
前回の日記で
偏った人権擁護や
凶悪犯に
厳罰を与えられない
少年法の問題コメントを
頂きましたが
それ以前に何とかしなければいけないのは
現場のこういった連中かもしれませんorz
ソースです。
『無人パトカー民家突入 座らずにエンジン、ギア1速で』
『交番に勤務する女性警官が、交通事故処理のため出動する際に、女性警察官(20)がギアをニュートラルと思い込み、運転席に乗り込まずにエンジンをかけたところ、ギアがローに入っていたためパトカーがそのまま発進した。
パトカーはマニュアル車で、凍結防止のためサイドブレーキをかけず、ギアをローに入れて止めていた。
パトカーは中央分離帯をはさみ片側3車線計6車線(約30メートル)の山王大通りを横断し、向かいの民家玄関に衝突しガラスなどを破損したがけが人はなかった。
引用おわり。
事故処理に出動する時、仕事増やしてど~する(-"-;)
次の
ソースです。
パトカー同士衝突、警官4人軽傷=緊急走行中、交差点で-大分県警
23日午前5時55分ごろ、大分市萩原の交差点で緊急走行中の大分県警大分中央署のパトカー同士が出合い頭に衝突した。パトカーは2台とも大破し、乗っていた男性巡査(23)が鼻の骨を折ったほか、3人が軽傷を負った。同署が詳しい事故原因を調べている。
同署によると、パトカーにはそれぞれ2人の警察官が乗車。窃盗事件発生の通報を受けて、同じ現場に向かうため緊急走行中だった。1台は北から南に向かって交差点に入り、西から直進してきた別のパトカーと出合い頭に衝突した。現場の交差点は信号があるが見通しはよくないという。同署は、どちらが青信号だったかなど調べている。
井余田隆大分中央署副署長の話 このような事故を起こして残念。指導を徹底したい。
(2009/11/23-13:54)
引用おわり。
結局、窃盗事件はど~なったん(--?)
そして次の
ソースです。
警察官が手錠盗まれる=勤務中にバッグごと-警視庁
警視庁上野署生活安全課の男性巡査部長(31)が手錠が入った手提げバッグを盗まれていたことが19日、分かった。同署は窃盗事件として捜査している。
同署によると、巡査部長は15日午前2時すぎ、東京都台東区上野の雑居ビル1階で、店舗の取り締まりを実施。同店の関係者とみられる女性から事情聴取中、女性の大声で集まった人らともみ合いになり、何者かにバッグを落とされた。
女性が逃げ出したため巡査部長は追跡。数分後に戻るとバッグがなくなっていた。
バッグには護送用の手錠2個やロープ2本、デジタルカメラなどが入っていたが、個人を特定できるような捜査資料はなかったという。
(2009/10/19-13:49)
引用おわり。
窃盗事件の捜査中に巡査が窃盗事件の被害にあうようでは、この地域、盗み放題なのでは(--?)
さらに次の
ソースです。
警察手帳入りバッグひったくられる=窃盗事件担当の女性巡査が被害-千葉
6日午前7時15分ごろ、千葉市中央区長洲の県警本部近くの市道で、通勤途中の県警捜査3課で窃盗事件を担当する女性巡査(30)がバイクに乗った男に手提げバッグをひったくられた。バッグには警察手帳や階級章が入っており、千葉中央署が窃盗容疑で逃げた男の行方を追っている。
同署によると、逃走したのは若い男で、青色のマフラーにベージュ色のジャンパーを着用。同色のスクータータイプのバイクに乗っていた。
巡査のバッグには警察手帳のほか、財布や携帯電話が入っていたが、拳銃や手錠は入っていなかった。巡査にけがはなく、近くを通り掛かった同本部勤務の職員に携帯電話を借り、110番した。
(2009/11/06-11:33)
引用おわり。
またもや窃盗事件の担当者がひったくりに遭っています(--;)
まるで説得力ゼロ(--;)
次の
ソースです。
未解決事件の遺留品紛失=「立件に影響ない」-京都府警 京都府警伏見署が、9年前に発生し未解決の強盗致傷事件の遺留品十数点を紛失していたことが23日、同署への取材で分かった。今年8月に別の事件で逮捕した男のDNA型と、紛失した遺留品のDNA型が一致していた。同署は「今後も捜査を継続するので、事件の立件に影響はない」としている。
同署では3月にも、窃盗事件の遺留品数十点が紛失していたことが分かっている。
同署によると、9月中旬、保管されていた棚から強盗致傷事件の遺留品がなくなっていることに捜査員が気付いた。別の棚に移動させた可能性もあるとして、所在の確認を急いでいる。
(2009/10/23-13:51)
引用おわり。
立件に影響がないから問題ない訳ないだろうと思うのだが(-"-;)
以上、プロ意識のない現場レポートでした。
皆様、こんなのに守って貰おうと思わず、自分の身は自分で守りましょう。
追記 RE-YUI(ヌコ)さんのコメントに対応してふたつのニュースを追記しました。
ソースその壱
パトカーが信号無視=衝突、2人にけが負わす-神奈川県警
3月21日16時47分配信 時事通信
21日午前4時40分ごろ、神奈川県藤沢市石川の交差点で、県警藤沢北署の男性巡査(26)が運転するパトカーが赤信号を無視して交差点に進入、青信号で交差点に進入した乗用車とほぼ正面から衝突した。乗用車を運転していた女性(71)と同乗の女性(69)がともに軽傷を負った。
同署によると、パトカーは「ト」の字型のT字路を北から南進、乗用車は東から来て右折したところだった。パトカーは当時、強風による被害の警戒中で、緊急走行はしていなかった。巡査にけがはなかった。同署は、巡査が赤信号を見落とした可能性が高いとみて、自動車運転過失傷害の疑いで調べている。
引用おわり。
RE-YUI(ヌコ)さんのコメントにあったのは、おそらくこのニュースだと思いますが^^;他にも
三重県警、および
兵庫県警が同様な事故を同じ日に起こしており、もはやはっきりしないのです(--;)
被害者が割と年配なこともあり、文字通り「注意壱秒、怪我壱生」を実践する結果となった(違)
この若い巡査、被害者がお亡くなりになるまで面倒みる気はあるのか?
続いて、追記その弐の
ソースです。
警察手帳4冊を紛失=退職予定者から預かり保管中-兵庫県警
3月22日0時41分配信 時事通信
兵庫県警川西署は21日、署内で保管中の退職予定者の警察手帳4冊を紛失したと発表した。保管場所を知っているのは数人しかおらず、同署は紛失前後の状況について確認を急いでいる。
同署によると、警務課の巡査部長(39)が10日から15日にかけ、3月末で退職する署員4人から警察手帳を預かった。別の警務係員が19日午後、県警本部に返納するため同課のキャビネットを確認したところ、警察手帳が入った封筒が見当たらなかった。
警察手帳の保管場所を知っているのは署内に数人しかおらず、巡査部長は「15日に4人目の警察手帳を預かり、4冊あるのは確認した。その後キャビネットに入れたと思うが、はっきり覚えていない」などと話しているという。
楠田一英川西署長の話 警察手帳の適正、慎重な取り扱いを徹底し、再発防止を図りたい。
引用おわり。
マスコミへの言い訳として、テンプレートどおりの回答しかしない署長(--;)
外部に漏れていないから大丈夫とか言う話ではないと思うのだが(-"-;)
Posted at 2010/03/21 21:20:51 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース