• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまびぃのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

九州遠征(4月30日)

九州遠征(4月30日)こんばんは。はまびぃです。

平成から令和へ時代を股にかけた城巡りツアー中でございます。

今は阿蘇のホテルでまったりしております。


平成最後の日も雨の一日になりました。

オープンの仕方を忘れそうです(汗)


今朝は6時半に起床。
やっぱり雨ですね…

朝食を頂いて…


雨の中を最初の目的地、原城に向かいます。
#宿を出発しようとしたら、中途半端なキリ番(笑)


原城です。天草四郎率いる島原の乱の舞台となった有名なお城です。
海岸沿いの高台に築かれた、思っていたより大きな城でした。
島原の乱以降、反乱に利用されないよう徹底的に石垣が崩された様が悲劇の城の雰囲気を醸し出しています。


原城を後に、島原半島の南端、口之津港からフェリーで天草へ。
雨も上がって、天草五島ドライブが楽しめそうです♪


念願の天草五島ドライブ。
実は当初は日程に収まらず、諦めていたコースでした。
#オープンにできたのはフェリーから降りて暫くの間だけでしたが・・・


八代城。
こちらも当初は日程の関係で諦めていた城でした。
大振りのゴツい石で組まれた本丸入口の石垣が迫力満点です。
来られて良かったです。


午後2時半に八代城を離れ、熊本城へ。
2年前に比べてどの程度復旧が進んでいるのか、気になります。


午後4時前に熊本城に到着。
二の丸駐車場は満杯で、奥の三の丸駐車場に回されました。
復旧途中でも人気のスポットですね。

まずは天守から。
大天守の復旧はほぼ完了しているようで、現在は小天守の復旧が進められているようです。


櫨方三階櫓は全く手つかずのようです・・・
2年前に比べて、崩れた石垣部分が雑草に覆われ始めています。


馬具櫓も2年前のまま・・・
櫓が歪んで漆喰に亀裂が入り、建物の劣化が進んでいるようです。


最も気になっている宇土櫓。
おそらく熊本城内で最も価値の高い建物です。
大きな変化はありませんが、漆喰の剥がれが広がっているなど、こちらも劣化が進んでいるようで心配です。


やはり城の復旧には時間がかかります。
熊本城ほどの巨城になれば尚のこと。
完全復旧には当初言われていた30年程度はかかりそうですね。

明日は阿蘇から竹田を抜けて大分の臼杵城に向かいます。
天候も回復して、明日は終日オープンで行けそうです♪
Posted at 2019/04/30 22:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月29日 イイね!

九州遠征(4月29日)

九州遠征(4月29日) こんばんは。はまびぃです。

アタマを空っぽにして10連休を満喫しております。
お仕事中の皆さま、誠に申し訳ございませんm(_ _)m

本日は島原の旅館から中継でお送りします。




平戸の旅館で7時起床。
空はやはり鉛色。
外に出ると平戸城が目の前。お城が見える生活。憧れます。


雨がパラついていますが、散歩への支障は無さそうなので近所を散策。
旅館は復元されたオランダ商館から数分のところにあり、付近にはオランダ埠頭や三浦按針の墓、フランシスコ・ザビエル記念碑などオランダ商館ゆかりのスポットに囲まれています。
1時間ほど散策後、旅館を後に平戸城へ向かいました。


平戸城です。
個人的にはあまり見るべきものがありませんでした。
コペンと天守の2ショットが撮れたので満足です。


平戸大橋。
平戸と本土を結ぶ橋です。
この少し前にロードスター軍団が同じことをやっていたので、真似してみました。


天気が悪いので、急遽コース変更。
東シナ海に面した海沿いの国道202号線をオープンで流す企画は・・・パス!
長崎市内もGW&雨を考慮すると渋滞必至のため・・・回避!
佐世保から大村湾沿いの国道34号線を南下し、諫早を抜けて島原に向かうルートに変更しました。


大村湾を南下中、天候は最悪に・・・


普通、土砂降りの中で観光・・・しないですよね。
しかも、靴がびしょ濡れになるからって、わざわざサンダルに履き替えて・・・
#鳥取砂丘用に購入したサンダルが役に立ちました(笑)


観光客・・・一人も居ない・・・
#売店も閉まってるし(汗)
・・・やっぱり戻ろうかなぁ・・・


おっ!石垣!
#いきなりテンションMAX!!!


予備知識無く訪れましたが、望外に素晴らしいお城でした!
石積みの技術力が高く、大手口の守りもシンプルながらよく考えられて設計されています。
城址としての整備も行き届いていて、続100名城に入っていてもおかしくない質の高い城址でした。
来て良かったです。
悪天候でルート変更していなければここを訪れることは無かったので、世の中何が幸いするかわかりませんね。


玖島城を後に、諫早を抜けたのが午後3時過ぎ。
「まだ時間が早いので、明日訪問予定の島原城に行けるかも」
これはナイスな企画です。
今日中に島原城を制覇できれば、明日の日程が少々タイトなので行くのを諦めた訪問地に行くことができます。
Google先生に聞いてみると、「45分で島原城まで行ける」とのご宣託。
これは行くしかないでしょう。
Google先生、道案内よろしく!

・・・

こういうコトね。


久々にハードな林道でした(大汗)
#20代の頃に深夜の奈良県の山中に迷い込んだのを思い出しました。
対向車が来たらアウトでしたが、10kmほど走って対向車ゼロでした。
#まぁこの天候なら普通はここを通るのは避けますよね・・・

林道を何とかクリアして、午後4時に無事島原城に到着。


島原藩4万石の居城とは思えない、壮大な城です。
どう見ても30万石クラスの城です。
4万石の身分でこんなコトをしちゃ、いけないですよね。
#島原の乱が起こる訳です。


島原城を後に、今夜の宿「潮湯旅館」へ。
有明海に面した小さな旅館です。


予定が大きく変わったので、明日のコースは・・・これから考えます!
Posted at 2019/04/29 23:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月28日 イイね!

九州遠征(4月28日)

九州遠征(4月28日)こんばんは。はまびぃです。

今日の旅も無事終了しました。

平戸の旅館でブログを書いています。


福岡のホテルで7時に起床。

曇り空ですが、天気は何とか保ってくれそうです。

ホテルで朝食を済ませて、朝の散歩がてら福岡城へ。

昨夜に下見を済ませていたので、無駄なく見所をチェックします。

まずは潮見櫓と下之橋御門門へ。
夜のライトアップとは雰囲気が変わっていいですね♪


天守台です。ちょっと他ではお目にかかれないユニークな造りになっていました。
語りたいですが、長くなるので止めておきます(笑)


福岡城を堪能した後、午前9時半に百道ICから福岡都市高速へ。
九州自動車道~長崎自動車道と走り、次の目的地、吉野ヶ里遺跡へ向かいます。
#吉野ヶ里遺跡も日本100名城に入っているんですよね〜


午前11時、吉野ヶ里歴史公園に到着。
入口で巨大なひみかちゃんがお出迎え。


100名城に入っていなければ、きっと一生来ることはなかったでしょう。
なかなか興味深かったたです。


12時前に吉野ヶ里遺跡を出発!午後1時過ぎに次の目的地、唐津城に到着。


城内には見事な藤棚!
唐津城の藤棚は市の天然記念物に指定されているんですね。知りませんでした。
ちょうど見ごろを迎えていたようで、ラッキーでした♪


そして雨と駐車場出口渋滞(汗)


出口渋滞を何とかクリアし、名護屋城へ。
この日のハイライトです。
豊臣秀吉の朝鮮出兵の前線基地として有名な城です。
朝鮮半島を臨む高台に築かれた総石垣造りの城で、日本の城の中でも規模、グレードともに間違いなくトップクラスです。
至る所に巨石を使った贅沢な城で、晩年の秀吉がお金の使い道にいかに困っていたかがよくわかります。


唐津に来たら絶対に食べたかった「呼子のイカ」。
今夜の夕食はちょっと贅沢して「いか道楽」さんへ。


「いか活き造り定食」を頂きました。
いかの刺身を頂いた後で、げそを天ぷらにしてくれます。
最後にいかしゅうまいも出てきて大満足です♪


お腹もいっぱいになったところで、今日の宿「井元旅館」へ移動。
平戸の港と平戸城が目の前にある旅館です。


明日は平戸城から長崎市内へ向かいます。
#一日雨の予報が残念・・・
Posted at 2019/04/28 23:30:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月27日 イイね!

九州へ!(移動日~途中寄り道)

九州へ!(移動日~途中寄り道)こんばんは。はまびぃです。

只今、福岡城の目の前のホテルで寛いでおります。

・・・という事で、無事九州に到着致しました。


出発は4月26日(金)18:30。

東名川崎インター近くの実家から出発。

今年のGWの天気は前半は雨模様。

やはり東名も降ったり止んだりで、ほぼクローズ状態で滋賀は大津のホテルで一泊しました。


翌朝、8時きっかりにホテルを出発!

お天気雨がぱらつくので已む無くクローズで。。。

朝の京滋バイパス、結構混んでます。


山陽道に入って晴れたので三木PAでオープン♪
#結局、1時間後に雨でクローズに(汗)


午後2時、給油を兼ねて高速道路を降りて、ちょっと寄り道♪

最初の寄り道は、JR三原駅のすぐ裏にある三原城。
立派な天守台の石垣と堀が三島駅から生えている(!)ように遺されています。


続いて三原城から20分ほどのところにある新高山城。
#「ニイタカヤマノボレ」のニイタカヤマでは無いんですね。

コペンの向こう側にコブのように盛り上がっているのが新高山・・・
半端ない山城です(登山です)。
最初の曲輪「鐘の段」を攻め落としたことろで挫折。無理。撤収~( ̄▽ ̄)
旅を急ぎます。


夕闇迫る山陽道を西へ・・・


壇ノ浦PAにて。めちゃ込みのPAでコペン&関門橋コラボの奇跡の一枚!満足♪


午後8時半、福岡城のお堀端にあるホテルに無事到着。

チェックインもそこそこに、明日の下見を兼ねて城内を散策。
門と櫓がライトアップされていました。



明日は早朝に福岡城を見学後、吉野ヶ里→唐津城→名護屋城を訪れる予定です。

Posted at 2019/04/28 00:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月24日 イイね!

今年も九州へ行ってきます♪

今年も九州へ行ってきます♪先代コペンで2008年に始めた日本100名城巡りコペンの旅。

昨年までに91城を制覇し、いよいよ大詰め。

今年のGWはMyコペ未踏の地、長崎へ。

一昨年の九州遠征で周り切れなかった九州の100名城制覇を目指します。

帰はこちらもMyコペ未踏の地、鳥取へ。

今回の旅で100名城スタンプ帳が97城まで埋まる予定です。

今年のコースは、こんな感じ。



旅先では普段お会いできないみん友さんともお会いする予定で、とても楽しみです♪

今週金曜日の夜に出発して、子供の日の夜に帰着予定です。

のんびりゆっくり、行ってきます!


Posted at 2019/04/25 00:18:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「東大寺♪(^^)」
何シテル?   09/19 17:27
はじめまして。はまびぃです。 B型のうお座です。 「人生に後悔無し」をモットーに日々生きてます。 ・・・ いえ、本当ですよ。 ・・・ してま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86]WAKO'S RECS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/08 00:27:47
【覚書】コペン ローブ初回 車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 10:54:37
ポテト丼って 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:39:14

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
最終版コペン(10th Anniversary Edition)納車しました♪ これまで ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
「猫系」ですばしっこく、ヒルクライムが得意科目。 それでいて高速ロングドライブもそつなく ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation