
こんばんは。はまびぃです。
アタマを空っぽにして10連休を満喫しております。
お仕事中の皆さま、誠に申し訳ございませんm(_ _)m
本日は島原の旅館から中継でお送りします。
平戸の旅館で7時起床。
空はやはり鉛色。
外に出ると平戸城が目の前。お城が見える生活。憧れます。
雨がパラついていますが、散歩への支障は無さそうなので近所を散策。
旅館は復元されたオランダ商館から数分のところにあり、付近にはオランダ埠頭や三浦按針の墓、フランシスコ・ザビエル記念碑などオランダ商館ゆかりのスポットに囲まれています。
1時間ほど散策後、旅館を後に平戸城へ向かいました。
平戸城です。
個人的にはあまり見るべきものがありませんでした。
コペンと天守の2ショットが撮れたので満足です。
平戸大橋。
平戸と本土を結ぶ橋です。
この少し前にロードスター軍団が同じことをやっていたので、真似してみました。
天気が悪いので、急遽コース変更。
東シナ海に面した海沿いの国道202号線をオープンで流す企画は・・・パス!
長崎市内もGW&雨を考慮すると渋滞必至のため・・・回避!
佐世保から大村湾沿いの国道34号線を南下し、諫早を抜けて島原に向かうルートに変更しました。
大村湾を南下中、天候は最悪に・・・
普通、土砂降りの中で観光・・・しないですよね。
しかも、靴がびしょ濡れになるからって、わざわざサンダルに履き替えて・・・
#鳥取砂丘用に購入したサンダルが役に立ちました(笑)
観光客・・・一人も居ない・・・
#売店も閉まってるし(汗)
・・・やっぱり戻ろうかなぁ・・・
おっ!石垣!
#いきなりテンションMAX!!!
予備知識無く訪れましたが、望外に素晴らしいお城でした!
石積みの技術力が高く、大手口の守りもシンプルながらよく考えられて設計されています。
城址としての整備も行き届いていて、続100名城に入っていてもおかしくない質の高い城址でした。
来て良かったです。
悪天候でルート変更していなければここを訪れることは無かったので、世の中何が幸いするかわかりませんね。
玖島城を後に、諫早を抜けたのが午後3時過ぎ。
「まだ時間が早いので、明日訪問予定の島原城に行けるかも」
これはナイスな企画です。
今日中に島原城を制覇できれば、明日の日程が少々タイトなので行くのを諦めた訪問地に行くことができます。
Google先生に聞いてみると、「45分で島原城まで行ける」とのご宣託。
これは行くしかないでしょう。
Google先生、道案内よろしく!
・・・
こういうコトね。
久々にハードな林道でした(大汗)
#20代の頃に深夜の奈良県の山中に迷い込んだのを思い出しました。
対向車が来たらアウトでしたが、10kmほど走って対向車ゼロでした。
#まぁこの天候なら普通はここを通るのは避けますよね・・・
林道を何とかクリアして、午後4時に無事島原城に到着。
島原藩4万石の居城とは思えない、壮大な城です。
どう見ても30万石クラスの城です。
4万石の身分でこんなコトをしちゃ、いけないですよね。
#島原の乱が起こる訳です。
島原城を後に、今夜の宿「潮湯旅館」へ。
有明海に面した小さな旅館です。
予定が大きく変わったので、明日のコースは・・・これから考えます!
Posted at 2019/04/29 23:35:23 | |
トラックバック(0) | 日記