• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風魔 小太郎のブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

現代社会の危機管理能力

現代社会の危機管理能力 
画像はイメージです


携帯でも見られるかな?

痴漢冤罪回避シミュレーション



実際のところ、痴漢容疑で誤認検挙などという状況でココまで冷静に話すコトは無理なので

可能なら名刺だけ残して立ち去る(逃走ではないという意思表示)

無理だった場合

こっそり隠し持ったボイレコを起動して

鉄道警察にどうしつこく言われようが

「弁護士を呼んで下さい」とだけ繰り返し

それ以外のコトは一切言わない。

あとでボイレコが刑事訴訟法217条および刑法220条の逮捕監禁罪の構成要件の証拠になります。

(警察は被疑者の権利外のコトを無理矢理「強制的任意」で強要するからとにかく少しでも供述を引き出そうとする、一言でも余計なコトをいうとそこから突破され、相手に「やらんでいい情報」をやるコトになる)

コレが無難だと思います。もはやこうなったら腹をくくって、お金払って弁護士に依頼しましょう。社会的信用を失う可能性を考えると、弁護士費用など安いものです。

余計なコトを言ってやけどする位なら、何も言わないほうがましです。

変に法律知識をちらつかせて警官を挑発すると、かえって嫌がらせを受けるます。

もし被害者が「本物」でなく、痴漢をデッチあげて示談金をせしめる「常連」だったらプロ並みに理論武装ずみなので、法律で張り合っても負けるだけです。
Posted at 2010/10/03 04:19:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 司法 | パソコン/インターネット
2010年09月29日 イイね!

早寝早起きw

早寝早起きw 
言動不一致

爆発記事ですwww




ソースです。

キレイな人は皆、実践している!
キレイを作る「副交感神経」をUPせよ!

 
いつも忙しそうなのに、不思議と元気でお肌ツヤツヤ……。あなたの周りにも、そんなスーパーウーマンはいない? その共通点は、昼間は交感神経でがんばる反面、夜はリラックス上手。心身が安らぐ副交感神経を優位に保つライフスタイルがカギでした!



夜更かし型…出勤時間が早いから朝はかろうじて起き出すものの、帰宅してから寝る直前までテレビやメールチェックでハイテンション。ベッドに入ってもなかなか眠れないのよね……。

早寝早起き型…夕食後は部屋の照明を落としてゆっくりくつろぎ、副交感神経を徐々にUP。就寝は23時だけれど、入浴やスキンケアタイムからすっかりお休みモードに



交感神経過剰からの脱出がキレイへの登竜門
なんだか疲れやすい、夜ぐっすり眠れない、気分が落ち込む、食欲がない、肌がカサカサetc.そんな不調が続いていたら、自律神経のバランスに問題ありかも。自律神経は、私たちの意思と無関係に働くもの。とはいえ、「そのバランスは、毎日の生活リズムにコントロールされます」と、東京女子医科大学東医療センター院長の大塚邦明先生。

「自律神経には2種類あり、緊張モードの昼に優位になるのが交感神経、リラックスモードの夜に優位なのが副交感神経です。ところが、忙しい現代人の間では、夜になってもなかなか緊張から解放されない、交感神経過剰型が増えています。しかも副交感神経の働きは、年齢とともに低下するというデータもあります。健康や美を維持するためには、副交感神経が優位となる時間の確保がとても大切です」





 
1 毎日同じ時刻に早起きする
「約24時間周期で変動する生体リズムのズレをリセットできるのが朝。寝るのが何時でも、朝は同じ時刻に起きて、光を見るのが自律神経調整の秘訣です」(大塚先生)

2 日中の軽い運動を習慣化する
「軽い運動には脳の神経細胞(ニューロン)を再生させる働きもあり、自律神経の強化に効果的。一方、息が上がるほどの高強度運動は副交感神経UPの妨げに」(西平先生)

3 就寝3時間前に食事を終わらせる
「食べると胃腸の働きが活発になるため、消化前に寝ると睡眠の質が低下。空腹で眠れないときは、睡眠物質の生成に使われるトリプトファンが多いホットミルクを」( 牧野さん)

4 就寝前は目に入る光をトーンダウン
「明るい蛍光灯やテレビ、パソコンの光は脳に強い刺激を与えるので、交感神経の緊張を招きます。夜は間接照明やキャンドルなど、室内の明かりを穏やかに」(三輪先生)

5 体を温めて入眠を促す
「安眠のお約束は『頭寒足熱』。就寝前の入浴や足浴、就寝時の湯たんぽ使用など、体を温めることで、副交感神経を高める上で重要な睡眠の質が向上します」(三輪先生)

朝目覚めてすぐの寝ている状態(安静時)で測る心拍数を基準にして、それより速いと交感神経が優位、同レベルだと副交感神経が優位。




副交感神経の活動は夜間に大きく昼間が小さく、交感神経の活動はその逆。それぞれに約24時間のリズムをもつものの、その波には12時間のズレがある。私たちはこのリズムに合わせて行動するのが理想的。



テレビや雑誌、医療や美容の現場で大活躍の5人は、どうやってキレイをキープできているの? ふだんのスケジュールを細かく、じっくり聞きました!

 




28歳のとき第3頸椎(けいつい)を傷め、自律神経失調症と診断されて以来、自律神経を整えるためのさまざまな方法を研究・実践してきた。 シンプルで長く続く、マイベストを見つけました

「いろいろな自律神経調整法を試すうち、結局は早起きがいちばん効果的だとわかりました。毎朝6~7時に起きて、まず水を飲み、コア・トレーニングを15分。その後フレッシュジュースを飲んで、シャワーを浴び、朝ごはんを食べます。自律神経がアンバランスだと朝の副交感神経から交感神経への切り替えが鈍いので、体を動かしたり、何かを口にして代謝を上げ、就寝中に低下していた体温を戻してあげるんです。早起き習慣が身についてからは、夜暗くなったら眠くなるという自然なリズムを体が覚え、体調もよくなったみたい。夜は1時間の入浴とベッドに入ってからの呼吸法が日課。眠りが早く、深くなりました」




[美的12月号 P121~] 


引用おわり。

どう考えても、早寝早起きと無縁の生活の私が言っても説得力ゼロです。

つう訳で、詳しくはリンク先をご覧くださいw
Posted at 2010/10/02 08:59:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康・美容 | 日記
2010年09月28日 イイね!

別に気合でしなくても^^;

別に気合でしなくても^^; 
筋トレは精神論で突っ走っても(--;)

と言う記事です。


ソースです。

陥りがちな“NG”トレーニングを知って、筋トレ効率化!



広背筋を鍛えられるラットプルダウンのポイントは、背筋とバーを握る位置。背筋をまっすぐ伸ばし、ヒジの角度が90度に近い位置でバーを握り、肩甲骨を内側に寄せるイメージで鎖骨あたりのラインで止めてゆっくりと戻すのが正しいそうです
自宅での腹筋やスクワット、あるいはジムでのマシントレーニング。間違った方法のままトレーニングを続けていると、効果が薄れてしまったり、ケガをしやすくなったりするんですって! 僕自身も思いあたるところがあったので、ゴールドジム表参道東京店で“やりがちな間違ったトレーニング方法”について聞いてきました!

「例えば家でよくやる腹筋の場合、足を伸ばすと腰を痛めやすいので、必ずヒザを立ててやるようにしてください。そして、意識するのは回数よりも質。勢いで体を起こすのではなく、息を吐きながらゆっくりと半分ぐらいまで起こします。上体を戻すときもゆっくりと息を吸いながら、腹筋を意識しつつ行うことでより効果的になります」(トレーナーの中板秀晴さん)

ええ! 「フンフン!」と勢いをつけてやるのが腹筋だと思っていましたよ(汗)。実際にゆっくりとやってみると腹筋により負荷がかかっているのが実感できます。こ、これは20回こなすだけでも腹筋がピクピクしますね。ジムのトレーニングマシンの場合はどうでしょう?

「一番多いのが間違ったフォームです。ジムのトレーニングマシンの場合、大胸筋を鍛えられるチェストプレスでは、イスの高さを調整し、後ろのパッドに体を沈めるイメージで座ります。そして、腕を押しきったときに肩が胸より前に出ないようにするのがポイント。このとき、ヒジの角度が90度以上開いてしまうと外側に力が逃げてしまい、大胸筋への効果が薄れてしまいます」(同)

下半身の主要トレーニングであるスクワット。腰を曲げすぎず、つま先よりヒザが前に出ないように気をつけること、お尻の下にイスがあるようなイメージで行うのが大切なのだとか


そういえば、僕も肩が胸より前に出るようにやっちゃっていました…。さらに、脂肪燃焼に効果的な有酸素運動にもコツがあるみたい。早く走ればいいというものではなく、最大心拍数の65%~80%程度で1時間ほど走るのがベストなんだとか。目安は、走りながら歌を歌える程度。つい満足感を得るために、息が上がってしまうほどのペースで走ってしまっていました…。今後はほどほどに抑えて、脂肪を効率よく燃やすようにしたいと思います!

「以上の点に気をつけながら、トレーニングを続けていれば2、3カ月で筋肉がついてくるのが実感できるはず。同時に、なかなか成長を実感できないカベにぶつかる時期でもあります。この時期は、やみくもにトレーニングしているだけでは、効率的に筋肉はつきません。日々の内容を正確にメモして、振り返ることが大事です。前回のトレーニングを100とするなら、次回は101のトレーニング内容にするなど、目標を毎回上げていくようにしましょう!」

これまで間違った方法でトレーニング効果が低くなっていたのはショックですが、これからは正しい方法を身につけられるように気をつけたいと思います!


引用おわり。

まあ、普通の社会人が私みたいにトレーニングの真似ごとはしないと思いますが、一応、正しいトレーニングをしないと疲労だけ溜まって殆ど意味が無いってお話^^;
Posted at 2010/10/01 08:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康・美容 | 趣味
2010年09月27日 イイね!

ただいま~(^^;)

ただいま~(^^;) 
玖月弐拾漆日の早朝、摂津尼崎より帰還しました
o(*^0^*)o


なんでこんなに時間がかかったかといえば

あれから「有志一同」の方のアフターに
カズさん
LY侍さん
芦屋@a*rinaさん

とともに飛び込み参加したり

終わってから道中睡魔に襲われ

仮眠取っていたり

ガレージ到着後ETCとサブウーハーを

FDからDWに移植しなおしたら

こんな時間になってしまいました(^m^)

まあ、日時は無理矢理辻褄合わせましたがヽ(´~`; ォィォィ

それゆえ日帰り組で壱番遅く帰宅しました

そしてそのまま風呂すら入らず爆睡しました

おやすみなさい


2010年09月26日 イイね!

今、逢いにゆきます

今、逢いにゆきます 
いざ尼崎におわす姫
のもとにo(*^0^*)o

回れ13B-REW

Sprit-R Type.Aよ

魂の叫びを聞かせろ

そして壱秒でも早く我を姫のもとに届けよ



Posted at 2010/09/26 05:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出撃 FD | クルマ

プロフィール

プロフィール画像は RINAMATSURI2009にちなんで、期間限定で愛内里菜にしています。 関西の某所に棲息していますが妙な訛りの標準語を話し、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

鈴鹿重病クラブ入会、寸止め! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/25 11:23:37
くみっそ what's -new? 垣内 求実子のページ 
カテゴリ:非みんカラ系フレンドのページ
2011/06/08 20:10:51
 
NetWork Speed Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/19 01:33:15
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年に清水の舞台から7回飛び降りた覚悟で購入(クルマ人生初のローンを組む)しました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DW型のフルモデルチェンジとFDの生産中止を来年に控えた2001年に、前車GF-DW3W ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2016年11月、みん友ののぼ@実用的で楽なクルマ乗り換えwさんに譲渡しました。 正直 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
3AT車だった前車スターレットに飽きて、98年の10月に新車購入しました。 初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation