無性に叫びたい。。。
『これがお前らのやり方かー!』
(笑
どうも、てつ丸☆です!
今日は皆さん大好きなレカロの話をちょこっとなと。
あくまでもオラ個人の見解ですので真に受けないように(笑
レカロってチャイルドとオフィスを除けば7シリーズあります。
CとDシリーズ
Lシリーズ
メディカルシリーズ
MA19シリーズ
SRシリーズ
SPとA8シリーズ
そしてスポーツシェル
Cクラなんか当時憧れでした。
背面が2WAYでサイドサポートも2WAY
Dなんかお金持ちの象徴的なシートでした。
一番愛用率が多いのがLですね。
これはメディカルシリーズとSRシリーズの6まではフレームが同じです。
メディカルは座面が少し厚く
逆にRSは座面が薄く低く短い
オラはRS使用してた時は座面をLのMに交換して乗ってました。
因みにLのLは座面がスライドして長く出来る奴ね。
Mは長さ調節出来ん奴ね。
AM19も3脚使用しましたが、カッコエエですね。
AM19にはDとJがありますが、Dは本国サイズでJは日本人に合わせて作ってます。
またLやRSはウレタンとラバーマットでクション性を維持してますが、AM19はウレタンとスプリングでクッション性を出してます。
シェルはウレタンのみね。
しかし。。。
AM19の背面は問題ないのですが、肝心の座面は縫い付けてあります。
運転手は常にアクセル・ブレーキとペダル操作足を動かします。
座面とそのサイドサポートの間に隙間が無い。
ってことは、圧の分散化が出来ない = 疲れやすい。
MT車ならなおの事。
以前6速MTでAM19付けてましたが、直ぐにLに変更したことがあります。
アウディーのSとRSには標準装備されてたのがAM19です。
SRシリーズは当初フルバケではリクライノング出来ないと不便だからと言ってある程度のサポート性能を残しつつリリースされた椅子ですね。
今では機能性よりもファッション性重視の感じも否めません。
それでもレカロですから一応人間工学に基づいて作られてます。
SPとA8シリーズはRSモデルの進化系とでも言いましょうか?
より軽量によりシンプルに作られてます。
VWでは5と6のR32にメーカーPOで装備されてました。
国産でもトヨタはLシリーズをホンダではタイプRにAM19とか。。。
でもね
正直、メーカーOPのレカロはコスト抑えられてますよ。マジ
ゴルフ5のR32に乗ってたときに本皮のレカロOPシートでしたが、正直ガッカリでした。
ゴルフ3のGTI用のOPレカロも6Nポロで装着しましたがダメダメですな。
ランクルのLシリーズだけは本家よりも座面の木地が厚かったかな?
スポーツシェルに至っては説明不用ですね。
要はフルバケ。
でね
なんで今更レカロのあれこれかといいますと。。。
昨年Lシリーズが新しくなりました。
これがオラ的にはとても残念な造りでしてね。。。
Lの良さが消えてました(涙
話せば長くなるので止めときますが、とても残念なのですよ。
以前もお話ししましたが、オラは腰痛持ちで椎間板ヘルニアの手術を3度経験してます。
既にレカロは28年16車種で使用して来ました。
あっ!
ヘルニアになったのは19歳で入院しました。
だから会社の椅子もレカロにしてます。
本当はエルゴメドとかのメディカルシートは良いのでしょうが、先にもお話したようにLとフレームが一緒。
ウレタンの厚みは違いますけどね。
でもオラはLでもSRでも背面にウレタンを多めに入れます。
しかも自分の背骨に沿うように入れます。
メディカルチューニングってヤツです。
更にはエア・ランバーサポートも入れます。
これで完璧ですな。
これらの自分の身体に適したチューニングがDIYで施せるのがLシリーズなんです。(Lフレーム)
でね
嫁のヴァリアント。。。
ぶっちゃけオラも良く運転してます。
今年はヴァリアントにレカロ装着したいと思ってましたが、先にお話しした様に新しいLはダメダメだし。。。
じゃ~AM19かエルゴメドかな?
それともSR7をLの座面に交換して乗るかな~
って思ってましたが、なんとっ! 奇跡的に新品同様のLシリーズを2脚譲ってくれる方が居たのです♪
やっぱオラってツイるな(笑
で
夢はこのレカロだな
ほれ
素敵(笑
ではでは
Posted at 2015/08/18 13:58:32 |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記