• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風魔 小太郎のブログ一覧

2009年07月13日 イイね!

売ったら売りっぱなし、クレームは口先であしらう。これがMAZDA系Dラーの特徴ですか(-"-;)

売ったら売りっぱなし、クレームは口先であしらう。これがMAZDA系Dラーの特徴ですか(-"-;) 続編其の壱はこちら
 続編其の弐はこちら
かつては、伊賀や名張で労働していたこともあり、この地域の土地勘もある私は奈良マツダではなく、東海マツダ。名張店(購入時は三重マツダ)の販売会社で、DWを弐台。FDを壱台。どれも新車購入しております。

ところが、ここでの対応に何度も煮え湯を飲まされており、こんなふざけた対応のDラーで新車を参台も買ってしまったのは、私の恥であるので、黙っておこうと思っていました。

しかしながら、この日記で関西マツダ。阿波座店が顧客から預かった大切なFDのクーラント交換のさい、ラジエターのドレンぶち折ったまま納車し、兵庫県内の中村屋さんの店舗で、クーラント漏れの為、自走不能になり、乗り手が阿波座店に問い合わせをした所

「積車が無いから任意保険のレッカーサービスで店舗まで運んでください」

といった無責任極まる対応をした記事を読み、恥を承知で私もUPします。

本来なら、りんくう、泉大津、セントラルなどの楽しい話をたくさん書きたかったのですが、日記書く順番を変更して、東海マツダ。名張店の不手際をUPします。


  DW初號機の頃

98年DW購入の際、営業松○氏の詐欺?横領スレスレ容疑

値引きの一環として、壱万円でつけると約束したDWのてっちん込みスタッドレス「安すぎて三重マツダの領収書はだせないのだ」と、言われ、別清算

当時、新車購入特典として壱万円で新品拾参吋アルミ(まあ、てっちん並に安い品ですが)を希望したのに、M本氏、なぜか頑として拒み、上記の話になった。こう言われたらまあ新品スタッドレスと思うでしょ

その後、納車のさい、このスタッドレスが中古であるコトが判明。しかも96年製造の賞味期限の切れたスタッドレス。松○氏、処分で入って来たタイヤをそのまま私に押し付けて壱万円ネコババしやがった(-"-;)

良かったですね、私がアホで、気が付いた時には詐欺罪の時効になっていて


99年頃、営業松○氏の暴言

 DWをぶつけ、板金に出したついでにマツスピの外装部品を一緒に装着しようと思い、せっかくなので営業の顔を立ててあげようとDラーに発注、しかし発注後参週間以上待っていても板金屋さんに持ってこず、痺れを切らした板金屋さんが自社ルートで発注。塗装。組み付け。

 松○氏が板金屋にパーツを届けに来たのは、板金の納車の週ヾ(ーー )ォィ。板金屋さんが「なかなか持ってこないからウチで発注しました」と、そのまま引き取って頂く。この時、松○氏が舌打ちしたコトを板金屋さんより聞いた。

 その後、Dラーに寄ると松○氏が「冷やかし発注はやめろ、マツスピは返品が効かないのだ。おかげでパーツが無駄になった」等と私を罵倒した。

 M本サン。アナタがちゃんと頼んだ部品を早めに届けていれば良かったんじゃナイですか(-"-;)

燃費悪化時の対応。

 99年の秋から冬にかけて、春から夏にかけて壱拾捌(18)~壱拾玖(19)km/lをコンスタントにたたき出して着たDWが、壱拾伍(15)~壱拾禄(16)km/lに落ち込む。

 (ここで、中村屋さんの日記をくまなく読んでいる方は、もうピンと来たと思われますが、気温が下がると、酸素密度が増え、それに従いガソリンの噴射も増え、燃費は悪化するので、クルマの調子が悪くなった訳ではないのですが)

 フロントの言い分。

 寒くなってくると暖気に時間が掛かるから、燃費は悪くなる。
 たまたま夏場は追い風が吹いていた、それが今は季節が変わって向かい風になっただけだ。
 アナタは「燃費の良い走り」とか言っているが、どうせ黄信号とかを見たら加速して突撃するんちゃうの?それやったら燃費却って悪くなるで。
 クルマは走ればE/G内にカーボンがたまって調子が悪くなる。乗れば乗るほど調子は悪くなって当然。(ちなみにこの頃、弐万㌔強だったと思われ…僅か弐万㌔程度でMAZDAの直噴ですらない通常のレシプロ劣化が始まるのですか?)

 あしらおうとするフロントに対し、松○氏の件でまるで納得がいっていない私は粘り強く食い下がり、預かって点検するよう粘る。ようやくフロントは「一週間後に持ってきてくれ」と折れた。

 一週間後の休日、DWを持って行くとメカニック氏が横乗りしながら私に質問。

 メカ氏「特に不具合は無いようですが、今どれだけ(燃費が)悪いのですか」
 私「壱拾伍くらい」
 メカ氏「十分じゃないですか、どこにも異常ありません。」

 結局預かり修理にならず、そのまま追い返される。


 その後、三重マツダの他店に持ち込むものの「寒さのせいでしょう」とあしらわれた挙句、名張店のフロントM氏(当時は旧姓)から「他店に持って行っても同じ三重マツダなので、一緒です。迷惑なんでやめてもらえますか」と説教喰らう。

 非マツダ系のショップで「MTオイル変えてみたら、でもウチのオイルは油膜硬いから燃費気にするならまだウチのより柔らかいMAZDA純正入れてみたらどう」と助言を貰い、Dラーに向かう。

 フロントにMTオイルの交換依頼をしようとした所、いきなりフロントM氏(この時も旧姓)が私の顔を見るなり「燃費の件はウチも点検した、もう蒸し返すの止めてくれ」と突然キレる。

 勿論MTオイル交換依頼なんてしませんでしたよ、はい。

 仮にもフロントマンなら、「冬は暖気のせいで燃費が悪い」などと馬鹿のひとつ覚えを連発しないで、顧客を納得させられるよう勉強したらどうですか(-"-;)
 
結局DW初號機は、01年につまらぬ自損事故で廃車になりました。

同年、三重マツダでDW弐號機購入。但し今回はM本氏ではなく、N課長(当時の肩書き)に担当をスイッチ。
ちなみに購入前に、何度も口論になったフロントマンが転勤になったのも確認済み。

翌02年に。私の気持ちの上でのファーストカー。FD3S SPRIT-R Type.Aを購入。


02年 納車後、MAZDASPEED R-SPECバンパーの塗装ムラ

 それを別件にて出張修理にきたメカニック氏に伝え、対応をお願いしても「こんなモノです」で終わり 塗装は値引きの壱環ではなく有料(しかも、相場より高かった)だったので、かなり不本意

せっかくのマツスピなのに(-"-;)

04年 DW弐號機の車検前整備で、折れたハブボルトの交換に挑戦。

 しかしDWの場合ナックルとハブを切り離さないと、新しいハブボルトが入らないことが判明orz

(力技で、ナックルをサンダーで削ったりして無理矢理ハブボルトを通したらいけるのですが、せっかく新車で買ったクルマに、そんな荒業を使いたくなかった^^;)

 「今からDWから外したナックルとハブボルト持って行くので打ち変え作業をお願いします」と通話

 T中工場長「どうぞ、持ってきてください」

持って行くと

 T中工場長「では、今行っている作業が終わり次第掛かりますので、お待ち下さい」 
 「電話のを入れたさいにすぐに作業できないのなら、予め説明してください。私は今すぐに作業をして頂く為に、ナックルを持って来たのです。」
 T中工場長「出来ないものはできないよ~」
 「私も待っている訳には行かないのですし、作業終了後、ナックルを配達してください。配送料は別途払いますから」
 T中工場長「それも無理、人がいないから」

 押し問答の末「作業が終わったら通話を下さい。取りに行きます」と私が折れ、ナックル一式を置いてくる。

 その後、いつまで経っても通話が無いのでこちらから通話

 「終わりましたか」
 T中工場長「はい、とっくに終わってますよ
 「終わったら、通話をお願いしますとたのんでいましたよね?」
 T中工場長あれ、そうでしたっけ

頼んだ事何故忘れる(-"-;)


04年頃、約13000㌔で、FDのタイヤ偏磨耗にてスリップサインが出る。

 因みにこの時点ではSprit-R Type.A純正のビルシュタイン+純正スプリング、アラインメントは壱度も取らず

 サイドスリップテスタ使用で点検した結果「サイドスリップは正常 スポーツモデルだと、絶対偏磨耗しますからからこんなモノですわ」とあしらわれる。

 後日、車高調の取り付けで、アラインメントを取ると、トーアウト8度という、アホな数値が出てきた。

 ちなみに、今のFDのタイヤ、ホントに満遍無く減っていますよ(-"-;)

 必殺、トーは0.3、キャンバーも0.2といった、極めてゼロに近いエコエコアラインメントですからww

 これでもスポーツモデルだから偏磨耗して当たり前とか寝言いうつもりですか?

しかもあの時T工場長、ホントに嬉しそうにタイヤの見積もり持って来ましたよね。東海マツダという会社は売ったクルマの不備につけこんで押し売りでも何でもして売り上げさえ上げればイイみたいですね。

 この頃から、おちょくられているのではないかとイライラ度がまたもや増加中。

 2010年追記…タイヤの偏磨耗に関しては一概にアラインメントの不備だけでなく、走るステージにも影響される、そしてFDの調整箇所は拾箇所と、かなり多いので、乗り手と走るステージに合わせたアラインメントをきっちり取り、車体に不備がなければ(曲がりやゆがみ等)偏磨耗はほぼ抑えられる。

 このノウハウはタイヤ販売会社の営業なら、相当詳しいので、この時点でフロントマンが、タイヤの営業に相談し、ふたりでしっかり考えていれば十分対応出来たと思われる。
 
 そしてその経験が、同じような相談を受けた時、顧客への良対応につながり、ひいては店舗の財産になる。

 まさに中村社長の「上司が諦めたら、そこで終わり」のテンプレート、勿体無い話である。



05年のFDの車検

 フロントM(このあたりで新姓)氏「ナンバー灯とスモールが青いので、このままでは車検はNGです、このままでしたら当初の見積もりに加えて電球代も請求します」

 ちなみにこの見積もり。端数までカットされずきっちり書かれていました(特に値引き交渉はしなかったですが、車検なんて諸経費と部品代以外はみんな粗利、一見客ならともかくせっかく購入店に持ってきたのに1000円以下の端数くらい引いてくれたほうが顧客満足度も上がるのに)

 後日関西マツダで買ったディスビOリング壱個すら、特に頼まなくても端数は引いてあったのに

 それと、預ける前に「すったすらない」でモメたくないので、ハラ下の写真を撮りたかったのにリフトUPしてくれなかった。



 車検完了後、クルマを取りに行くと

 車検後、トランクにおいてあった車載工具のマグライトが砕けていた
 何故か、トランクの内装にキズ
 運転席ドアに、預ける前には無かった乗り降りキズが(ココは写真に撮っていた)
 水温が上がりやすくなった 外気導入で車内にクーラント臭
 余りにもバッテリーあがりが起きるので車検の際オルタの点検依頼したのに、説明ナシ
 車検証受け貰っていない
 何故か、ストラットタワーに工具キズ
 SPRIT-R専用アルミに工具キズ
 スチーム洗浄されたアト、自然乾燥されたらしくEGルームが水玉のしみが残る

リフトアップしなかったのは

新手の隠蔽工作
ですか(-"-;)



05年のDWのハブベアリング破損
 
タイヤ交換の際、右Fのハブベアリングの破損が発覚、持ち込むとすぐに代車の手配も済み、弐日ほどの預かりになる。
珍しく普通の対応と思って油断wwwしたら09年NRFにて、かしめナットをかしめてなく、ベアリングも破損していたコトが発覚。無論06年の車検では発覚せず

後日のT中工場長 フロントMさん。人間のやるコトにはミスはつきもの、大切なのはその後ですよ
(どうでも良いトリビアながら当時のフロントM氏。途中で苗字が変わっている、でも頭文字はMのままw)
絶対大丈夫なんてあるかいヽ(`⌒´メ)ノ



06年のDW車検 

 車検の打ち合わせのさい、FDでアラインメントの不備タイヤの寿命が縮んだので、DWでは詳細に点検して欲しいとT中工場長にきつく依頼(またタイヤの押し売りされてもかなわんので)すると「別の仕事があるから」と車検の打ち合わせを強引に打ち切り逃げようとする そこで打ち合わせの冒頭で勧められたものの壱度断ったイリジウムプラグのコトを質問しなおすと 別の仕事とやらをサボってw伍分は話し続けていた
 自店でクルマを買った顧客との車検の打ち合わせは東海マツダ的には仕事ではないらしいwww

(DW初號機の時のBS。グリッドⅡが漆万㌔以上も持ったうえに、某GSのBTA資格保有スタッフ(ブリヂストン タイア アドバイザ…BS独自の資格。…この資格保有者はタイアに関して正しい知識を持っている)驚くほど満遍なく減っていたのに

05年の年末に、ななパパさんに薦めて頂き、弐号機に投入した、長寿命がウリのミシュラン ENERGY 3は、この時点ではやくも偏磨耗のきざしがあったので、車検前にもアラインメントの相談に持ち込んだのに、何度もあしらわれている)

 さらに(-"-;)

自賠責を頼んでもいないのに25ヶ月でかけられていた
頼んでも居ないブレーキフルード補充(交換作業をされず)のせいでパッド残量が不明に
こっちはスチーム洗浄はナシ
ど~なっとるねん。

06年?頃 タイヤの偏磨耗の件で改めて抗議

フロントマンM氏「ウチでミシュランの扱いが無いから判らない」(NBの純正は何?、禅問答のようにのらりくらり)最後に定番の「絶対大丈夫です」で押し切ってきた。

おのれの目はサイクロプスみたいにレーザービームを放ってアラインメント測定ができるんかいヽ(`⌒´メ)ノ

07年頃、ブレーキ(右)でジャダー

DWだからFDと同じ安定性は無い」と言い切り、タイヤすら外そうとしない。食い下がると工場長の定番「他に仕事があるから」で逃げられる

この工場長。某Sフトバンクの放置プレイとタメ張れそうなサービス内容です(-"-;)

07年 FD車検後

 運転席にガラス片が落ちていた。
 車内が汚れている。
 私は、RECAROシート全体を覆うカバーをかけてあるのですが、わざわざそれががめくられていた。
 等等、粗末に扱われていた痕跡多数。前回の車検から3000㌔しか走っていないのに頼んでもいないブレーキフルード交換されていた。こういうのを押し売りというのだ。
 しかも、ウインカーの配線に損傷があるのをスルー。
 キャリパーのブリーダープラグのキャップが紛失している。
 E/Gオイル交換したらしいが、距離のステッカーが張っていない。
 前回、車検証貰っていない疑惑があったので、T工場長の手であたらしい車検証をFDに常備してある車検証入れに入れてくれと頼んだらシカトされた(09年の車検のさい、やはり車検証が紛失していた)
 アイドリングが安定しない。
 (今回のセントラル行きで判明した点)シングルからツインへの切り替わりの段つきが増えている。

クルマ預けるたびに小傷と汚れを増やし、調子悪くする位なら、何もするな(-"-;)


08年 DWのブレーキを直してもらおうと持ち込み

 来店すると東海マツダ盆休みorz→壱週間後持って行く→T中工場長「今見なくてもいずれ車検でハズすからその時一緒に見とくよ、保障が効くかどうかはテックマークに聞いてみなければ解らないからね~ヘラヘラ~(←ヘラヘラ笑っているようにしか見えないむかっ(怒り))」
 

(まるで延長保障を使わせたくなさそうな言い様、加えて「車検を当然のように受注したつもりでいた口調」おまけにスリップサイン出ているタイヤを「イケルイケル」と言い切られる)→「こんな工場長の居る店に車検など出せるかむかっ(怒り)」と全く信用出来ないで後日ユーザー車検で対応。

08年 車検直前。車検取ると延長保障も無くなるので時間が無くなってきた。

 東海マツダの他店に持ち込み、99年の時にようにウダウダ言われてもうっとおしいので、全く取引の無い奈良マツダ、香芝店にてブレーキ修理。フロントマンに「百㌔から強めに制動させるとブレが出るのです」と症状を伝えると「ここで百㌔も出せる道路が無いので、症状の確認が出来ないですが、解る範囲で点検してみます」と、即入庫。

 その際「パッドが残り壱㍉です(゚◇゚)!!!まずはパッド交換して様子を見ましょう」

 DWのパッドの在庫が無かったか何かで、再度来店。パッド交換しても症状が治らず。

 電話で直っていないコトを話すと「ではローターをダイアルゲージで測定します。再度ご来店ください。」

 結局、休日があわず、早起きして香芝までクルマで移動、DWを預けそこから電車で通勤。

 この際、徒歩僅かにも関わらず、近鉄下田駅までわざわざ送って頂きました。

 しかも、出勤時間の都合、早朝のばたばたしていた時なのに。本当にありがとうございましたm(__)m

点検結果

 右側は明らかに左もそれなりに歪があり、どちらもテックマークの保障で新品交換。

 さらに延長保障の証書に不備があり、そのままでは保障を受けられなかった為、奈良マツダ。香芝店経由で、保障が切れるぎりぎりで再発行手続きを取って頂くコトに(--;)

どこまで迷惑かけとんねん、東海マツダ。名張店むかっ(怒り) 奈良マツダに事務手数料払ってあげなさい(-"-;)

 この際、新品ローターの納期より先に車検が切れるせいで歪んだローターのままユーザー車検に挑むことになり、左右の制動力の差が有りすぎ、車検落ちそうになる


冷や汗かいた(-"-;)

つか、車検落ちるくらい

爆弾抱えたブレーキを

スルーかいヽ(`⌒´メ)ノ


さすがSフトバンク系(違)

あと、取引のない奈良マツダがここまで誠心誠意対応してくれているのに、恥ずかしくないんですか、東海マツダの田N工場長

09年 これまでの不備を、東海マツダ。名張店のマネージャ、M場氏に伝えたところ


 M場マネージャ「では、FDの車検をすこし値引きしましょう」

 最後までナメられた対応でした(-"-むかっ(怒り))

本社に苦情を言ったところ

 N店長(課長から昇進した)より電話、謝罪のアト
「FDに関しては入庫して、点検します。しかし確実に元に戻せる約束は出来ません。そしてDWに関しては過去に色々あったようですが、今では調子も良くなったようなので、この件を蒸し返されても困ります。」

これがホントのマツダ地獄(違)


東海地区でMAZDA車を新車で買うつもりなら、WONDERさんのような良心的な車屋さんを通じて、業販で買うか、静岡マツダや京滋マツダ。奈良マツダまで遠征、もしくはオートトレーディングルフトジャパンを経由して買うなど、販売会社を選んで買うことを
強く、強くオススメします。

長文読んで頂きありがとうございましたm(__)m


追記…遅くなりましたがその後の経緯その壱をUPしました.

追記…遅くなりましたがその後の経緯その弐をUPしました.

本来その弐は書く予定ではなかったのですが、別件で頭に来たいでに書きました。せっかくなのでリンクを張っておきます。

追記…みんカラもとても有名になり、SEO対策も進んでいるので、MAZDAのDラーやメーカーの関係者の方もたまたまこの日記に辿りつき、読まれた方もいらっしゃると思います。

 恐らく、身内から見れば「コミュニケーションの行き違い続いたので、怒っているのは判るが、真剣に頑張って仕事しているN店長や、T工場長、苗字の変わったMさんをはじめとした社員をよくもまあここまでコケに出来たものだ」みたいな感じで、大層ご立腹されると思います。

 私は所詮DWのタイベル、ウォポン交換弐日もかけないと出来ないですし、ほかにした作業といえばせいぜい軽トラのMT脱着くらいでE/GのO/Hもした経験のないヘタレですから、あなたがたプロから見れば所詮素人。私ごとき戯言等でお怒りになる必要はございませんよ。

 ただ、せっかくお越し頂いたのに、茶すら出せないのは申し訳ないので

 中村社長の名言をひとつふたつお持ち帰りください。

 上司が諦めたら、そこで終わる。

 (クルマを)一台目は営業が、二代目は整備士が売れ。
Posted at 2009/07/13 23:59:11 | コメント(15) | トラックバック(1) | 東海マツダ 名張店 | クルマ

プロフィール

プロフィール画像は RINAMATSURI2009にちなんで、期間限定で愛内里菜にしています。 関西の某所に棲息していますが妙な訛りの標準語を話し、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

鈴鹿重病クラブ入会、寸止め! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/25 11:23:37
くみっそ what's -new? 垣内 求実子のページ 
カテゴリ:非みんカラ系フレンドのページ
2011/06/08 20:10:51
 
NetWork Speed Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/19 01:33:15
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年に清水の舞台から7回飛び降りた覚悟で購入(クルマ人生初のローンを組む)しました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DW型のフルモデルチェンジとFDの生産中止を来年に控えた2001年に、前車GF-DW3W ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2016年11月、みん友ののぼ@実用的で楽なクルマ乗り換えwさんに譲渡しました。 正直 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
3AT車だった前車スターレットに飽きて、98年の10月に新車購入しました。 初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation