• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

その@のブログ一覧

2019年12月02日 イイね!

ネイキッド ウインカー・バックライトLED化

ネイキッド ウインカー・バックライトLED化先週、右のブレーキランプが切れているのにふと気づきましたので、
ついでにリアのすべてのライトを、電球からLEDに変更しました。

電球の適合は、ここで検索

両ブレーキランプ球は結構黒く焼けており、切れていない左も時間の問題な感じでした。


サクッと交換して、テスト点灯。
ウィンカーはハイフラ対策品ですので、球の交換のみでOK。
これでリアライトは完全LED化完了です。

ん~、結構な爆光になりましたなぁw
Posted at 2019/12/02 00:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年11月25日 イイね!

ゾロ目

ゾロ目先日、SOCJ east meetingの道すがら、ゾロ目get

8年で77,777km、土日しか乗らない事を考えると、そこそこ乗ってるのかな?
サーキット持ち込んでいる割には、大きな故障もなく乗れてるのは◎!

まだまだ頑張ってもらわないと。(^ ^)
Posted at 2019/11/25 14:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月21日 イイね!

夏ツーリング 2019

夏ツーリング 2019今年も恒例、夏のキャンプツーリングに行ってきました。
今回もCB・GSXFと私で3台の参加。(GSは夕方から参加なのでツーリングは2台)

今年の目的地は蓼科湖&ビーナスラインです。
ここは何回も行っているので、最近行ったつもりだったのですが、よくよく調べてみると、3年ほど前に行ったきりでした。
時間が経つのは早いですね。

しかも今回は近づく台風を気にしながらの行程。
おまけにいつも使っていたキャンプ場が廃業していたため、近場ですが別の所での野営となりました。

最近、既存キャンプ場の廃業をよく聞くので、本当にさみしい限り。
こんなところも後継者不足のようですね。
外資のようなところが買って流行りのグランピング施設になるところもよく見かけますが、我々のようなスタイルではグランピングって。。。ねぇ。。。苦笑
このグランピングいつまで続くのかな?一時の流行りのような気がしてならないのですが。。。

さて、コースは蓼科湖から八ヶ岳の麓を走り、白樺湖経由美ヶ原高原までといったコース。
途中、今まで気になってはいたものの立ち寄る機会がなかった和田峠の農の駅に寄ってみました。
ここで昼食に名物キノコ汁とそばを食しました。キノコ汁、旬の季節ではないがなかなか美味し。



その後、美ヶ原まで上がり休憩。ここは行くといつも曇って肌寒い印象だったのですが今回は晴天に恵まれました。
そのせいか結構暑くて汗ばむ感じです。名物のアイスが冷たくてうまかった。
欲を言えばもう少し遠くの山まで見渡せれば。。。少しガスってました。



で、そのまま来た道を引き返し、道中記念撮影をしながら蓼の花キャンプ場へ。
キャンプサイトは湖側と山側がありましたが、今回は山側をチョイス。
比較的広くて下も芝生で結構いい感じ。水場が近いのも良いです。
ソロテント3+タープ1で横にバイクを止めるとちょうど収まる感じ。



早速設営を開始。設営中に仲間の1台が合流し、その後、買い出しに行き、BBQへ突入。

今回は次の日の出発が天候のせいでかなり早めとなったので、あまり遅くまで飲む感じではなかったけれど、涼しくなった風とたき火をしながらのビールはサイコーでした。



翌日、朝飯もそこそこに早速撤収。
どこにも寄り道せず、昼12時くらいには帰宅していましたが、その後1時間ほどで豪雨となったので、なんとか悪天候は避けられた感じでなによりでした。

次回は秋ですが、もう少しゆっくりできたらなと。
あー温泉行きたかった。。。
Posted at 2019/09/21 01:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年08月31日 イイね!

バンパー補修

バンパー補修先日の遠出にてトラブルが発生。
とあるイベントの駐車場にバックで入れた際、下が不整地であったためアンダースポイラーをひっかけてしまいバンパーの左半分が前に外れましたxxx

とりあえず、その場は適当にはめてガムテープで補修。これでいったん帰宅し、その後、本格的に修復を行いました。



バンパーをばらしてみると、案の定、左フェンダー端のネジ穴ブラケットが崩壊。
後は、ところどころ爪が割れているところが数か所。
そのほか、部品のかみ合わせが外れているところなどがありました。
致命的なものはありませんが、細かい部分で手間がかかりそうです。



まずは、割れ欠けをいったん補修します。これは、いつもの「プラリペア」にて。
今回は「型取り君」を使用し、欠けた所を積層して、左フェンダー端のネジ穴ブラケットを再生。
※これほんとに便利です。>「プラリペア」&「型取り君」
フェンダー端は場合によっては力のかかるところなので、グラスファイバーの布を補強に入れて硬化させています。



そのまま30分~1時間ほど硬化時間を取り、その後ヤスリ等で整形。
後は他に割れた爪・ネジ穴を「プラリペア」で補修。
その後、一つづつパーツを組上げていき、最後にバンパーを車体に合体。



ついでに、前々から気になっていた左右グリルのチリの処置も行いました。
思った以上に良い感じに仕上がりました。

所要時間はすべて込み込みで半日くらい。

しかしながら、もっと気を付けていればという反省とともに、
今後は駐車する際には、場所確認はちゃんとすることにします。。。(-_-;)
Posted at 2019/08/31 02:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年07月10日 イイね!

DSGオイル、フィルター、ハウジング交換

DSGオイル、フィルター、ハウジング交換先日の休みに、DSGオイル、フィルター、ハウジングの交換をしてきました。

作業はいつものDeeMarkさんにて。

温度調整しながらの交換なので結構時間がかかります。

交換し終わった帰りしな、ギアチェンジ時のショックがかなり少なくなっていました。

前回から35000kmでの交換でしたが、結構フィーリング変わるもんですね。


Posted at 2019/07/10 00:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ACURA インテグラ TypeS http://cvw.jp/b/1587945/47045654/
何シテル?   06/25 01:52
その@です。 バイクと車のメンテ・チューニング、参加型モータースポーツネタ等が中心となります。 インテRを15年乗ったあとシロッコRへたどり着きました。基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レカロSR-7 座面分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 22:55:55
トヨタ純正 QNC2#ブレーキキャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 10:46:57
androidナビへ取替… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:43:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
メインで使用 主に遠乗り。 
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
バイクのメイン車両です。 主にちょい峠+キャンプツーリング用途
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
セカンドカー 街乗り専用
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
15年乗りました。いい車だった。できればまた新車で乗りたい。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation