• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風魔 小太郎のブログ一覧

2009年08月17日 イイね!

甥と過ごした盆。ふたりの待望のくるくる寿司台風

甥と過ごした盆。ふたりの待望のくるくる寿司 ゲーセンの次は、何故か義弟がくるくる寿司を嫌う&妹親子の居住地のくるくる寿司は相場が高いので、回転すしを食べる機会のなかった甥ふたりが食べたがっていたくるくる寿司を食べにいきました。

店にいくと、推定待ち時間は壱時間強orz

ひとまず予約だけ済ませて同じ敷地のショッピングセンターに向かいます。

しかしながら、食品コーナーこそ賑わいをみせるものの、この地域で壱番さびれた感じがするこのショッピングセンターでは、なかなか時間が流れません(--;)

そこで、

実母、妹、したの甥は別のショッピングセンターにとある買い物に行き、私、実父、うえの甥はココに残ります。

既に実父はヘロヘロになっています(--;)

上の甥は、ショッピングカートによじ登ったり、手押しクルマに見立て、ひたすら押して遊んでいます。

ココで、甥がカートから落ちそうになり、それを見た実父がとっさに


「危ない、小太郎(゚◇゚)!!!」

小太郎は私だ(--;)
甥の名は○○(--;)

実父よ、まだアルツになるのは早すぎるぞorz


甥の運転(?)は上手いものの、いくらさびれた感じがしてもココはショッピングセンターの弐階、さっきの件もあり、万が一の落下や、もしかしたら通行人や売り棚にカートをぶつけるようなコトがあってはならないので、上の甥のカートに先回りして警戒を続けます^^;

ココで甥が、フロントタイヤ(?)はキャスターが付いていて操舵出来るのに、リアは固定されたキャスターで操舵出来ないことに気が付きます。

ココで私がそのカート(もともと空荷)をひっくり返し、フロントとリアのキャスターの違いをくるくる回して軽く説明します。

軽くのつもりが凄く長くなったので、会話の内容は省略wしますが、甥はちゃんと理解しました(^0^)

流石将来のMT車使いですo(^0^)o

そんなこんなで、予約時間が近付いたのでくるくる寿司の店舗に戻ります。

じきに実母達も合流しますが、座れるようになるまでもう少しかかります^^;

私と上の甥は、床の汚れを巻き込んだカートのキャスターを触っているのでwwwこのあいだに入念に手を洗います^^;

やがて順番が回ってきました。

くるくる寿司のボックス席の、コンベアの上流側に上の甥。下流側に私は配置(?)に付きます。

アトは省略www

ここで、ちょっとした不都合発生

コンベア側にセルフの緑茶用の熱湯の蛇口があるのですが、上の甥に熱湯触らせるなどもってのほか、私が禄(6)名分のお茶の段取りや、回って来たねたを取る担当者になり、わさびを塗っている最中に「小太郎、あれ取って」と言われたり
なかなかゆっくり食べる間がありません^^;

まあ、上流側の甥ふたりの楽しそうな顔見れるポジションにいるので、イイのですが(^-^)

ココのすしの客注はマイクなどではなく、タッチパネルによるオーダーで、このオーダーも私の役割になるのですが、上の甥がタッチパネルで注文をやりたがるので、ゆっくり操作をして教えると(^^)

壱発で覚えましたo(^-^)o

さすが上の甥♪素晴らしいの壱言ですo(^0^)o

しかも、それを見てしたの甥もタッチパネルを触りたがるのですが、コレを教えたのは私ではなく、上の甥

素晴らし過ぎますo(^0^)o

ここで、ハプニングが発生、上の甥が参回、一旦コンベアの皿に手をつけて、取らない事態が発生、勿論妹は毎回叱っていましたが、参回目となると妹がついにきつく叱り付けます。

下の甥はやんちゃなあまのじゃくな感じで、いつも妹に叱られまくっていて「打たれ強いw」のですが秀才肌の上の甥はきつく叱られるコトは滅多に無く、やや線が細いところがあり、今ので明らかにしょげています(゚◇゚)!!!

何とか私がフォローにはいり「もう壱度、叱られなかったらええ、その為には叱られたコトをせんかったらええからな、さあもっとお食べ~~~( ̄ー ̄)」

励ますにには成功した、と思います^^;

ちなみに、甥が手をつけて、コンベアから取らなかった皿は、下流側にいた私が全て責任をもって回収、そして食べましたのでご安心ください( ̄ー ̄)

なんだかんだで家族禄(6)名で禄拾(60)皿以上は食べました。

ココでは伍皿食べるたびに、タッチパネルの液晶のルーレットが回り、あたりが出れば粗品げっとというプチゲームが遊べます。

ここで、上の甥にクイズを出しました(^0^)

私「さて、ココで問題です(^-^)禄拾皿取りました、伍皿とるたびにルーレットが回ります、何回ルーレットが回ったでしょうか?」

上の甥「え~と 12かい」

私「正解o(^0^)oえらいな~どうやって計算した?」

上の甥「え~と、え~と60のなかには10が6コはいっていて、え~と10のなかには5がふたつ入っているから12」(流石に原文は、もう少したどたどしく、何度か私が正しくプロセスを言えるよう誘導しましたが^^;)

私「o(^-^)oすごいな~割り算って教わった」

上の甥「ううん、教わってナイよコレ、割り算じゃなく引き算だから」


甥よ、それを割り算と言うのだ(゚◇゚)!!!
なんてキミは賢いのだo(*^0^*)o



ちなみに上の甥ですが、私のFD3S SPRIT-R Type.Aと同い年です☆

妹の守役としての技能の高さと、上の甥の成長ぶりにただただ驚いた09年の夏でした。

さて、くるくる寿司をアトにして、また別の場所に向かいました(^0^)
Posted at 2009/08/18 05:07:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ほのぼのした日常 | 暮らし/家族

プロフィール

プロフィール画像は RINAMATSURI2009にちなんで、期間限定で愛内里菜にしています。 関西の某所に棲息していますが妙な訛りの標準語を話し、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

鈴鹿重病クラブ入会、寸止め! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/25 11:23:37
くみっそ what's -new? 垣内 求実子のページ 
カテゴリ:非みんカラ系フレンドのページ
2011/06/08 20:10:51
 
NetWork Speed Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/19 01:33:15
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年に清水の舞台から7回飛び降りた覚悟で購入(クルマ人生初のローンを組む)しました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DW型のフルモデルチェンジとFDの生産中止を来年に控えた2001年に、前車GF-DW3W ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2016年11月、みん友ののぼ@実用的で楽なクルマ乗り換えwさんに譲渡しました。 正直 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
3AT車だった前車スターレットに飽きて、98年の10月に新車購入しました。 初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation