こんな記事も

〈CNET Japan〉グーグルの「パックマン」ロゴができるまで--ウェブ技術でオリジナルを忠実に再現(5/27)
グーグルロゴの「パックマン」、480万時間を食いつぶす(5/26)
〈CNET Japan〉グーグルのパックマンロゴ、合計で480万時間使用される--米調査(5/26)
パックマン30歳、グーグルの看板ロゴに ゲームも再現(5/22)


引用おわり。

普段はシンプルなgoogleのトップページをパックマンに変えるだけで、googleへの滞在時間が延び、それを人件費換算すれば、百捌(108)億もの損失が発生したという試算。

(Webの)ご利用は計画的にwww、もとい、便利なWebサービスは利用するのものであって、利用されてはイケマセン┐( ̄ヘ ̄)┌
Posted at 2010/05/30 11:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | IT・デジタル家電 | パソコン/インターネット
2010年05月28日 イイね!

時代がついて来ていないよ(^m^)

時代がついて来ていないよ(^m^) 
現状の携帯電話販売の
システムのなか
こんなプレゼント
貰っても(--;)
電話番号とアドレスが
変わって不便なだけです(--;)



こういうPOPは、SIMフリー化が実現してから掲示しましょうww
Posted at 2010/05/28 23:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | IT・デジタル家電 | パソコン/インターネット
2010年05月27日 イイね!

SIMフリーにむけての動き 脱・ガラパゴス携帯となるか?

SIMフリーにむけての動き 脱・ガラパゴス携帯となるか? 
いよいよSIMロックの
ガイドラインが
出来上がりつつあります。


ソースです。

「SIMロック解除」は携帯電話会社の自主判断で 11年4月から、ガイドライン原案5月26日14時50分配信 産経新聞


拡大写真
携帯電話会社3社のSIMカード(写真:産経新聞)
 総務省は26日、携帯電話の端末と通信会社の自由な組み合わせが可能になる「SIMロック解除」についてガイドラインの原案を公表した。2011年4月から、NTTドコモなど携帯電話通信各社の自主的な判断で、SIMロック解除に対応可能な携帯電話端末の使用を可能にする。

[表で分かる] SIMロック解除した場合、互換性は?
 総務省は「少しでもSIMロックを解除した携帯電話が増えることを期待する」(担当課)としている。ただ、日本の携帯電話市場では、各社で通信規格方式や電波周波数帯が異なり、SIMロック解除で携帯電話端末に他社のネットワークをつなぐとこれまで可能だった携帯電話サービスが受けられなくなるなどの課題があり、SIMロック解除が浸透するかどうかは不透明だ。

 今回のガイドラインの対象は、SIMカードを使う情報機器端末。携帯電話に加え、ソフトバンクモバイルが取り扱う米アップル製「iPad(アイパッド)」など多機能情報端末も含まれる。

【関連記事】

・ iPadのSIMロック理由は「戦いの武器渡せない」 孫社長がネット番組で

・ SIMロックでiPad“独占” ソフトバンク囲い込みに波紋
・ SIMロック解除“大騒動” なれ合い崩れ地殻変動
・ 携帯4万円値上がり? 「SIMロック」解除のメリット強調も…
・ えっ! SIMロック解除でもユーザーにはメリットなし?
・ 虐待が子供に与える「傷」とは?



引用おわり。

各キャリアともに総務省から言われてとりあえす体裁を整えただけで、ユーザーメリットはなさそうです(--;)

SoftBankに関してはせっかくのipadを取られてしまうので、嫌がっています(--;)

仮に今のDoCoMoのSIMをSoftBank 3G端末に入れても、通話とSMS送受信しか出来ずi-modeなどのキャリア独自の通信手段が使えなかったりしますし、auに至っては端末の規格自体が違います。

むしろ、これ以上に端末代金が値上がりするなど、ユーザーデメリットのほうが大きそうです(--;)

キャリアに電波の再配分が行われ、それに伴い次世代携帯電話が設計されて、その開発の際にキャリアの壁をこえた共通のSIMフリー対応のプラットフォームが出てきた時に初めて、諸外国のような自然なSIMフリーのシステムが稼動するでしょう^^;

それまでは、各キャリア専用設計の端末を使ったほうがイイと思います♪
Posted at 2010/05/27 06:38:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | IT・デジタル家電 | パソコン/インターネット

プロフィール

プロフィール画像は RINAMATSURI2009にちなんで、期間限定で愛内里菜にしています。 関西の某所に棲息していますが妙な訛りの標準語を話し、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鈴鹿重病クラブ入会、寸止め! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/25 11:23:37
くみっそ what's -new? 垣内 求実子のページ 
カテゴリ:非みんカラ系フレンドのページ
2011/06/08 20:10:51
 
NetWork Speed Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/19 01:33:15
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年に清水の舞台から7回飛び降りた覚悟で購入(クルマ人生初のローンを組む)しました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DW型のフルモデルチェンジとFDの生産中止を来年に控えた2001年に、前車GF-DW3W ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2016年11月、みん友ののぼ@実用的で楽なクルマ乗り換えwさんに譲渡しました。 正直 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
3AT車だった前車スターレットに飽きて、98年の10月に新車購入しました。 初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation