• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまびぃのブログ一覧

2016年05月04日 イイね!

関西城巡りツアー♪(2日目-和歌山・奈良-)

 関西城巡りツアー♪(2日目-和歌山・奈良-) ☆まっちゃん☆さんとの城巡りツアー2日目です♪


この日は紀州和歌山城~奈良の大和郡山城を巡りました。


早朝から山陽道~近畿道~阪和道を南下し、最初の目的地、和歌山城へ向かいます。


途中、岸和田SAに謎の櫓!を発見し、急遽休憩♪



岸和田城を摸した貯水槽でした。
手前に張り出した石落しが精悍ですね~カッコいい櫓です♪
#貯水槽にしておくのはもったいないです(笑)


午前11時前に和歌山城に到着。



紀州徳川家の居城だけあって、堂々とした佇まいです。
戦災で焼けた天守も元の形に復興されています。
白亜の天守が青空に映えますね~最高です♪

続いて阪和道~西名阪道を走り、奈良を目指します。

まっちゃんさんが事前にこよいの虎徹さんに連絡を入れてくれていて、午後4時に大和郡山城で待ち合わせです。

午後4時丁度、大和郡山城に到着。こよいの虎徹さんと合流し、3人で城内を散策しました。



こちらも想像以上に大きな城でした。石垣の規模も大きく、門や櫓の一部も再建されていて、見応えがありました。
#3人で凄い凄いと言いながらわいわい盛り上がってしまいました(^^;;;

本丸が整備工事中で入れなかったので、工事が終了したら再訪したいですね♪



駐車場に戻ってからも日が暮れるまで話が尽きず、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

午後7時過ぎに虎徹さんと別れ、奈良市内へ。
まっちゃんさんとライトアップされた朱雀門を見学。
夜の朱雀門、いい雰囲気でした。見ることができて良かったです♪



ファミレスで夕食後、まっちゃんさんに奈良駅まで送って頂き、22時発の深夜バスで帰途につきました。



今回の旅でみん友さんとの楽しく充実したひと時を過ごすことが出来ました。

まっちゃんさん、2日間にわたりお世話になりました。ありがとうございました!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted at 2016/05/15 14:08:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

関西城巡りツアー♪(1日目-山陰-)

関西城巡りツアー♪(1日目-山陰-)

5月3日~4日にかけて、関西の城巡りツアーに行ってきました。

当然、コペン旅の予定でしたが、事前に戦国コペンクラブリーダーのまっちゃんさん連絡したところ、

『関東からコペンで来るのは大変だから、関西までは公共交通機関でいらっしゃい。城巡りは自分のコペンを出しますのでご心配なく』

との有難いご提案を頂き、今回はお言葉に甘えて2日間ご一緒させて頂くことになりました。



関西へ移動は深夜バスで。新宿のバスターミナル「バスタ新宿」を2日の21:30に出発!




3日 6時半過ぎに梅田バスターミナルに到着♪

ここからJRに乗り換え、まっちゃんさんが待つ姫路へ。

「はりま勝原」駅前でまっちゃんさんに無事合流!中国道~米子道~山陰道を走り、最初の目的地「松江城」を目指します。




お昼過ぎに松江城に到着♪



去年7月に国宝に指定された現存天守。以前から訪れたいと思っていましたが、ようやく訪れることが出来ました。手前の付櫓も大きく、威風堂々とした佇まいです。




天守最上階から宍道湖を臨むことができました。
#天気が雨模様だったのがちょっと残念でした。

松江城を後に、次の目的地、月山富田城へ。



こちらは事前のチェックで整備工事中のため今年の10月末まで本丸に入れないことが分かっていたので、歴史資料館で100名城スタンプのみ貰って早々に退散。
#整備工事終了後、再訪します( ̄^ ̄)ゞ


島根県を後に、お隣の鳥取県へ。本日の3城目、「米子城」に向かいます。


米子城に到着。山麓から城山を見上げると、はるか上方の山頂に石垣が・・・思ったより高いですね(汗)



登城口から山頂を目指して登ります。これは本格的な山城です!息が切れます・・・



ようやく山頂に到着すると・・・これは素晴らしい石垣群!!!
石垣の見事さは事前の想像をはるかに超えていました。山頂付近にこれだけの規模の石垣はなかなかお目にかかれません。間違いなく名城です!息を切らせてここまで登って来た甲斐がありました♪



天守台からの眺めも最高です!雲を被った大山も臨むことができました。

#風が強くて、油断すると風に煽られて石垣から落っこちそうで少し怖かったです(汗)


米子城を後に、本日の「4城目」・・・



立派な4重5層の天守です!隣の小天守は総ガラス張り!・・・?



・・・ お菓子屋さんでした(笑)
しかし、本格的な天守ですね~
お店のHPによると、米子城をモデルに「築城」されたとの事。
#『石垣も一部米子城より移築するほどのこだわり』って・・・そういうのアリ?!( ̄▽ ̄;)

とりあえずお土産を購入して、鳥取市内へ。



まっちゃんさんがお声掛けしてくれて、d16さんにお目にかかることが出来ました。
#戦国コペンクラブメンバーとしてご一緒させて頂いていましたが、お会いするのは初めてです♪
コメダ珈琲で夕食&その後の温泉までお付き合い頂きました。
d16さん、遅くまでお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


午後10時半過ぎに鳥取を後にして、姫路へ。翌午前1時に無事まっちゃんさんの自宅に到着♪一夜の宿をお借りしました。


4日は和歌山城を目指します!(続く)

Posted at 2016/05/05 15:49:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月28日 イイね!

早春南房総オフ♪

早春南房総オフ♪2月28日、BAY COPEN 880のツーリングオフを開催しました。


テーマは「房総の春を探して」。南房総の花の名所を巡ってきました。

参加メンバーは自分を含めて10台12名(880×8台、ローブ×1台、S660×1台)。


早朝からのオフ会にもかかわらず多くの方に参加頂きました。嬉しいですね。ありがとうございますm(_ _)m


午前7時半に木更津のセブンイレブンに集合!
ここでの集合はTaka3さん&シャチさん、コペGさん、カズヒラさん、相馬とう!さん、わらじやさん、アカサカさん、SakSak7さん、Tatsumi_cpnさん、はまびーの9台10名。わらじやさん、Tatsumi_cpnさんはBAY COPENのオフ会初参加!ありがとうございます♪



簡単に挨拶&自己紹介を終えて、8時過ぎに最初の目的地、佐久間ダム湖親水公園に向け出発!晴天の下、渋滞も無く快適なツーリングです。




9時過ぎに佐久間ダム湖親水公園に到着。こちらでナナマルさんご夫妻と無事合流♪

園内は頼朝桜が満開になっていました。展望エリアからの眺めはとても気持ちよかったです。

全員揃ったところで記念撮影♪

#SakSak7さんはこの後S660のオフ会に参加のためここでお別れ。。。( ; _ ; )/~~~

10時前に次の目的地、「花野辺の里」に向けて出発!


道中、相馬とう!さん&Tatsumi_cpnさんが早々にはぐれたり、山道が思いのほか細かったり、街中で後続車とはぐれそうになったりでかなりヒヤヒヤしましたが、11時半過ぎに何とか無事目的地に到着しました。



園内に入ると梅と河津桜が満開で華やかな雰囲気。

穏やかな日差しの下でゆったりと散策を楽しめました♪




園内では七福神のスタンプラリー(!)
#思わずコンプリートしちゃいました( ̄▽ ̄;)

12時半を回り、お腹が空いてきたので昼食会場へ。




和カフェ「はるまぁた」。古民家を改装したカフェです。改装してまだ間がないようで、室内はとても綺麗なお店です。料理もヘルシーで美味しかったです。

話に花が咲いて予定時間をオーバー!15時過ぎにお店を後にしました。


Taka3さん&シャチさん、わらじやさん、ナナマルさんとはここで一次解散。残り6台で最終目的地「袖ヶ浦海浜公園」へ。



夕陽をバックに撮影会を行った後、解散となりました。

ご参加頂いた皆さまのご協力でオフ会を無事完了することができました。ありがとうございましたm(_ _)m

また次回、よろしくお願いします♪ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted at 2016/03/07 01:14:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月11日 イイね!

南房総巡り♪(2月11日)

2月7日(日)に引き続き、オフ会の下見を兼ねて南房総を走ってきました。

まずは佐久間ダム湖親水公園へ。


水仙で有名な公園ですが、この時期はほぼ終わっていて、梅と寒桜が咲き始めていました。
展望エリアまでの上りは結構きつかったですが、眺めは良かったです。
休憩所のおばさんの話では、4月1週以外は混まないそうです。
駐車場も十分キャパがあるので、オフ会対応もOK♪
水仙や梅を見に来るのに良さそうですね。

佐久間ダムを後に勝浦方面へ。
途中で面白い看板発見♪



「カステラ工房 ルアーシェイア」カステラ工場と販売所がセットになった施設のようです。
#試食していると店員のお姉さんがお茶を持ってきてくれます。

駐車場もそこそこ広いので、休憩がてら立ち寄るのに良さそうです。
#今回のオフ会では時間が厳しいので、寄るのは無理かも・・・(汗)

山中を抜けて和田浦へ。視界が一気に開けて目の前に太平洋が広がります。

「道の駅 和田浦WA・O!」に寄ろうと思いましたが、駐車場が満杯!次から次にクルマが入ってきて、駐車できないクルマが駐車場内をぐるぐる・・・これではオフ会で立ち寄るどころじゃありません。早々に撤収~

海沿いの国道128号を北上。走っていて気持ちが良い道です。
ただ、安房鴨川駅付近は富津や君津方面からの車が合流してくるので、かなりの渋滞になりました。ここはちょっと回避を考えないと・・・

次の目的地、勝浦にある「花野辺の里」へ。



夕方5時近かったので、施設は既に閉まっていて、中に入れませんでした(汗)
四季折々の花を楽しめるとの事で、現在の様子を確認したかったですが、残念。
#ここはぶっつけ本番という事で・・・

日もだいぶ傾く中、最後の目的地「妙法生寺」へ。
あじさいで有名なお寺です。

辿り着くまでが大変でした。すれ違いが厳しい山道を延々登っていきます。
日暮れ直前にようやく到着。



駐車場は広いですが、境内まで5~6分歩いて登ります。
境内は整備工事中でした。あじさいが一面に咲き誇る時に再訪してみたいと思います。
薄暮の空に三日月が出ていました。
#オフ会で訪れるのは、ロケーション的にちょっと厳しいですね・・・


帰りにTAKAさんに木更津のガストで1時間ほど雑談にお付き合い頂きました。
#ケーキセットご馳走様でしたm(_ _)m




この2日間で、コースもようやく決まりました。
来週末はいよいよ本番です♪ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted at 2016/02/21 13:39:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月07日 イイね!

南房総巡り♪(2月7日)

穏やかな日差しに誘われて、オフ会の下見を兼ねて2月7日(日)、11日(木)に南房総を走ってきました。


■2月7日(日)

まずは450本の梅園がある「リソル生命の森」へ。



殆どの梅はまだ蕾でしたが、2月20日から梅まつりが開催されるとの事。
その頃にもう一度訪れてみたいですね。

#オフ会で訪れるには駐車場がやや狭いので、ちょっと厳しそう・・・


続いて、昼食会場候補の和カフェ「はるまぁた」へ。



長閑な風景の中に佇む古民家カフェです。
オーナーご夫妻2人だけで営業されています。
昼食に「はるまぁたプレート」を頂きました。

#こちらも駐車場があまり広くないので、詰め詰めで8台程度までですね。


昼食を終え、次の目的地「八幡岬公園」へ。



勝浦城址を整備した公園です。展望広場から勝浦灯台を望む眺めは絶景です。



この城址には1590年に落城の際に、城主の娘お万が城の背後の断崖を布を伝って海岸まで降りて落ち延びたという伝説があります。勝浦灯台から見た城址の断崖はまさに絶壁!
#ここを14才のお万が降りたとは・・・


日も暮れてきたので帰路に。途中、大多喜で以前から気になっていたカフェ「豆吉」に立ち寄りました。



こちらも断崖(?)の上に立つ小さなカフェでした。気さくなご夫婦が迎えてくれました。
大多喜城に因んだブレンド「本丸」を頂きました。飲みやすく美味しかったです♪

(11日に続く)
Posted at 2016/02/15 01:30:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「東大寺♪(^^)」
何シテル?   09/19 17:27
はじめまして。はまびぃです。 B型のうお座です。 「人生に後悔無し」をモットーに日々生きてます。 ・・・ いえ、本当ですよ。 ・・・ してま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86]WAKO'S RECS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/08 00:27:47
【覚書】コペン ローブ初回 車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 10:54:37
ポテト丼って 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:39:14

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
最終版コペン(10th Anniversary Edition)納車しました♪ これまで ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
「猫系」ですばしっこく、ヒルクライムが得意科目。 それでいて高速ロングドライブもそつなく ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation