• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風魔 小太郎のブログ一覧

2011年01月06日 イイね!

宅急便が発達する前は

宅急便が発達する前は 

画像と本文は何の関連もありません

(^m^)



ソースです。

鉄道荷物輸送 昔「チッキ」と呼ばれたものがあった[2010-04-19]

「荷物車」という車両が本線上から見られなくなってもう20年以上経ちます。かつて、鉄道においては「貨物」とは別に「荷物」も運送していました。貨物輸送とは全く異なる体系で、旅客輸送の一環としての扱いになっていました。

「貨車」とは別に旅客車扱いの「荷物車」が多数存在し、中長距離の客車列車には必ずと言っていいほど連結され、湘南電車など中距離電車の一部にも専用の荷物電車が連結されていました。



手荷物と小荷物

「荷物」には、手荷物と小荷物があります。手荷物とは、乗客の携行する荷物のことで、網棚に載せられないような大荷物を持っていく場合、乗車券を提示して別送荷物として預け、安い料金で目的地の駅まで送ってもらう制度です。飛行機の預託手荷物と似ていますが、乗客と同じ列車に乗せるとは限りません。この制度は「チッキ」と呼ばれていました(チケットがなまった呼び方という説があります)。

「チッキ」は、現在のように着替えの詰まったバッグは宅配便で送って、小物は現地のコンビニで、というような行き方が想像もできなかった時代にはかなり利用されたようです(スイスでは現在も「ライゼゲペック」という名の同様のサービスが行われており、個人旅行でスーツケースが邪魔になるときなど便利ですが、こちらも御多聞にもれず年々サービスが低下しているようです)。

 小荷物とは、駅から駅へ荷物だけを有料で送る制度で、貨物の小口輸送のようなものです。全国の駅で取り扱われており、私鉄の駅でも扱われていたので、国鉄駅から私鉄の駅へ送ることもできました。

 昭和30年代、大阪・泉州の紡績工業地帯の南海電鉄の各駅には、春になると全国各地から就職してくる女工さんの荷物が届いて積み上っていたそうです。

 今も地方の古い駅舎には、出札窓口の横にやたら低いカウンターが残っていたりしますが、これが荷物の窓口跡です。現役の頃はこのカウンターに専従の係員がいて、荷物の重量を測る秤が象徴のように置いてありました。受け付けた荷物は荷物車に積み込まれ、拠点駅で積み替えられて全国各地へ運ばれたわけです。東海道・山陽線などの主要幹線には、荷物車専用の定期の急行荷物列車が何本も設定され、時刻表にも載っていました。

 しかし、駅から駅へ送るのが基本ですから、原則として荷物は家から駅まで運んで預け、届いたら駅まで取りに行かなくてはなりません。駅に荷物が届いてもすぐ受取人に連絡してくれるわけではありませんから、受取人は届く時分を見計らって駅に問い合わせに出向いていました。それでも、郵便小包以外で荷物を送る手段としては鉄道小荷物が長い間最も一般的なもので、誰も不便とは思わなかったのです。


昭和51年1月、最終的に鉄道荷物輸送に引導を渡すことになる運命的ライバルが誕生します。そう、クロネコヤマトの宅急便です。初日の取り扱い個数がわずか11個だった宅急便は、家から家へ配達してくれるという当時の常識を超えたサービスで忽ち急成長、8年後には年間取り扱い個数が1億個を超えました。

 すぐに同業他社も追随し、宅配便は生活の一部になりました。この利便性には駅留め原則の鉄道荷物は対抗することができず、取り扱いは急速に減少、ついにJR転換を控えた合理化で昭和61年11月をもって実質廃止となります(特例として、新聞輸送だけは一部で続いています)。現在、JR貨物のコンテナ列車が宅配便会社のロゴを付けたコンテナをずらりと搭載して走っているのを見ると、なにやら皮肉めいたものを感じます。

 最後に一つ、荷物車のなかには、一般に知られることのない「幻」の車両がありました。マニ30形2000番台、日銀の現金輸送車です。普通の荷物車より窓が少なく一種異様な雰囲気で、公開情報がないためマニアの間でもウワサの謎めいた車両でしたが、全車廃車となり、小樽の鉄道記念館で1両だけ保存され、今は車内を見ることもできます。こんな車両があったことも、今では歴史のページに残るだけです。



引用おわり。

ヤマト運輸の宅急便が発足していなかったら、いまだに小包は鉄道の有人駅に持ち込み、着駅では、荷受人が到着予定日時が近づくと、受取人が駅までせっせと日参しなけらばならないのが常識のまま。
こんな流通では通販や某オクは壱部の趣味人が利用するに留まり、マーケットは発達せず、未だ店頭販売幅を利かせていたのではないでしょうか?

Posted at 2011/01/07 02:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

プロフィール画像は RINAMATSURI2009にちなんで、期間限定で愛内里菜にしています。 関西の某所に棲息していますが妙な訛りの標準語を話し、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
234 5 6 7 8
9 10 1112131415
16 17 1819202122
2324252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

鈴鹿重病クラブ入会、寸止め! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/25 11:23:37
くみっそ what's -new? 垣内 求実子のページ 
カテゴリ:非みんカラ系フレンドのページ
2011/06/08 20:10:51
 
NetWork Speed Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/19 01:33:15
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年に清水の舞台から7回飛び降りた覚悟で購入(クルマ人生初のローンを組む)しました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DW型のフルモデルチェンジとFDの生産中止を来年に控えた2001年に、前車GF-DW3W ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2016年11月、みん友ののぼ@実用的で楽なクルマ乗り換えwさんに譲渡しました。 正直 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
3AT車だった前車スターレットに飽きて、98年の10月に新車購入しました。 初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation