• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風魔 小太郎のブログ一覧

2009年07月21日 イイね!

捌年もの間。いつも私と共にありましたがついにお別れです(ノ_・。)さよなら私のDW

捌年もの間。いつも私と共にありましたがついにお別れです(ノ_・。)さよなら私のDW バッテリー。長いことお疲れ様でした(´▽`)/

納車されて壱年目から、既にバッテリーチェッカーが「要・交換」を指すという、かなりの疑惑を生んだこのバッテリーですが、ホットイナズマハイパー+システムアースキットなどでアースを追加したところ、バッテリーチェッカーの成績も「良好」になり、ココまで来ましたが流石に捌年選手になりましたのと、たまたまDWに付くサイズが某ホームセンターで特価で売られていたのを入手できましたので、交換と相成りました。


バッテリーの交換の基本は、まずはマイナス端子をスパナなどで外すコトから始まり、次にプラス端子を外し、その後、固定用の棒(?)を外し、つける時はその逆が基本ですが、そこの作業は他の方がUPしているので省略www


今回の作業で試してみたのが、バッテリーを外した時の常時電源のバックアップです。

弐千漆年の車検の直後、クルマ用にはまったく使えなくなったFDのバッテリーをバックアップ電源に使います。

ブースターケーブルで、バックアップ用バッテリーのマイナス端子とDWのE/Gハンガーを繋ぎます。


プラス電源は、バックアップ用バッテリーのプラス端子とDWの常時電源の線を繋ぎます。
今回は、後付のオルタネーターのB端子とバッテリーの+端子をバイパスしている線(アーシングのオルタ版です。)のヒューズをめくってそこに繋ぎました。

この際、めくった部位や、ブースターケーブルの金属部分が「絶対」ボディに触れないように。

もし触れたら、ショートします。最悪電装部品が故障する可能性すらあります。


旧バッテリーが無事外れたので新旧のバッテリーに引き継ぎを行わせます。

その会話の抜粋w

「長期間乗らない時はホットイナズマが足手まといになるぞ」

「結構、ナビの待機電力も大きいから頑張れ」

「ルームランプはLEDだから長時間のドアオープンはまだ楽だ」

「乗り手はへたくそだから気をつけろ」(ほっとけむかっ(怒り))


画像はバッテリー側ですが、端子は充電中に吹いた液がかかり、車体側まで腐食していました。

車体側の端子は打ちかえる予定で事前に用意していたのですが見つからず、元の端子をシコシコし、錆を落とします。

棒ヤスリや紙ヤスリが手元になかったので、とりあえずボルトのネジ山(メッキがはげる-"-;)、検電テスターの棒、マイナスドライバー、糸鋸の替刃など、代用品を投入しまくって錆落としをします^^;



無事装着が完了。その後、バックアップ電源を外しますが、もともとクルマ用としては終わっているバッテリーだったので、シコシコ中に力尽き、トリップメーター以外は皆、初期化されていました(--;)

乗った感じ、ECUの学習も初期化されたようです。

ナビのリセットボタンを押す必要がありますが、ウーハーを下ろさないとナビにアクセス出来ず、面倒なのでそのままwww


今回の駄菓子菓子駄菓子菓子www

バッテリーの装着が完了し、試走を済ませた直後、交換用端子が出てきました。

もっと早めに発見出来ていれば、ありあわせの道具で手間をかけてシコシコしなくて済んだのに(--;)


やはり画像がありませんが交換後のインプレです。E/Gのコールドスタート時の掛かりはDWの納車後、初めて体感するくらい、良くなりましたo(*^0^*)o

まるで、納車時から純正バッテリーがヘタっていたかの様なイメージです(--;)


みんカラの皆様。バッテリーの高騰も収まったのと、エアコン稼動+渋滞のコンボを喰らう可能性が極めて高い今の時期、交換を検討されては如何でしょう
Posted at 2009/07/21 09:19:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 DW | クルマ

プロフィール

プロフィール画像は RINAMATSURI2009にちなんで、期間限定で愛内里菜にしています。 関西の某所に棲息していますが妙な訛りの標準語を話し、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

鈴鹿重病クラブ入会、寸止め! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/25 11:23:37
くみっそ what's -new? 垣内 求実子のページ 
カテゴリ:非みんカラ系フレンドのページ
2011/06/08 20:10:51
 
NetWork Speed Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/19 01:33:15
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年に清水の舞台から7回飛び降りた覚悟で購入(クルマ人生初のローンを組む)しました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DW型のフルモデルチェンジとFDの生産中止を来年に控えた2001年に、前車GF-DW3W ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2016年11月、みん友ののぼ@実用的で楽なクルマ乗り換えwさんに譲渡しました。 正直 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
3AT車だった前車スターレットに飽きて、98年の10月に新車購入しました。 初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation