
北海道遠征も早くも3日目です。
この日は根室を中心に回りました。
天気は快晴。気温は日中でも22~23℃と涼しく、最高のオープン日和でした。
途中、想定外のアクシデントがあり少々気落ちしましたが、何とか予定した旅程をほぼこなすことができました。
午前6時過ぎに起床。本日のスタートもまずは洗車から。
朝食は通常の朝食メニューと「別海ジャンボ鮭茶漬け」のどちらかを選べるという事で、もちろんこちらをチョイス。
鮭をくずしながら頂きましたが、これは美味しかったですね~♪
もし北海道に行かれる際には是非食されることをお勧めします。
午前7時半過ぎに民宿を出発。最初の目的地、野付半島に向かいました。
お目当ては今回の旅の目的のひとつ、「国後島をバックにコペンの写真を撮る」です。
野付半島は海流に運ばれた砂が流れが淀んだところに細長く堆積して出来た、ブラタモリで言うところの「砂嘴」。
両側を海に挟まれた一本道を進んでゆくと、おあつらえ向きの撮影スポットを発見!
朝日の下で旅のミッションを無事果たすことができました。
午前8時40分過ぎに野付半島を出発し、次の目的地、根室駅へ。
駅前の観光センターで日本100名城「根室半島チャシ跡群」のスタンプをゲット!
午前10時半過ぎに納沙布岬へ向けて出発しました。
途中、東根室駅に立ち寄り。
日本最東端の駅です。
板張りのプラットホームが味わい深いです。
午前11時前に東根室駅を出発し、次の目的地「根室半島チャシ跡群」のひとつ、「ヲンネモトチャシ跡」へ向かいました。
30分ほど走って目的地を目前にしたコーナーを曲がった先で思わぬアクシデントが・・・
コーナーを曲がったところの交差点で、左からゆっくり近づく根室市のロゴを付けた草刈り重機の前を横切った瞬間、助手席側面に鋭く乾いた金属音が・・・
飛び石です!サイドシルとドア中央の2ヶ所。
いずれも小さいですが鉄板までいってます。
コペンを路肩に寄せて重機へ近づき、運転手の方に飛び石の件を伝えるとすぐに降りてきて、その場で市役所に連絡。
市役所の担当の課長さんが別の現場に出ているとの事で、30分ほど待って欲しいとの事。
連れ合いは歩いて数分のところに迫っていた目的地のチャシ跡へ一人で行ってしまい、運転手の方の2人で課長さんの到着を待つことに。
待つこと20分、NEXCO東日本のロゴを付けた黄色と白のランクルが登場。
バイきんぐの小峠さん似の課長さんに事の顛末を説明。課長さんに謝罪頂きました。
課長さんは傷の具合を確認し、事故報告書を記入。市役所の保険担当の方に今後の手続きを電話で確認しながらひと事、
「・・・こちらでは修理されません・・・よね?」
そりゃそうです( ̄▽ ̄;)
保険担当の方から折り返し連絡が来るまで待って欲しいとの事で、しばらく雑談。
草刈り重機による飛び石事故はよくあるそうで、先日は根室市所有車の窓ガラスが割られたそうです。
その意味ではフルオープン状態で石が自分たちを直撃しなくて良かったです。
コールバックを受けた課長さんから手続きの説明を受け、連絡先の名刺を受け取った後、チャシ跡から戻った連れ合いと一緒に課長さん方に挨拶をしてその場を離れました。
とりあえずシャチ跡へ。
想定外のトラブルで貴重な45分を失ったのと、正直バカンス気分が吹っ飛んでしまっていたので、とりあえず看板の前で写真だけ取って、チャシ跡の見学はパス。
気を取り直して、次の目的地、納沙布岬へ向かいました。
(続く)
Posted at 2018/08/11 08:26:36 | |
トラックバック(0) | 日記