• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風魔 小太郎のブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

WONDER走行会 in MLS 初走行編

WONDER走行会 in MLS 初走行編 さて、普段とは逆に、パパさんに手伝って頂きながら準備を終え、いざ鎌倉。でわなくいざコースインしました♪

最初の壱週はゆっくり走り、弐週目から様子を見ながら全力で踏んでゆきます。

さまざまなクルマの横乗りでMLSのコースを覚えていたつもりではありましたが、いざ自分で操作すると、横乗りで覚えていた筈のラインをすっかり忘れてしまい、明らかにレコードラインに乗せるコトが出来ません。

参年前走った美浜と比べると、直線が長いぶんスピードレンジも高く、高速コーナーと裏ストレートがかなりコワいです(-"-;)

きのうのウチにDWに付くタイヤのなかでは壱番まともな01年製造、DW弐号機の純正装着。バリ溝のタイヤに履き替えてきたものの、所詮捌(8)年経過した街乗りタイヤにしか過ぎません(--;)

おまけに壱拾禄万㌔を走ったショックアブソーバーはロールを抑え込んでくれず、アトでパパさんに「DW、コーナーに飛び込むたびに、前転受身取りそうな感じだったよ」と言われる有様です(--;)

E/Gも、流石にヤレて来ていて、参年前はヘアピンの立ち上がりで弐速でイン側のタイヤがホイルスピンしたのですが、今では全くホイルスピンしません。参年前に履いていた05年製造のMICHELIM  ENERGY 3のほうがまだ年式も新しく高性能なであるのに、です(--;)

そのくせブレーキではフロントをロックさせるわ、狙ったラインは外すわ、ひどいモノです(--;)

しかし、ココで気が付いたコトがあります。

DWはセーフティアンダーが非常につよく横Gのかかっている状況でもリアはひたすらに粘ってくれます。この特性は、コルトやスイスポに近く、外周で強めにブレーキを踏んだり、アクセルを急激に緩めてもインに巻き込まれるコトはなさそうです。

また、限界を超えた時の滑り出しが穏やかで、唐突に破綻しないのでさほどシビアなコントロールを要しないのも、ありがたい限りです。

ある程度走ってエアをチェックしましたが、コースイン前に

F=1.8

R=1.9

に、抜いていたにも関わらず

FR=2.3
FL=2.1

RR=2.0
RL=2.0

と、殆ど増えていません^^;

あんな無茶苦茶な走りでも、タイヤはさほど熱を持たなかったようです^^;

さて、その後も相変わらず迷走状態が続きます^^;

何週か走ったアト、オイルの焼けるニオイを感じ再度ピットインします。オイルのレベルゲージが抜けて、E/Gルームにオイルが噴出した可能性を疑い、すかさずボンネットにひらけゴマヽ(´~`; ォィォィ

果たして、オイルが噴出した訳ではなく、しかしこの焦げたオイル臭は壱対(?_?)

見つけたよあの日の答え♪ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン
<embed src="http://www.dailymotion.com/swf/x6qkbt_rina-aiuchi-koi-wa-thrill-shock-sus_music" type="application/x-shockwave-flash" width="600" height="400" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never">
Rina Aiuchi - Koi wa Thrill Shock Suspense
by ChaOko_01


見つけました!?(゚〇゚;)

ホイルナットのカジリ防止の為、袋ナットの内側にCRCを吹きかけていたのですが、ブレーキの熱でコレが噴出して焦げていただけでした^^;人騒がせなCRCめ(〃´o`)=3 フゥ

その時、パパさんが「暇だから横乗りさせて」

大歓迎です
o(*^0^*)o


パパさんの同乗レクチャーを受けながら残り壱拾分の走行枠を走ります。

さすがに非力なDWに弐名も乗ると、明らかに加速が鈍ります(-"-;)しかしながら得るものも多く、壱名乗車の時は裏ストレートの入り口で左フロントがロックしやすかったのが、左に禄拾㌔のパパさんが乗ったコトにより、ロックしにくくなり、セイフティ面が向上しました♪

そして、パパさんのアドバイスのもとで、高速コーナーをクリアしたアト、参速に早く入るようになりましたo(^0^)o確実に高速コーナーでの旋回速度が上がりました。

パパさん、ありがとうございましたo(*^0^*)o

そして、ピットイン弐回、参拾参週の周回で、私の初MLSは幕を下ろし、1分02秒というとても遅いタイムを記録したのでした(--;)

その後、アイドリングでヒーター全開にし、水温を下げていると、面白い現象が起きました。

水温の低下につられて油温も下がってきましたが、油温玖拾(90)度になると油圧が0.2だけ上がり、街乗りでのアイドリングと同じ油圧にまで回復しました♪どうやら今使っているHONDA純正OIL(SJ級 10W-30)は玖拾度以下にしておくと、じゅうぶんなようです(たぶん^^;)

昼からの枠では、油温も気遣いながら走るという、あらたなテーマが生まれました。

さて、待て次号(をい)
Posted at 2009/09/17 08:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

プロフィール画像は RINAMATSURI2009にちなんで、期間限定で愛内里菜にしています。 関西の某所に棲息していますが妙な訛りの標準語を話し、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

鈴鹿重病クラブ入会、寸止め! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/25 11:23:37
くみっそ what's -new? 垣内 求実子のページ 
カテゴリ:非みんカラ系フレンドのページ
2011/06/08 20:10:51
 
NetWork Speed Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/19 01:33:15
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年に清水の舞台から7回飛び降りた覚悟で購入(クルマ人生初のローンを組む)しました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DW型のフルモデルチェンジとFDの生産中止を来年に控えた2001年に、前車GF-DW3W ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2016年11月、みん友ののぼ@実用的で楽なクルマ乗り換えwさんに譲渡しました。 正直 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
3AT車だった前車スターレットに飽きて、98年の10月に新車購入しました。 初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation